無尽ってなんだ? まあ調べてください。
1年ほど前から無尽金ではなく、貯金しておいた。
それぞれ10万円ほどになったところで北海道にとなったわけだ。
当初は皆さんお忙しいということで、1泊二日だという予定で組まれた。
まあ、せっかく北海道まで行くのに1泊じゃなんだなということで、3つのことを組み合わせるように考えた。
その1、 無尽の旅行
その2、 北海道の大家さんと合ってお話と物件見学
その3、 サイクリング レンタルで。
で、その1
当初1泊だったが、さすがにということで、土曜日を追加して、土日月の3日になった。
なのだが、その前に後ろに3泊付けたので、結局5泊6日の旅になった。ちょっと長かったかな?
まあ、いいだろう。
朝駅まで一緒に行くというか乗せてもらった。
新幹線は、相変わらず早いがなんと混んでいて座れない。高崎からだな座ったの。
山手線、モノレールと乗り継いで12:30発にかかわらず、到着は2時間前。
時間あるなということで、早速店に入って酒が入る。なにか1杯付き合った。
そこそこ、時間たったので検査場に向かう。
このごろ飛行機乗っていない人もいたので、携帯とお財布は出せるようにしてトレイで進めると説明したが、数人止められていた。
あ、この時点では6名、あとで一人遅れてくる。
ベルトやらいろいろ外して時間かかっていたな。かくいうおいらも以前、スイスアーミーナイフが持ち物に入っていて、難儀した。
行きの飛行機はほぼ満席。
少し遅れたが、無事千歳に到着。

レンタカーを借りてもらっていたが手続きが時間かかった。
空港カウンターにて受け付けて、バスに乗せてもらいお店まで。お店では番号札でしばらく待ち。
手続きしたあとにも、車持ってくるのに待ってといいうことで、40分ぐらいかかったのではないかな?
忙しい場合は大変だ。
さっそくラーメン食べるかと思ったが、お店はなく、でも混んでいるカレーラーメン食べた。うーん、最初の食事がこれか。ま、おいしいんだけどね。って午後3時によくこれだけこんでいるなあ。

すぐのところにウトナイ湖あり立ち寄る。
あらまあ、白鳥がいるじゃないですか。うんこはでかい。


ところで、天気が悪い。曇りから少し降りだしたりそんで寒い。20度ないからなあ。
ここでは、ちゃりで日本3周目というおじさんを囲んで普通のチャリダーが2、3名いた。混ざって話を聞く。
一日の移動は50−80km程度だと。荷物たくさん積んで重い自転車だなあ。
やっぱり自転車でもできるんだな。
次は支笏湖
駐車料金がかかるということで、やめるかというのでやめないでよと主張。
結局ただだったけど。6人で払うんだしいいじゃん。


そしたら、なにか音が聞こえてきた。
ステージがあってバンドがいる。
説明効いたら、テルマエロマエの作者 ヤマザキマリ さんがボーカルを務めるバンドだというのでちょっと聞いてみた。

ボサノバのメロディが心地よかった。彼女はこのあたりの出身なんだそうな。漫画家の仲間と話していたら音楽の趣味が合ってなぜかこういうことになったそうな。
建物に入ったらお出迎え

うーん、やっぱりこの爪はしゃれにならん。
5時過ぎたので、本日の宿ドーミーイン苫小牧に向かう。
ここチェックインの時にコーヒーサービスあるし、温泉もよかったしいいところだ。
で、宴会は近所の店で

皆さん飲みますなあ。戻って寝る。
翌日は8時発。
まずは、クマ牧場へ。
いきなり、驚く2500円以上だったなあ。自分だけなら止めるかってレベル。
ところで、外国人多し。どこでも。すごいなあ、中国韓国、台湾ってあたり。
最初に子熊

アイヌの民族資料館みたいになっている


なかなか、生のがいない。

やっとでた。えさにつられて芸をしている。えさを投げるのはもっぱら外国人だな。

こちらは、人間の檻からの眺め

室蘭付近では風車と有珠山


で、雨である。
この太平洋側から、ルスツのあたりを通って日本海に出て小樽で食事のあと札幌入りの予定だったが、無しになった。雨だからなあということだ。
途中、洞爺湖を素通り、内陸に入ってからでかい畑で皆で何作っているとか皆さん詳しい。
小樽をやめたので、ルスツを通ってから、(去年スキーで来た)

中山峠で札幌入り

結局3時に皆で二条市場のお店でミニ海鮮丼をそれぞれ頼んだ。
7時からのジンギスカンに備えたのだが、よく考えたら、ここしっかり食べて、ジンギスカンで調整すればよかったなあ。海鮮丼のほうがおいしい気がする。

ウニ丼絶品。ばうんうにだ ミニでも2500円ぐらいか

チェックインしてから少し歩いてみた。
市電が残っている。乗りたいが今日はパス


札幌にあるキリンビール園にてラム食べ放題飲み放題。

飲むほうは人に任せて、食べるのに専念したが、いくらなんでもそんなに食べられない。
翌日も8時出発。
まずは、中央市場に行く。

郵便局が午前中は車止めていいって。えらいぞ。
魚屋見て回るが、まあどこも同じような感じでたまに値段が違うかも?
でもものが同じかどうかはわからんので結局わからん。
毛ガニは一杯1万超えないといいのがない。
ほかの生きてるかにも1万ぐらいだとご立派になる。
妻からはとくに要望がなかったので、おぼろこんぶだけ。

終わって10時ぐらい
小樽行こうってんで、高速で。
45分ぐらいで到着、フェリーターミナルに着く。
あとは、マリーナでヨット見学ののち石原裕次郎記念館に入る。ここも8月で閉鎖だそうで、まあ見てみるか。

運河の観光地に到着。
お店で、また海鮮丼を食べて少し散策。

これで1時ぐらいだが、皆さんは5時の飛行機に向けて3時ぐらいに空港に行くという。
車だと、高速降りないとおいらを下してもらえないのでここでお別れとなった。
みなさん、お元気で。また来月会いましょう。