昨日、えきっぱこぶでこけて、手を突いたときに体がひねられて左の腰が痛くなった。
そんで、今日休んでいいかと聞いたがだめというので、まあ大体直ってきたので良かった。
本日は、朝の練習は混んでいそうなので小回り板にした。
そしたら、今日はGS大会で沢山の人がぱのに集中したのでほかは割りとすいていた。
でも、板が小回りなので小回りした。
結局1本しか滑らなかったが、ビデオをスマホで撮ってもらいラインで送ってもらい、そいつをこっちのスマホでダウンロードして、technique で解析できた。
下部だったので、あまり回旋をさせなかった。そこそこいい気がする。
以前、テク受かった後に取ってもらったのと比べても左外脚の動きが良くなっている。
具体的には、腰の周りが少なくなり、ターンの谷回りから荷重が始まる。後半にストレートになってエッジングというのが減った。
40代の2名さま、ちょっとレベル差はあるかな。
でも、基本的なところをやろうということで、運動とか谷周りからのブレーキとかをメインに。
上手な方は小回りいい感じに仕上がった。
そうでもない方でも、運動がよくできるようになって来た。
で、午後は空いたのであるが体調がいまいちで、あまりやる気にならない。
とりあえず、小回りをなんとかしようと思いすこしだけ。
で、トライしたのは、午前中の滑りに加えて
ももの回旋を沢山入れてみる
足首でえぐる小回りではなく、エッジングをかかと外側踏むことでエッジあまり立てない。まあ面で踏むというやつだな。足首動かしながらエッジ立てずに回旋?の動きをしてみた。
午前中にはもう少し脚を外に出してもいいんじゃない?とKMさんに言われたが、これだとすこし外に出たかな。YDさんが見ていて、お上手ですよと言っていたのでよいのかもしれない。
うーん、やっぱりこういう違う滑りをしたときに両方ビデオ撮ってちぇっく出来るといいなあ。
3本ほどで終了。なにせ腰がまだすこし痛いのと風邪がさっぱり治らない。まあいいや。ってんで昼寝していた。ところが、GS大会のメンバーが帰ってきて昼ごはんだ。起きた。
午後の練習のために体を休めていたが、ほとんどの人が帰るというので温泉は行って帰った。
距離 12km
高度差 2450m
なんだ、ずいぶんしっかり滑った。
2017年03月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック