そういえば、スラックラインを自宅裏に設置してあったのである。
膝の怪我のあとは、どうもやる気にならないでほっておいたが、けがも癒えたころからたまに乗っていた。
腕を上げて、左右でひじ曲げたり伸ばしたりしてバランスとるのだと教えていただいた。
その後たまに乗っていた。
しばらく前にふと乗ってみたら、あら。今まで2歩3歩が限界だったのに5歩6歩と行けるではないか!
やったー。
調子に乗ってバックしたら一歩で落ちた。
これ、今回はあまり股関節周りの疲れ感はなかったが、以前はすごく出た。ほんの5分なのに。
よっぽど無理やりやっていたということか。
バランスとるコツみたいなのがわかってきたらあまり無理無理に筋肉使うわけではないのかも?
といいつつ、その後1回乗っただけだが。
この頃のマイブームはゴルフかな。これもできるだけ歩くようにしてみた。だがスコアは伸び悩みというか落ちないでいるのが精いっぱい。
完全にドライバーがボトルネックだ。
短いと100yd飛ばない、左右というか主に右に行ってしまい、林の中やら、斜面に止まるボールから2打目が斜めにしか打ち出せないもしくは、短く持ってとなるとやはり100ydがせいぜい。2打打って、150ydぐらいってのが10ホールぐらいはある。
ということで、昨日ドライバー購入。中古のなんとロフト角12度ってのがあった、シャフトはRにもどして、本日打ちっぱなし。
お、いいねえ。明らかに失敗ってのが今までの確立が逆転して10回から4回ぐらいに減った。これで、次回から100を切る。
先日イントラのゴルフの折に、ゴルフはスキーでいう1級は何打から?というのに対して、どうも意見が多いのは95切ったら1級。
85切ったらテク、80切ったらクラウンだったかな。ということでまずは今年中に1級合格レベルになる。
さて、新たなる武器で来月にコースに行ったらその後は本格的にスキーシーズン突入というわけだ。前売り券でアサマを5枚買っておいた。
そのころにはカブにも乗れなくなるかな。
一応ウインタージャケット パット付きを購入したので、カブシーズンも少し増えるな。
という連れずれなるままでした。
2018年10月26日
この記事へのコメント
コメントを書く