一回目に、近所だし出るつもりで申し込みもしたのだが、家庭の事情でキャンセルというかDNS
2回目の去年は、知らないうちに締め切られていた。
3回目の今年は、申し込みしたが風邪っぽいのと、おばさんが危ないとのことで、以前行こうとしたが遠いので来なくてよいと言われてしまい、そのままだった。
改めて、まずいらしいが結局のところ行くところまで行ったらにしよう。
でも、今日は行かずに済んだ。
ので、出場。
6時半に開会式で、6時頃に駐車場のごうちょうに行こうとしたが、忘れ物やらで着いたのは6:15ごろ
でも、どうやら参加者が少なかったようで駐車場に停められた。
チャリやのお仲間に見つけてもらい、結局7人に会えた。よかった、今回チームジャージで参加が初となるので、参加前と終了後にお話しできてよかったなあ。
待ち時間は長いものの、話できているので7:45が割とすぐにくる。
出発である。

ドーピングも30分ぐらい前にミツバチ印と甘いのを飲んで、よし。
だが、案の定最初の急坂でぐんぐん抜かれる。
そんな中でも、数人抜いていけることができた。
でも、また抜き返されたり、していたので10人ぐらいは後ろにいると思っていた。
結局、また一人旅になってしまい、そのころにはあとスタートの女子やら、ジュニアやらがすごい勢いで抜いていく。
みささこの給水所では、コップの水を受け取れた。初体験だなああ。
ただ、心拍はなんとかなっているようだが、(心拍計が調子悪くよくわからん)脚に来始めた。
結局だらだらと6%ぐらいから4%ぐらいで中盤は登るが、思うに6%以上の坂では遅い人たちにも抜かれるが、4%ぐらいなら遅い人たちを抜ける。でもそのあとでヘロヘロ。
とかで、最初の女子に抜かれたのは、15分。仲間の女子に抜かれたのは45分。
だが、2時間ぐらいって聞いたのに、途中で2時間経過。まだこれはしばらくかかる。
背中がわの腰が筋肉痛になってきた。これは、体幹の筋力不足だな。
でも、ここまでやるのはなかなか大変だ。普段のライドではここまで追い込めないなあ。
一度降りてストレッチした。たぶん、これは正解。
さて、最後の前の激坂。
この前後からもうずっと一人旅、抜かれるでもなく抜けるでもなく、前後に人がいない。
激坂は、もう蛇行というかZ走法で。
なんとかかんとか激坂を過ぎて、あとはそれほどでもなかったなと記憶をたどるが、やはり、ここまでチャリで登ってきてたら、いいがずっとバイクでは坂の程度が分からないよね。
やっとこすっとこゴール。
ふー。
こんなところあったんだ。ヂオドームがある広場があった。
知らなかったなあ。
てっきり大河原峠がゴールかと思ったが残念でした。そこまでいけばとても景色いいのになあ。
トン汁、おにぎり、プルーン、水もらって一通り食べた。
登るに時間がかかるので、待ち時間は少ない。
降りる時間だ。
相変わらず、握力も厳しいなあ。ほんとにやばいってとこまではならないが、先導車がいるから途中で止まるのも3回ほど。
最後に落車している二人がいたそうだった。あとほんの少しだったのに残念だ。
無事合庁に戻って、記録完走表を受け取る。
うーん、2時間47分か。うーんそうか。
早い人は1時間10分程度。うーん、なんだかなあ。
後ろ側には成績表。
Dクラスで80名エントリ。DNSが数人いたが、後ろから入賞できたよ。また。
やれやれ。
まあ、しかたない先は長い。
みんなと、合流してラーメン食べてから温泉入って、出たところで昼寝してしまった。
帰宅しても昼寝。
朝早いし、疲れるからなあ。
きょうは、これだけで終了。
あ、そうだ、ハイぶりっ子ちゃんが2台来ていて、素晴らしいプロポーションであった。
よかったなあ。

トップクラスで1時間10分とは長いコースですね。
Z走法!
私も車坂峠で繰り出しました。でもゴールしてなんぼと割り切って登ります。Z走法抜きで上まで登りたいですねー。
Z走法、後ろの方もやってました!
確かに、無しで走りたいものですね。