2017年04月17日

63日目 いんとら有志 八方

またまた、ほんとは一泊二日の日程で、2日間滑るはずだった。

春はなかなか安定した晴れは少ないのだろうか?初日は雨。家を出た時には晴れていたのに、白馬方面近づくにつれて天気が悪くなりとうとう雨。
予報もだめだめで、中止して長野市観光に変更。
おいしいおいしい、うなぎ屋で久しぶりに食べた。その後善光寺観光、ぷらぷらしたり、お店見たり、唐辛子買ったりのあときちんとお参りしてからはボーリング。
これが久しぶりだったが、優勝!166点だった。9フレームで外してしまったのでえらくは伸びなかったが、いがいとできた。ひじも痛いのだがボーリングにはあまり支障なかった。
気分よく宿に戻って風呂と食事と宴会と。

本来、この日に撮ったビデオおかずにしながらのところ、まあいろんなお話で盛り上がった。


翌日は晴れた。が風が強い。八方ではリフトもだいぶ止まった。
さて、こぶである。

いきなりあれ?内脚が回らん。なんだこれ?
プルークになって、さらに直角ぐらいになってこけたり。
1ターン目でスピードオーバーしてしまいすぐに発射。
なんだかなあでも、まあ降りていくことはできるのであるがまったくなんだかなあだ。

途中で、YE氏が体が、山側に残っていると。
あ、そうか、でやっと少し脚を曲げることを意識したらまともになってきた。

まともと言ってもたいしたことはないのであるが、とりあえずある程度の距離通して滑ることができてきた。
ほとんど終わりまじかになっていたのであるが、ドルフィンターンの練習やら、ドルフィンの動きを取り入れて板の先それも内脚を使って押さえていくと当初感じたスピードを抑えることができた。
ただ、これも斜度が緩いところで、こぶが浅いところという条件が付いているが、まあじょじょに条件をはずしていければいいだろう。

あとは、SM氏がくらうんだが、彼も落下する滑りは出来なかったが、81点出たと。彼の滑りはバンクとずるドンの中間らいんだと。
そうか、まっすぐ落とさなくてもクラウン受かるんだ。もっとも、彼の滑りはおいらとはずいぶん別物でああるのだが。YE氏もSM氏も腰は回っている。上体はもちろん下向いているけれど。

で、そのラインで試してみたら怖いなりに結構滑れた。慣れればなんとかなるかな。
あとは、SM氏が直線らいんを教えてくれた。うーん、まあ真似するか。こえー!緩斜面ならできるかな。
一瞬でも体が遅れたらアウトですと。

疲れたなあ、ということで休憩していたが、あひざが痛いんだったとおもって自粛して終了。
ゴンドラで下山。

クレープ食べて、宿で風呂入れさせてもらい、皆で食事してから同乗で帰った。
今回社内でもいろいろ話できたので、よかったよかった。お疲れさまでした。


距離 12km
高度差 3500m
posted by ソーレ at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 2016-17シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック