2018年04月09日

41,42日目 クラブ野沢温泉打ち上げBBQ 4/7-8 こぶレッスン

例年のように、クラブでの野沢温泉打ち上げスキー合宿である。

例年のように、合宿というほどでなく緩くシーズン終わりを楽しみましょう、ついては初日の昼はBBQだよ。
今年は、例のけがのためにやっほーいって気分ではなかったが、まあ参加した。

案の定グサグサ雪のために、整地(元整地)を滑ってもガタガタするしずるずるするしで予想通りなので、持って行ったelysianがよく合う。
ただ、どうせガタガタは同じなのと、Yt氏が珍しく参加して、こぶレッスンしてくれたのでこぶに入った。
ザラメの雪でブレーキ聞きやすいから入れたわけだ。

ストックは、前方、トップピースから10センチぐらい前、板から左右方向に10センチぐらい離したところにつく。
股関節や膝での吸収はしない!かってに潰されるので力を入れておくと勝手に伸びていくからとらえが早くなるとのこと。
また、内足のエッジングのみで滑るぐらいな勢いだと、実際内足ターンで滑って行ったYt氏。
見ていた皆様あぜん。まあでもそういうので相してみるか、去年あたりもそういわれたなあ。こぶでのみ内足つかってないよって。

やってみると、トップから入っていく、こぶを超えたあたりは明らかな前荷重で、ターンに入る。


なるほど、ある程度はできた。
3回ぐらい入ったが、途中で失敗して、直滑降状態。あらーやっとこ右に抜けて無事であったが、これは膝に負荷がかかったと思うので、これで終了した。あとはサイドをゆるゆると滑って終了。


滑る気がなくなって、ゴンドラで降りたが、駐車場がCブロックで結構上るのが大変。
さて、降りる頃から雨脚が強くなる。そう、天気悪かったのである。

寒いし。

で、駐車場では先発隊がBBQ準備。車を十字に止めて、リアゲートを跳ね上げてそこにブルーシートを重ねて屋根を作っていた。なるほどー。

ということで、雨中のBBQというなかなかない経験をさせていただいた。
そんな中でも、しっかりと肉はいただきました。
おさけもちょぴり飲んだわね。

ところで、花粉症である。どうもそうらしい、去年あたりから。
薬をもらったら、けっこうちゃんと聞いて目のかゆみがなくなってくれた。
ところが、酒の周りがえらく速い。おそらく薬がなにか作用したような気がする。
とても寒い中、眠くなり、助手席で寝た。
風邪ひいたかと思ったが、30分ぐらいは寝て起きて撤収して宿に到着してからすぐに温泉。

これで、助かった。相変わらず熱い温泉だが、なんとか体が温まる程度までは入っていられた。
でも、出たところでくらくらしたので、椅子に座ってしばらくというか15分ぐらい。
薬のせいかもしれないが、飲んでから6時間ぐらいは経っていたので、ちがうかな?
数人は日帰りでさよなら〜


やどで、いろいろお話しながら少し飲み会は夕食前。
夕食は、おなかすかなかったがまあほぼ間食。
その後も部屋で宴会は続く。

11時前には宴会終了して再度風呂に入ってから寝た。


これで翌日は30センチの新雪かと思っていたが、宿では1センチが溶けたかな見たいな状態なので拍子抜け。

本日も、スキーは行くぜ。でも半日券でね。昨日もそうだけど。

今日も寒い。綿入りのジャケットがちょうどいい。
おかげさまで、ゲレンデの状況がいい。

すこし、楽しく滑れた。

左概則ではもう一声回旋させる。
正対気味に外足を回してくるとともに、エッジングはそこまではしていく。

てなことで、小回りメインでスピード出さずに行きました。

こぶは、固くなっていてだめだこれ。
一度だけトライしてみたがすぐにストップ。ご安全に。

お昼は、ピザと、ヒレカツ丼。おなかいっぱいだ。


宿に帰って風呂入って、土産買って出発。
木島平に向かう。

DTカフェにて閉店中のコーヒーをごちそうになる。

そこで、まさかの事態が電話先で起こっていた。
うーん、うーん、えーーーー、そんな

気は取り直せないが、帰ろうとした。
途中で夕食たべることになり上田の赤かぶ?では6時前なのに30分待ち。
えーってんで、けっきょくしゃぶ葉に。
あら、ここは3日ほど前に来たのだが・・。

ということで、再び満腹になり無事帰宅した。

よかったよかった。膝は途中でいくらか変な感じは出たが、大丈夫であった。
膝は、これであと20日ぐらい滑らないからその間の復活待ちだな。

7日
距離  4.3km
高度差 1050m


8日
距離  14km
高度差  2600m




posted by ソーレ at 17:36| Comment(0) | 2017-18シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。