2017年03月23日

55日目 八方 忍者マンツー 3/22 モンベルも

IVSIだっけ?のために19-20日の予定がキャンセルになってその代わりというかで22日に藍さんとマンツー八方

なんとなくだけど、板はIslをもって行った。二本目はまあいいか。
藍さんは、来期の板の試乗をかねている。3本乗るって行っていたが、結局2本。

何するんだと聞かれて、えまあ適当にと。
雪は、昨日降ったのでとてもやわらかいが、黒ビシではハイシーズンの雪質。
前に乗ると前転だな。

ま、小回りなのだがリアステアの練習から
ピポット操作ではなく、テールを使ってコントロール。

主に黒ビシの中斜面で練習して出来たらパノラマの急斜面にっていう流れ。
話しながら、回旋の小回りとエッジ立てて(押すタイプ)押し込んでいくタイプの小回りであるが、藍さんは中斜面までは押すタイプ、急斜面では回すタイプということで、BてぃでYT氏がいう、急斜面でも押すタイプで足首をよりまげて対応するっていうのは、お若い方にやってもらいますかと。
じっさい、あれはたぶん厳しい。が出来たらいいなあ。

さて、午前中最初のころはいい感じでいけたのだが、だんだん怪しくなってきた。
ふだんやっているのだが、体を落として斜面に立つ。
正対させるといたが走る
体を落とすときに直線運動であって回してはいけない。


うーん、相変わらずひとに言うことが出来ていない。

ビデオは沢山撮ってもらった。
ただ、午前中一本
前半リアステアで止めるエッジング、後半は抜くことで走りを引き出す。

午後になってからは二本目ではストックも使ってエッジングの小回り。これがうまくいかない。
3本目はストックを使わないで足元集中、1回ミスったがエッジングと抜けが表現できてきた。
このへんで、膝下を意識してつかうことを思い出させられた。
ビデオ見て思ったが、去年かおととしも同じ子とやったなあ。そのときよりは良くなったと思う。

4本目は確か急斜面、後半で暴走だな。
ところで、雪がやわらかいので荒れている。すこしだけど、どうもそれが気になって恐怖感でてうまくいかない。頭ではエッジ立てて押し込んでいけば問題なくいけるのがわかっているのだが、慣れていないのである。やわらかいのにね。

5本目も急斜面、暴走はなくなったが走りもいまいち。
このへんで、正対と外向Kの違いをいろいろ。フォールラインから、山周りでは正対。谷周りではある程度の外向Kというところのようだ。

6本目のバックショットは中斜面に戻って。
これはうまくいったと思った。板の走りがあったなあと思ったら、合流してほめられた。
前半は、回すタイプ、後半に押すタイプで膝下の角度をつけて、腰からではなく、あまり外に出さない。
この外に出すってのは、ぜんぜん考えていないのだが結構出ている。へーこんなにでているのか。
このビデオ後半はいいのだが、前半はせつなかった。
左外足でいつものように体が右に傾くようになり、ストレートになってしまう。内腰が下がってしまう。
このあたりは、ある程度ストレッチにより改善されたのだが、じつは忘れると癖としてでている。
また下部では頭がターンインで右に動く。これも癖だが中斜面ではでていなかったのであるが、そんなことを考えられないような余裕がない状態だったな。

でも、まあ後半の脚の動きはよろしかった。

7,8本目は横から撮ってもらった。横と言っても正三角形の辺を直立させて藍さんはほかの角にいるという。長い距離にわたって横から見た動きが見えるということになる。
ただ、7本目はいまいち、走りがなかった。
8本目はいい感じに滑れたが、今見ても差が良くわからない。うーん、相変わらず目がよくない。

9本目はぎるらんで左外足が切り上げられるようにエッジングできているか。
今回は出来た。

10本目で、下に下りてきたしゃばしゃばのやわらかい雪でどうすべると。
ま、今までやったようにエッジ立ててから押し込んで抜く、そんで回さない角度は下に向けて発射。
これに関しては、まあ良かろう。

ということで、ヘッドステーションにて、お昼もお茶も頂いた。
そこでビデオ見ていろいろ。

4時ぐらいに解散。
 距離 13km
高度  3400m


モンベルに向かい、ミドラー購入。アウターはシャルモパーカーのMサイズがよさそうだ。
カタログ真ん中の色の茶色は結構明るかった。右の色はなかったなあ。
パウダーライトパーカーはずいぶんもこもこしているとのこと。
やっぱり見たいなあ。本物、。

インシュレートパンツはオレンジでいい色だ。
posted by ソーレ at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016-17シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック