2017年01月28日
ほおのき練習 1/27 27日目
6時半に出発。2時間少々で着くのかと思っていたが、なんと3時間かかった。
あまりよく寝られなかったのと、運転の疲れと、昨日の疲れでどうも気が乗らない。
でも、まあゲレンデイン
すぐにれんちゃんから声かかる。でも、いしみずでものレッスンだそうでリフトで話しただけでお別れ。
ねるが来ているというので変更になったほうのきコースに向かうとあちらにいるではないか。
でも、どうやらヘッドチームと一緒のようで、すぐにお別れ。
少し、一人でアルペン下部とほおのきこーすでIspeedにて大回り系の練習。
あと、パウダーでは、もしかしたら、本来であったこっちでやるかもといううわさのためにこちらでも練習。
パウダーでは、きのうのすらと一緒で、急斜面大回りがなにせ加速してしまう。なんだろうなあ。ただ、アルペン下部、ほおのきではカービングというか、ブレーキ掛けないで行けてしまうのでまあいいやというように滑っていた。
お茶休憩してからさっちん発見。一人だというので一緒にすべる。これでやっと少しやる気出てきた。
1時まで大回りするというので指摘し合いしてみた。
脚の動きがよく出ているというので、気をよくしていたのだが・・・・
フォールラインからエッジ角強めて、反発を得て板を動かして、谷周りにはいっていく。
さっちんは、エッジ角を決めてそのまま乗ってくるのが目立つ。
おいらは、エッジ角を変えながら滑れることが出来ているようだ。ただ、それもみな本当の急斜面では出来ないのであるが。
明らかにブレーキかければいいのだが、なぜ出来ないのだ?
お昼はカツカレー
小回りに変更。
さっちんは、面白いくらいに板で悩んでいる。4本持ってきて各一本使いそうな勢いだ。
さて、小回りは、リズム変化もまあまあ、ほうのき山のこまわりもゆるい斜度スタートと急なほうスタートで滑りが変わるが、双方うまくいっているようだ。脚がよく出る感じもあるし、みてもらってもそうだって。
パウダー上部で立て目の小回り3ターンのあと回旋の小回りで押さえて、急斜面に入っていく。すると回旋でいけた。
2回目は、たて目で行き過ぎて破綻。
3回目は、まあまあぐらいかな。でも板を押さえてくるとか牛印という動きを小回りで急斜面でも出来るといいなあ。
さて、そろそろあがろうかなと思った3時半ぐらいからさっちんリクエストで監督モード。じぶんはたらたら滑って体力消耗を抑えつつ見るのだけ見るという。
思えば、したにずっと居ればよかったのに。
だって、また4000m越えて、5000m誓いのである。二日連続それはまずいでしょう。
でも、実質まじめに滑って4000m行ったなあ。たらたらは4本ぐらいだからな。
まあ、そんなことで、本日の練習終了。
温泉に入ってから宿に行き、8時半に寝た。
だが、何度も起きた。さすがに早すぎた。
そういえば、ストレッチポールの乗っていたら、背骨がこきって言って少し腰痛がよくなった。今日の半分くらいになった。
きょり 22.2km
高度 4720m
あほだ。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック