駆け込み乗車であった。

電車の旅もいいものである。
札幌⇒滝川⇒富良野⇒上富良野と行くつもりであったが、滝川で1時間待ちである。
まあ、いいかとも思っていたが、車掌さんが一所懸命調べてくれて、旭川まで行けばそのほうが早いですと。
いくらか高くなるのだが、じゃあそういうことで。
おかげで、十分明るいうちに上富良野駅到着。
2−3台のタクシーがいたので、乗り込んだ。840円だったかな。
本日のお宿はコスモスファーム

景色はこんな

いい感じのオーナー夫妻。お二人とも自転車のるというので、トコトコレンタサイクルがさっぱり教えてくれないので、おすすめ教えて下さい。
たぶん、明日来たら教えてくれるんじゃないですか?重なってもなんだからお待ちくださいと。
今回というか、ここは夕食無しである。旭川で途中下車してお弁当を買って電車で食べようかと思っていたが、そういう感じでないので宿の食堂をお借りした。
この建物はCB造だなあ。聞いたら外断熱50mmをアンカーボルト打ってその後、下見板張りで外壁にしている。RCより安くて早いそうな。
風呂、飯ときたら、あとは寝るである。
寝た。
起きた
朝ごはんはテラス席で、巨大アリの行進を見ながら、他のお客さんとしばらくお話。花を見に来た女性でした。

外壁の状態

オーナーに写真の趣味があっていい写真を撮っている。
道はどこがいいかということに結局なって、すこし教えてもらって地図ももらう。
さあ、いよいよ本日の愛車の登場である。
ところが、この トコトコサイクル 正直言ってレベルが低い、どうしてもってんでなければ辞めたほうがいいとおもう。
今回ロードバイクをレンタルしてくれるところがここしか見つからなかった。
まずは、メールでの問い合わせにかんして、こちらの質問を何回もスルーする。返事がないんだがたぶんしっかり読まないのだろうな。わからないので、結局ワイヤーロックを持って行ったが、案の定自分のを使わないとどうしようもなかった。
距離も60−80kmぐらいでおすすめのルートをお願いって言っていたのに、さっぱりなしのつぶてで、最終的に持ってきたパンフが富良野の中だけで、これじゃあ30kmぐらいしか回れないよね。
軽トラに積んできて、渡された。
料金は6000円にメット500円、 片道が町外なので500円 と聞いていたが、なぜか7500円請求される。
その時は忘れたいたなあ。
受け取り、進みだしてあれ?
ハンドル曲がってるぜ。やれやれ。
パンク修理と工具は入っていたので、それで直す。
気を取り直して出発。そういえば、ボトルホルダーの質問もスルーされていたが、ついていてよかった。でもペットボトルようだなこれ。
フロントディレイラーが、調子悪い。アウターからインナーに落とすのが引っかかって3回ぐらいトライするとやっと動く。結局10回以上発生。たまに普通に動く。
リアディレイラーに至っては、坂登るときに、ロー側に落としておくのだが、オートマチックに重くなる方向にチェンジしてくれる。これも10回以上発生。
タイヤがひび割れていて、どうもこれあまり信頼しないほうがいい気がする。
そこそこいいお金取ってレンタルしますって車両の整備ではないよなあ。
最後に返す時に不具合を連絡したら、ごめんの一言もない。
あれー?おかしいなーどうしてだろう。整備しておきますって。
をいをい、整備してから貸し出せよ。
ちょー適当すぎてひどいものである。
自転車整備士と書いてあるが、この症状あとでネットで見たら、ディレイラーのワイヤが少し伸びているので、回して調整すればいいとある。
なるほど、すぐにわかるようなこともわからないレベルの自転車整備士ならば仕方ないか。もう接点はないとおもいます、お元気で。
話を戻すが、そうはいっても90kmほど乗れて、いたので基本的なところは大丈夫ということに。
坂を登って、美瑛に入りました。

青い池 看板と現物


帰りに、チャリの女の子2人組がいたので、お疲れ様と声かけたら、電気チャリなので、大丈夫ですと。
なるほどー。
宿オーナーおすすめの道を通って

美瑛の町なかにてお昼。

さて、いよいよ美瑛の丘である。
ここ、バイクで少し回った覚えがあるが、ほんの少しだけだった。チャリだとゆっくり回れていいかなと思い、ここを旅程に組み込んだのだ。
結果的には、ちゃりはとてもいい。止まりやすいのだな。車<大型バイク<小型バイク<ちゃり<徒歩
いいなと思ったところで、かなり簡単に止まれる。写真撮りやすい。
意外と少し行き過ぎただけでもだめだなあ、さっきのほうが良かったってのはあるので、止まりづらいものだとあとでUターンになるが、それはなかなかおっくうだ。
旅はたぶん徒歩が一番いいのだが。疲れるし進まない。車や電車と徒歩の併用がいいのかな?
チャリは坂登るのがこのくらいならできるが、小型2輪あたりがいいかなあ?
ただ、今回はカメラはスマホにして一眼などあきらめた。一眼は難しい。たぶんいいのは、高いコンデジかな。すっと出せてすっと撮れて、軽くて平なの。
もしくは、スマホのカメラにえらく気合いれているやつとか。
多国語対応の立ち入り禁止看板
これだけ外人が多ければ必要だろうな。
ところで、あとで見たが畑に入って三脚立てて写真撮っていた人に、そこ畑でしょって言ったら なんか言い訳していたので日本人または日本が十分わかるひと。やれやれ。

ケンとメリーの木である。と書いてあるが、CMの記憶がさらさらない。ケンメリといったスカイラインだな。車両は形わかるけど。

こちらが本物

途中の景色1

途中の景色2

途中の景色3

セブンスターの木と書いてある。
記憶さらさらなし。

一度丘を下って、反対方向から望む。てっぺんあたりがそんなかんじ

中間に落ち込んで川が流れているのだがわからんな。

上富良野に戻ってきた、ジェットコースターの道である。の看板

そうだった、ジェットコースター 上下するって自転車だと登る下るだったんだ。

富良野と言えばラベンダー。富田ファームの早咲き。ただ、宿が近くになったのはいいが疲れて、もう正直どうでもいい。今日は美瑛が良かったからもういいや。

今夜の宿は とほ宿のきたぼし。男女別相部屋で、ちょっと昔懐かしい気分を味わおうとしたのだが、幸か不幸か今日のお客はおいらのみ。当然個室になる。¥5500一泊2食
ごはんおいしかったです。

二段ベッドはお手製、2×4で組んである。

温泉に送迎してくれました。ありがたい。
翌朝出発時

前回の北海道では、この場所に人人人。そう、札幌雪祭り 千歳空港であった。雪による欠航や遅延で人があふれていた。本日の開催はないようだ。

はい、よろしくお願いいたします。

ということで、出発が13:30 少し空席はあった。
到着15:00ごろ。暑いぞ東京
その日のうちに無事帰宅した。
あー楽しかったし、よかった。
金額 その1分 7万円ほど
その2分 1泊二日 観光込み 15000円ぐらい
その3分 ちゃり 7500、宿2泊1万ぐらい 合計25000ぐらい+電車飛行機2万
合計 13万ほど