2019年01月06日

12/31―1/1 片品忍者寺 約10名様 11日目12日目


新とにんのおかげで、夜もよく眠れたが、筋肉痛が出てきている。
ただ、体調完璧とはさっぱり言えない。

さて、今日はスムーズにゲレンデ到着。

素敵にグルーミングされたバーンを前に、ウォーミングアップという名のフリー2本。
ああ、キモチイイ。

さて、メニューはほぼ同じような感じだったかなあ?実際のところちょっと真剣身が足りない。体調の影響はかなりある。
ので、いまいちなんだか覚えていない。その場でこれやれ、はいってのでなんだか過ぎていく。

何回か出来なかったのが、切りあがりするときに、エッジングを緩めてしまい上がらない事があったなあ。


本日は、基本的にほぼカエデで終了であった。
ビデオは、脇のゲレンデで撮った。あれ違うっけ?それは昨日か?

午前中は基本的なのと中周り。
中周りは課題のターン後半までの前傾について、後ろにするようしてみた。思い切りやったら切り替えでトップが浮いたこれは、撮影ポイント前の練習だったがずいぶんと感覚はつかめてきた。ターンスピードが速い気がする。それはトップをつかっていつまでもカービングさせて彫り続けているからスピードが出なくなるのであって、それをやめてテール使うことで抜けるようになるのだというのが、徐々に実感できて来た。



お昼は玄さんにて、クマのスープは温まったなあ。今日はカツカレーと午後にショコラケーキセットを予約


小回りに関しては昨日のミーティングで指摘された切り替え直後からエッジ立ててから荷重するってのをやってみた。
評価は、悪くはないんだがどっちかっていうと、エッジtoエッジになってしまう。もっと滑らすようにしたほうが楽だし、見栄えもいいよと。
これは、前からと後ろから両方やってみた。ビデオ見ると確かにエッジ感覚が多いが、意外と悪くない。これに滑らすように追加したら良いとは思うが、リズムが早くなってしまい難しい。なんか調整しながらやればこれはこれで一つの小回りとして使えるのではないかな。
つまり、中斜面できれいな雪も調子いいバーンを攻めるぜってとき。


とまあ、そんなところで体調のせいもあり玄さんにてお茶とケーキセットを頂いたところで1便で帰る。


ミーティングの内容は

4413について
引っ張るのが好きだねえ。
一度前いかないと駄目だなという考えが抜けない。⇒後ろやってみればいいじゃん


4427と4435について かえでで前からと後ろから。エッジ立てる意識いれたやつ

凄い前。トップが止まってテールがはけてる。逆だテールで抑えてトップが入ってくる。スーッと逃げているところをかかとで踏んでいないといけない。前後ろの前を半分にして真ん中後ろぐらいのつもりで後ろを長く。踏みながら回線と角付けは出来るので、意識帰れば絶対変わってくる。
これではトップが動いていない。少ないよと。倍ぐらい動いてほしい。
これは、角付けをすぐにして押し込んでっていう上に書いたやつ。その1
トップ押さえてるなあ、15センチぐらい重心が前に居る。もう1テンポはやくかかと側でグリップするといいのだが。
送り出しながら滑らかに行った方が楽だしスムーズ

さて、これはM氏に頼んでM氏の分のファイルももらった。今よくよく見比べてみれば確かに、おいらはセンター踏み、M氏はテール踏みだなあ。そしてトップの動き方がM氏の半分だ。なるほど。
この辺は、上体を谷に落としてから脚を追いつかせてくるというのはこの辺りまででやめて置いて、脚のみの操作で行くことで恐らく解決しそうな予感が・・・

4446について
後半というか最後の2^3ターンはセンターから後ろを踏んで、トップがすーっと抜けてくるいいターンになっている。
前半は、前傾角度が最後まで強すぎてトップが詰まるすべり。で滑った感想は、なんか最後はエッジはかませるもののそのまま外に外に向かわせて板が曲がってくるのに、後ろに乗ってくる。フォールライン前で後ろにするぐらいな感覚。そんで、ターンスピードが速い。

前半の写真
s-vlcsnap-2019-01-06-16h45m21s939.jpg

最後のほうの写真
s-vlcsnap-2019-01-06-16h47m53s039.jpg

ずいぶんと変わってきたぞ。よしよし。ってかこりゃ前だよねえどう見ても。よくわからなかったものだ。
はー。でも分かった!


本日大みそかで、年越し花火大会がある。昨年も来ていたが眠くて見に行かなかったのに音で起きてしまったので、今年は行ってみよう。
橋まで残り2分で到着。無事年明け花火大会を見学できた。ありがとうございます。

その足で初もうでに近所の神社へ。祠を3回回るというのでその通りに。
沢山いいことが起こりましたありがとうございます。


    距離  高度差
本日  7km  1500m
累積  110km  19500m



平成31年元旦  片品 忍者 9名ぐらい 12日目

お雑煮の朝食を頂く、気分があがる。ありがとうございます。

午前中は、基礎練習だったがなんだっけなあ。
ぎるらんで、木の葉落とし、木の葉返しなど。

中周りでは、だんだんと感覚がつかめてきた。フォールラインに行く前に後ろに乗っておくこと。
エッジ立ててからの操作などで、いい感じのビデオが撮ってもらえたかな。
練習では思い切り後ろに行って、切り替えでトップが浮くようにしてみよう。

お昼はまたまた玄さん。
イノシシのスープ頂きました。
カレーと例によってショコラケーキセットを予約

午後は、裏山にて急斜面小回り。
これも脚操作を意識して、上体は止めて置くようなかんじで一本目は脚の送り出し操作が表現されて宜しかった。


長いのを一気にってので、頑張ったが疲れた。
でも甲斐あって、脚操作いしきしたせいか、上体が前に行きすぎることが少なかったかな少なくともビデオに残っているところは。
乗りながら、ああ前言ったとか、ああ、遅れたとか思いながらも落差を取って押さえてこれたのでなかなか良かった。

お手柔らかにお願いします。個人の備忘録的なものです。


あまり前に行かない小回りをするため。ターン抜けた後次のエッジセットのために角を立てて置くと、次の小指側を引っかけるために
前に行くということをそれほどしなくても出来た。大事な感覚かな。


ま、これにて程よく脚も終了。あとはするすると降りて玄さんに。

ショコラケーキセットを食べて1便で終了。


宿で風呂やら片付け積み込みなどスムーズに行き、データもいただいて4時半に出発。

本日は、自宅ではなく妻実家にむかい、ご年始ということで。

無事3日間滑れました。


   距離  高度差
本日 10km  2300m
累積 120km  21,800m
posted by ソーレ at 13:33| Comment(2) | 2018-19シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なかなか風邪が抜けませんなぁ…お互いに。
またよろしくです。
Posted by めえ at 2019年01月08日 23:06
あら、そちらもですか〜
本日も抜けきらず・・・
明日から4日スキー・・・
Posted by ソーレ at 2019年01月16日 18:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。