渋峠、そう、群馬と長野の県境にまたがったレストラン?ホテル?で有名な群馬側は草津とか万座、長野側は志賀高原のところである。
えらい標高が高いのである。そこまで登るってのは厳しいだろうなと思っていた。
今回は、高山村で標高800m付近からのスタートだと聞いた。
まずは、ショップに行く。マイクロバスが到着した。ここに自転車を積み込んだ。
結局17人ぐらいでここスタートは13人ぐらいだったか。
マイクロだけでは自転車が乗らずに普通の車が2台追加。

なんかすごい景色だ。バスっていろいろ乗るのである。
スタート地点には他のメンバーも集結している。
さっそく、準備してスタートだ。
こんかい、とてもありがたいことにサポートカーが伴走してくれる。休憩場所に先回りして待っていてくれて、氷水、きゅうり、コーラ、あさずけ、むぎちゃ、スコーン、おにぎり、パン、などなど至れり尽くせりである。
おかげさまで、へたれであるがなんとかかんとか渋峠到着。
正確にはここから少し長野側だが。標高2172m 国道最高地点である。

一度というか下るので獲得標高は1960mとまあ2000mになる。
皆さんは、お替りもできるよって感じの方から、まあやっとこすっとこのおいらと同様レベルが1名様
あーシンパシーを感じました。
たいていの方は、追い越していくときにずんずん加速していく。もうなにせレベルが違うのであるが、終わって温泉入っているときに、チーム入れてもらえるか聞いたら、いいですよと快く。
ということで、次回からはチームメンバーとして走ろう。