朝の練習すこししたが、小回りずいぶん調子よくなったと思ったのだが、よく考えたら小回り板で久しぶりに使ったんだった。さすが、専用品。
切り替え後、内足アウトエッジトップを使って削ると、板がするっと外に出てきれいに帰ってくる。
うーん、なんか調子いい。
実は、いままで3日行ったが、レッスンなかった。
確か去年もそんな感じ。
でも、無事本日初レッスン。
午前には3名さまの1級目標
ここでも、見せるという目的ではあるが、練習になった。
いつもというわけには行かないが、内足アウトエッジトップを使えると気持ちのよいターンができる。
今回は、いろいろやったが、新規に両足で真下に横滑り、左右⇒谷足だけで⇒山足だけで
その後、横滑りからきゅっと停止を左右方向で 両足⇒谷足だけ⇒山足だけってのをやってみたが、意外と皆さん転びもせずに出来たなあ。大変そうって自分も大変だけど、がんばりました。
午後には、ひとりでJR1級目標の子。
いかんせん、動きがなくやじろべえ状態。
動きを作ることを主眼に。
ターンの説明やら、どう小さくなるのか、いつ大きくなるのかなどを繰り返し。
ビデオも使った。ほんとに動いていないのを確認できたようでなによりだ。
少し動きが出てきたところで時間切れ。
午後の練習は、疲れたし明日もあるのでやめて、リフト救助訓練に備えて休憩。
やはり、初レッスンで特に動きを見せるためにずいぶん動いたのであった。
疲れた。
去年かおととしやったので、だいたい覚えていたから初めてだという方に主役になってもらって見学。
距離12km
高度差 2700m
【関連する記事】
- 来期板 HERT circuitST demo の一部修正はpivotビンディン..
- ICIカスタムフェア有明、前日のイケアは残念でした。
- 41,42日目 クラブ野沢温泉打ち上げBBQ 4/7-8 こぶレッスン
- 38,39,40日目 研修会とクリニック 菅平 3/30-3/31、4/1
- 37日目 アサマ試乗会その2 3/25 そしてハート発注
- 36日目 牧場 3/20 こぶ入った 左股関節たたみこみ
- 35日目 車山アルペン試乗会 3・18 忍者寺
- 34日目 牧場 リハビリ2日目 3/13 ターン始めは4時半
- 33日目 アサマ 復活の日は・・・3/8
- 左ひざ内側フクソク靭帯回復その3
- 怪我の回復状況その2
- 左ひざ内側側副靭帯損傷 その後の回復と今後 その1