2019年02月03日

2/2 Bてぃ 28日目 お仕事 2/3 29日目も

お仕事であるが、いつもは早く行って朝の練習をしている。
ところが、先日のことにより、疲労が抜けない。ので、朝重役出勤でござーる。

結果、ついてすぐにレッスントなる。
まあ、そこは何とかなるのであるが。

本日は団体様のレッスンであった。午前午後と連続一日コース
うち上級の方担当。 6名様である。
ネタを午前中に使い切らないように考えて実施。

その甲斐あって無事一日レッスン。

総合的にはみなさま、運動が少ない。あとは、谷に落としていけないのがネックかな。

その辺を練習メニューに入れ込んで行ったら、ある程度の変化は見られた。
皆さんが上手くなったとは言えないのが残念でしたが、それなりに結果は出せたかなとおもう。

   距離   高度差
本日 9km  2000m   途中でガーミン止まっていたので補正してみた。
累積 269km 54900m



2/3 節分 の 検定日  

本日は検定関係。

1、2級の検定員することになった。実は初。やれやれ。大変である。

朝でて、横滑りのチェック、理解が少し違っていたというかまあどっちでもいいと言えばいい気もするが。
向きを変えたときにたーーんっぽく変えるか、下に落としてくるかというような話題。

大回りの落差と、横滑りの落差が同じにする。

シュテムは開きだした脚にのって押してこれるか。プルークの動きがそのままできるか。

などのチェックとコートの確認。


10時からは1級事前講習。
今回は、あまりレッスンを受けたことがないという感じの方多く、内脚に乗る方がめだった。
また、運動が少なく、ニュートラルポジションまで体を持ってこれない方多し。

2時間の範囲で、まあできるだけのことはしたが、多分本番ではうまくいかないような気が下。


で、午後から検定。

ちょっと勝手がわからないというか、見てはいたがやるのはやはりちがう。

順調に進んでいく、2級、終了。シュテムは観点が分かってきてよかった。
1級は小回り2種と進んで終了。

30分後に発表。

主任が講評して、発表になりました。
そこそこの合格率 約30%ずつぐらいかな。
その後の質問タイムも順調に答えられたかな。まあまあって感じだが。

いやー、疲れました。
滑るより疲れた。ってよく考えたら午前中に結構滑っていた。スラばかり。


    距離   高度差
本日  9km   1800m
累積 278km  56700m
posted by ソーレ at 20:24| Comment(2) | 2018-19シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初検定お疲れさま!
検定って頭使うから疲れるよね。目合わせから講評まで、すり合わせも大事だし。
クラブ検定の場合、夜の酒のネタにもなるし、滑りを覚えておく必要があるし、畳の上講習にも発展するし、意外とあっさり終わりません。
Posted by ぴーやん at 2019年02月04日 09:04
おお、ぴーやんだ。
ありがとう。夜まで覚えておくことは不可能だなあ。
メモ見ても、滑りは思い出さないからなあ。

こちらでも質問タイム30分ぐらいはかかったよ。ああ、ちなみにジュニアの講習内検定とかはやっているけど、1,2級が初ね。
Posted by ソーレ at 2019年02月04日 18:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。