ところが、先日のことにより、疲労が抜けない。ので、朝重役出勤でござーる。
結果、ついてすぐにレッスントなる。
まあ、そこは何とかなるのであるが。
本日は団体様のレッスンであった。午前午後と連続一日コース
うち上級の方担当。 6名様である。
ネタを午前中に使い切らないように考えて実施。
その甲斐あって無事一日レッスン。
総合的にはみなさま、運動が少ない。あとは、谷に落としていけないのがネックかな。
その辺を練習メニューに入れ込んで行ったら、ある程度の変化は見られた。
皆さんが上手くなったとは言えないのが残念でしたが、それなりに結果は出せたかなとおもう。
距離 高度差
本日 9km 2000m 途中でガーミン止まっていたので補正してみた。
累積 269km 54900m
2/3 節分 の 検定日
本日は検定関係。
1、2級の検定員することになった。実は初。やれやれ。大変である。
朝でて、横滑りのチェック、理解が少し違っていたというかまあどっちでもいいと言えばいい気もするが。
向きを変えたときにたーーんっぽく変えるか、下に落としてくるかというような話題。
大回りの落差と、横滑りの落差が同じにする。
シュテムは開きだした脚にのって押してこれるか。プルークの動きがそのままできるか。
などのチェックとコートの確認。
10時からは1級事前講習。
今回は、あまりレッスンを受けたことがないという感じの方多く、内脚に乗る方がめだった。
また、運動が少なく、ニュートラルポジションまで体を持ってこれない方多し。
2時間の範囲で、まあできるだけのことはしたが、多分本番ではうまくいかないような気が下。
で、午後から検定。
ちょっと勝手がわからないというか、見てはいたがやるのはやはりちがう。
順調に進んでいく、2級、終了。シュテムは観点が分かってきてよかった。
1級は小回り2種と進んで終了。
30分後に発表。
主任が講評して、発表になりました。
そこそこの合格率 約30%ずつぐらいかな。
その後の質問タイムも順調に答えられたかな。まあまあって感じだが。
いやー、疲れました。
滑るより疲れた。ってよく考えたら午前中に結構滑っていた。スラばかり。
距離 高度差
本日 9km 1800m
累積 278km 56700m
【関連する記事】
- 野沢温泉、ピスラボ 3日目 (2回目) 通常板をサイドエッジ86度 さて、水没イ..
- ブーツインナーのその後
- 野澤温泉 ピスラボ 赤松さんレッスン と 翌日復習 と ブーツインナー
- 64-66日目 忍者寺 丸沼巡業 4/28-29
- 62-63日目 熊の湯と鹿沢にて忍忍メンバ 4/13-14 切ない100本ノック..
- 倶楽部BBQ 野沢温泉 60-61日目 4/6-7日 こぶライン変化か?
- 59日目 4/3 あさま 角付け荷重の順でリズム早くなる
- 56-58日目 お仕事 3・29〜31 にてお仕事終了。
- 54日目 納会明けにroyheこぶ特訓 55日目 あさま試乗会
- 52日目 お仕事 3/21 53日目 お仕事 3/23
- 50日目 おお、とうとう50日か。おしごととビデオ撮影会 51日目は東京のクラブ..
- 草草技術選 in 戸隠 with 三串仲間 49日目 3/15
検定って頭使うから疲れるよね。目合わせから講評まで、すり合わせも大事だし。
クラブ検定の場合、夜の酒のネタにもなるし、滑りを覚えておく必要があるし、畳の上講習にも発展するし、意外とあっさり終わりません。
ありがとう。夜まで覚えておくことは不可能だなあ。
メモ見ても、滑りは思い出さないからなあ。
こちらでも質問タイム30分ぐらいはかかったよ。ああ、ちなみにジュニアの講習内検定とかはやっているけど、1,2級が初ね。