2017年11月27日

11/27 4日目 アサマ 徳竹、石田デモ練習会 内足がテーマ

地区予選突破の練習会というので、ずいぶんびびりながら参加。
前回は、この前に慣れておかないとという思いもあった。

参加者10名で打ち止め。申し込み初日にメールしたので取れたのかな。
みなさん、ちょーうまそうでまたびびる。
Bティのお仲間のskさんが居て、あー良かった。skさんのお仲間もいい感じの人たちでびびりが減った。ありがとうございます。

なんとなく、みんなで滑りっぱなしみたいなのをイメージしていたが、結構レッスン寄りだった。

ネットで有名なニセ外人さんも来ていた。

テーマは内足なんだろう。きっと。

石田でもからは、まずはポジション。ターンその時々にあわせたポジションが必要。

バックル外して、ベルトも外してぐらぐら状態から。

横滑り・・・指摘はポジション高い、股関節のためがない、内脚軽い
内足がみんな軽い。両足のすねの向きを進行方向に向ける
2回目にはだいたいOK。ただ、内足の上に重心持ってくるみたいな感じに少し戸惑うが。

少しターン入れる・・・これも内足の荷重を意識。

山回りで切る・・・これも内足も2本エッジ跡つける。

このあたりで、バックル戻す。
少しスピードアップして大回り系の谷周りでずらして、山回りで切る。
これも、内足も十分使う。

評価としては、意外といい。ポジションがいいとか、内足乗せてられるとか。


これ、3本ビデオ撮ってくれた。

1本目は、ポジションが高い。意図を持ってやっていることは分かる。ターン後半で体が前に行き過ぎて詰まる。
二本目は、少し下げてみたが、ビデオがほぼ取れていなかった。
3本目は、同様に行ったが見たら高いから、普通かなってところまでだった。
まだまだ、下げていかないといけない。えーこんなに!ってまで。なのかな?


この辺でお昼休憩。
今日はアトミックチームが来ていて、えらくうまい人割合が高い。
アトミックとお昼をずらしていこうと作戦のようだ。


午後は小回り予定が大回りの出来が悪いとのことで・・・板は大回りのままいくことに。
GS板だといろいろ厳しかったかな、ispeedで楽でよかった。


内足は今までのビデオ見てたりすると、シェーレンが特にスタートして1ターンのあたりで出ている。
今日のように内足の意識や、重心位置を内足方向に持ってきているとそのあたりは改善している。

ワイドスタンスにて、中小回り系で。
内足の意識、板の高低差=切り替え時 差がある。 フォールライン 差がない。
コンパスの針を内足、ガイセンを意識。鉛筆を外足、一枚の板のように前後さをつけずに股関節までは回していく。
股関節のみのいわゆる外向Kというか、ガイセンナイセンではなく、骨盤までは回す。でも上体は下向く。
このあたりは、去年あたりから始めているからそれほど支障なくいけたようで、まあまあいいですと評価。

内足内足って感じで、内足主導外足じゅうどうっての久しぶりに聞いたな。
内足が向きを決めていくというの、内足でも雪を削る、内足にも乗れるポジションにいることやらで、SAJ的には外足しか言っていないけど、そうじゃなく両足でしょうっていうことかな?


午後の大回りもビデオ撮ってくれた。
2本目と3本目
二本目は、内足の意識を残したまま大回り、圧感もあって内足もパラレルになっていてよかったよと。
低い意識はあった、自分で見ても(そうipadにすぐに転送してその場でチェック。忍者寺方式が浸透してきたのかな。ってかまあだれでも思うか。)意外といいじゃんかと。

3本目は、山周りのギュイーンを入れて板の走りを表現しようとしたが、まあまあ良かったかな。
でも、なんかちがうぞ。

評価まあいいけど、切り替えで上に伸びているので、もう少し待って切り替えてから足を伸ばしていく。するといいぞと。

で、2,3本目共に、内足の意識をすることで、イメージも出来ないので書けないがなんか違う感じが出て面白かった。うーん、谷周りで両足使って飛んで着地というような感じか?


最後に板はそのまま小回り。
ビデオ1本ありかな。
最初のビデオ分は、その前に言われたストックワーク、付いていないほうの手も重要だよってことで。付く場所は、横方向少しまえでビンディング トゥーピースの横のほう。ぐらいかな。
その意識だけで、股関節の回しこみは忘れていた。

次に滑ったら、股関節を意識しては見たのであるが、なんか後ろに行ってしまい暴走だと思ってポジション戻して継続した。これ、前後動で、前のときにエッジ引っ掛けて回してくるのをやろうとして失敗したわけだが、評価は高かった。さっきよりいいよと。
自分で違和感あって、外の評価が高いこともあるよなあ。


ということで無事終了、よかったので、次週もお願いしてお別れ。
皆さんがチョー絶うまいかと思って、かなり、びびりが入っていたけど、なんとかぎりぎりセーフかな。

温泉でぬるいのに30分以上つかると芯まで温まった。
まだ、二日続けてのスキーは厳しいなあ


追加  水平距離 8.3k、
    垂直 2400m

あとで、lineで動画送ってもらえた。ありがとうございました。
本日は事務仕事のみだな。体は使い物にならない。うーん、これってシーズン中連続スキーに耐えられるのであろうか?かなり不安が・・・
posted by ソーレ at 22:14| Comment(0) | 2017-18シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。