白馬五竜飯森の急斜面上から見て一番右のゲレンデ
さらに、右を滑っていたら転んでどうやら、前方宙返り伸身4回転膝ひねりの技を披露してしまい、左足内側側副靭帯部分断裂ということになり、6週間で治るとのお話であった。
で、本日 3月8日なので、5週と4日。復活の日は祝福の吹雪交じり。
場所はアサマにした。
入口の緩斜面およそ5度と、奥の中斜面およそ10度がちょうどいいかなと思って。
ところが、残念ながら奥の中斜面はリフト停止中。なので、その手前のに行くか。ちょっと出だしが急なんだなあ。
モトイ
かねこ接骨院では、まあできるだけやらないほうがいいんだけど、やるならテーピングしてね。
下形整形では、だいぶしっかりしてきたから装具つけて軽くならと4週過ぎの診察で。
自分の判断で、もう一週待って5週になったら行こうと決めていた。
だが、その予定の6日火曜日は、前日5日に大雨。そんで冷えた。予想するにかっちんこっちんのスケートリンク状態であろう。ということで、少し待って本日。
ということで、朝かねこ接骨院にテーピングをしてもらいに行き、その足でアサマに登った。
で、上記のリフト状況になった。
準備運動やら、念入りに行い9時20分ごろスタート
ブーツは、ちょっと履きづらいがまあできた。
歩いていたら、ちょっとひねって痛みが発生した。大したことはないがこういう痛みは3週目ぐらい以降なかったのだが、やはりゲレンデではいろいろあるかな。
板は普通にはけるが緊張した。レストハウスから出てすぐに5度の初心者ゲレンデに直行するも結構ドキドキである。
ぷるーくから入る。怖いなあ。さすがに斜度で怖いわけでなくひねったらとか転んだらとかそういうたぐいの怖さ。
アサマの先生がレッスンもここでしている。外足のカービングを強めるようなのだな。
ま、関係なくプルークと、気持ちパラレルなどで無事一本滑り切った。ふー。

ただ、板とブーツの重みがかかった膝は少し痛い。
その後5本滑るなかで、少しスピード上げたり、パラレルにしてみたりターンサイズを変えたりしながら滑った。痛みは特に感じない。
休憩に入る。
単に念のため休憩したのだが、どうも疲れていたらしい。しっかりとお茶飲んでいた。
あけて、また2本ほど緩斜面。
そろそろいいかと、真ん中の中斜面に移動。
リフトのおじさん、緩斜面にいたのを見ていたのか明らかに低速運転にしてくれる。
まあ、いいか。
最初は、急なところがあるので、回り込んだ。
だが、まあさすがに滑れはする。
そうそう、待ったおかげで、雪の状態はいいのである。さらに吹雪だし、溶けない。
運動を入れて、小回り。リズム的には中周りだがスピードが遅いので小回りになる。
左外足での、股関節の曲げ具合が少ないなあ、もっと曲げないと。
これがあるので、左右差が顕著に表れてしまう。
なんて、ことも考えられたしできた。
うち足のアウトエッジとかをいくらか意識したり、切り替え後谷周りからのずらしなどもゆっくりとやることができた。
ふるずらしである。カービングのかの字もない。
5本ほど滑った。
うん。気が済んだ。
なにせ、時間が空いたのと、お医者さんから滑ってもいいよと言われたので、とにかく一度滑りたかった。
だが、トイレに行ったときとか、スケーティングの時には、けった足をきちんと空中に上げてから着地される。とかちょー気を使っている。
なので、次回は日曜日にちょっと呼ばれて旗門インするのだが、その時はあまり滑らないほうがいいかな。テーピングもできないし。
羽生君の気分である。
膝の内側に圧痛がある。ちょっと今までなかった鋭い痛みだ。
終了。
11時半過ぎであった。
2時間、2割の力、2番目の斜面、20kmかと思ったが、30kmは出てしまった。
この頃は、毎日変化はないのであるが、二日経つと変化は感じられる。5-6日したところでまたテーピングして滑ってみよう。
距離 5.7km
垂直 1000m
あーよかった。
温泉に入って帰る。温泉で温めてマッサージしたら、膝の圧痛はだいぶ収まっていつもの程度になった。
【関連する記事】
- 来期板 HERT circuitST demo の一部修正はpivotビンディン..
- ICIカスタムフェア有明、前日のイケアは残念でした。
- 41,42日目 クラブ野沢温泉打ち上げBBQ 4/7-8 こぶレッスン
- 38,39,40日目 研修会とクリニック 菅平 3/30-3/31、4/1
- 37日目 アサマ試乗会その2 3/25 そしてハート発注
- 36日目 牧場 3/20 こぶ入った 左股関節たたみこみ
- 35日目 車山アルペン試乗会 3・18 忍者寺
- 34日目 牧場 リハビリ2日目 3/13 ターン始めは4時半
- 左ひざ内側フクソク靭帯回復その3
- 怪我の回復状況その2
- 左ひざ内側側副靭帯損傷 その後の回復と今後 その1
- 32日目そして・・・ 白馬五竜いいもり ぎせん練習 1/29