2018年11月20日

3日目 軽井沢 ゆるくKさん、kh氏、SO氏、AI氏

火曜日になるので、ゴルフの疲れが少し残っているが本来最後となるはずの軽井沢に行ってきた。
本来ってのは、来週になるとアサマなどが開く予定であるのだが、どうも暖冬のようでこれどうなるか不明なのだなあ。

で、駐車場で準備してると、そのうちKH氏登場。いつからハートのなったのという言葉と一緒であった。連れのひとがSO氏、選手だということで、レッスンみたいな感じだ。

ということで、いったんサヨナラしてゲレンデでそのうちっていうことで緩く分かれた。

今日は、メインの奥のゲレンデがなかなかに混んでいるので、手前のほうで少し基礎練習しよう。
4本ほどすべっている。
内脚あげてプルークしていると、あれまあ左足では思い切り腰が回っている。なんだかなあ、少し練習しておこう。

とおもったら、KH氏がレッスンしている。そこまでプルーク片足で行くと、呼ぶ声が
いっしょにやる?

おーありがとうやるやる。お願いしますだ。

ということで午前中はレッスン受けることになった。

SO氏に最初は、プルークファーレンからだった。

そのときに、肝はワイドスタンスからの脚の内旋をする。タングを押し板のトップを押す。
ポジションが後ろだよと。タングの押しが足りないから、トップが軽い。という指摘。徐々に治る。

ボーゲンになる。
内脚もタングを押さえましょう。軽すぎ
外向を作りすぎている、これはターンイン谷周りから。わざわざ作らない。山周りで勝手にできてくる。
頭が中にはいってしまうよ。これは左外足ではいつもの顕著にでるやつ。
外脚では、inエッジ側は勝手に踏まれるので、アウトエッジ側も(小指側)も押すことで板がうまく撓む。と。
うーん、ここはまあそんな気もする。




踏むって何?って聞いた。
踏んでも一瞬で、もどってしまうじゃんかと。

そしたら、おいらは一つの方法しかしていない。
それは、伸ばし加重だけ。

低速で、外力が少ないときには、自分の筋力で曲げ加重をしている。曲がりつつ、ずんずん曲がりすぎないように支えている。方向は板を踏む方向。下方向。

高速になって、外力が増えてきたら、それにつぶされないように耐えるように伸ばして加重していく。ただ、それもたくさん伸ばしすぎると体が中に入ってしまう。おいらはそれだよと。膝が伸び切らない程度で、腰や上体、頭が中に入らない程度だよと。それを伸ばして加重している。方向は、同じで下方向。


基礎パラにて

切り替えでは両膝をいっぺんに伸ばしているのだが、それで頭から入ってしまうよ。
これだと、出口から入り口までスムーズに繋げられない。いちど上にまで行ってあらよってまたドリフトしながら向き変えるみたいなイメージではいかんぞと。
高低差を意識して、フォールラインからフォールラインにかけてのS字ターンを意識しましょう。
つまり、外脚はフォールライン過ぎたら縮めていくと同時に内脚は伸ばしていく。それをこのS字ターンの中で徐々に行う。ペダルの動きもしくはステッパーの動き。

両膝いっぺんだと、ぴょこんってなりやすく、頭、上体、が中に入りやすい。ただ脚の高低差を左右逆転スムーズにするだけでいい。いわゆるニュートラルの時が、S字のセンター。

この辺の意識はなかったなあ。両膝いっぺんだったなあ。高低差をもっと意識してみよう。

あとは、もっと低くしてと。
この低くってのは普通いう送り出しではない。3関節を曲げた中で、前後の重心位置はあまり後ろにならない、タングを押している中での低くなる。

これが足りない。これも課題として残った。

内脚のすねでタングを押す。これもずっと。

最後の最後ではだいたいいいよと。
この内脚のすねでタングを押してねってのは、去年の小回りで内脚アウトエッジ引っかけてから谷周りってのと同じ感覚でよかった。
そんで、そこから外脚回してくるという。だいたい繋がったぞ。


午前でkh氏用事のため離脱。

ありがとう、為になったよ。


とりあえず昼。そこで、レッスン中に声かけてくれたkn氏に電話。すでに昼食べて滑り初めだと。ではこちらも食べたら合流しましょう。
本日は、チケット売り場の2階のパスタやに行ってみた。
まあ、まあ。値段と量のバランスはいまいちだが、味は並みだ。

元でもやら現役でもかなあ?顔が確信できない。もいた。お客さんたくさん引き連れているからたぶんそうだろう。

発進したら、すぐにKn氏と合流。
数本、こぶにいく。だって低速本日分終了なんだよ。

こぶは、先を見るというのが出来て来て余裕が出てきたのは最後のほう。最初はドスンドスンやらでいまいち。発射もしたし。
途中でペダル運動やら、Kn氏にさっきのレッスンのアウトプットしたり。

最後にはこぶで締めた。



2時にkn氏離脱。

その後ペダルと内脛意識して少し練習したら攣った。右足首回り。

やれやれ。すねを押すというより、足先を上にあげていたからだなあ。

たまにはできるがペダルのタイミングがずれてしまう。何回かやってだいたいになったところで疲労のため終了。


本日  滑走距離  降下高度
    9.2km  1500m

累積  23.7km  4000m 

posted by ソーレ at 23:23| Comment(0) | 2018-19シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。