少し前の記事で、前十字靱帯が左右ともに切れている(たぶん)という話。
その後、いろいろ人に聞いたり調べたりしていたのだが、その一環で藍さんに聞いたところ、伊奈病院という埼玉県の病院にひざの名医がいるから紹介するのでそっちでもMRIのデータ持って診てもらえば。
この先生、浦和レッズのチームドクターをしていたと。ひざの専門で腕は一級品とのお話。
ちなみに、周りの人に聞いたところ、スキーヤー的にはやはり、再建手術をするでしょう。6人中手術しなかったのは一人だった。
で、その予約日が昨日の8日。
午後3時の予約だったので、11時過ぎに出発。東松山から下道で、だいぶ余裕があったので、コンビニで時間調整して、30分ぐらい前に到着。受付とデータCDの提出を済まして待つ。
意外と早く3時ちょっとすぎに呼ばれた。
藍さんの紹介なんですねと。ブリジストン先生(仮名・・わかるか)。
右でしたっけ?
画像を見て、ん?切れてないですよ。
前十字も、後ろ十字も大丈夫、半月板もきれいですね。
え?
大丈夫なんですか?
はい、大丈夫スキー出来ますよ!
あの、左足も切れてると言われたのですが。
左ね、左も大丈夫ですよ。切れてないです。通常です。
あ・そ・う・ですか。
なんで、先生の違いでそんなに違うんでしょうか?
まあ、MRIをしっかり見れない整形の先生、結構いますよ。
はー、そうなんですか。
もちろん、そのほうがいいんですけど。
でも、ひざが伸ばす時にかっくんと音がするんです。
じゃあ、それはヒアルロン酸の注射しますね。関節液と同じ成分ですよ。
また、調子悪くなったら近所の病院で打ってもらえばいいですよ。
右ひざ外側から注射。たぶん5CC程度。
では、お大事に。
ということで、お支払いをしてから病院の椅子で藍さんほか関係各位に連絡しまくり。
四時ぐらいに出発。下道部分で来た時と違う道になってしまったが、そんなにロスなく東松山到着。
途中で、思い直して、軽井沢アウトレットでズボン買って帰った。
あー、よかった。よかった。
いろいろ勉強になった。
で、翌日になって、ひざのカックン音は回数が減ったし、音量というか引っかかり感も少なくなった。
うーん、効く!
あ、左も打ってもらえばよかった。とすぐに思ったのだが、なにせびっくりしたので、左足のことと、カックン音のことだけいうのに手いっぱいだった。
お騒がせしましたが、一件落着。
2017年05月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック