そんなことはなかった。
シニアキャンプをスクールで、他の団体もレッスン。
ではあるが、一般レッスンはなかった。
ということで、午前中は空いたイントラで研修。
内足やったとnkさん、内足だけでターン後びしっと停止だそうで、なかなか出来ない。
あとは、左外足ターン終了時に上体が遠くなるのの修正、舵取り時に圧を掛け続ける。
滑っていて、体が中に入るとわかる、圧掛けられないから。
あとは、スラ大回り。スピードと斜度なれ。
so氏の後を付いた。うーんすごい。脚の伸び方、軸の正確性。
まいった。やっぱちがうなあ。骨盤寝てるよ、手をもっと前でと。
午後には、yt氏研修。
いろいろだが、エッセンスで
ポジション、もっと前に。
背中とすねの角度を平行にするだけで、いままでよりもとても前になる。
前になるから、ターンインのうち足アウトエッジがかかる。
プルークでも、滑走プルークで板を外に押し出すときにトップから雪煙立つように。
静的は、一定の円柱のなかから動かない。
動的は、足を外に出していく。
プルーク、滑走プルーク パラレル の順だけでなく逆順もやるとわかりやすいよと、。
なるほど、ありがとう。
水平12km
高度差 2600m
【関連する記事】
- 来期板 HERT circuitST demo の一部修正はpivotビンディン..
- ICIカスタムフェア有明、前日のイケアは残念でした。
- 41,42日目 クラブ野沢温泉打ち上げBBQ 4/7-8 こぶレッスン
- 38,39,40日目 研修会とクリニック 菅平 3/30-3/31、4/1
- 37日目 アサマ試乗会その2 3/25 そしてハート発注
- 36日目 牧場 3/20 こぶ入った 左股関節たたみこみ
- 35日目 車山アルペン試乗会 3・18 忍者寺
- 34日目 牧場 リハビリ2日目 3/13 ターン始めは4時半
- 33日目 アサマ 復活の日は・・・3/8
- 左ひざ内側フクソク靭帯回復その3
- 怪我の回復状況その2
- 左ひざ内側側副靭帯損傷 その後の回復と今後 その1