2019年02月17日

2・16 お仕事  2/17 クラウン受験 in 菅平 35-36日目

お仕事に行ってきた。

でも、朝からしっかりと滑った。
前回のちゃりスキーでは、ふぉるくるの長い板を履いて前半滑っていた。
意外と小回りもカービング系で行けることに気が付いた。ヘッドはずらしでしかできなかった。

ので、最初は長い板で。R25だ。
やはり日曜なので朝とはいえそこそこ人がいるので、なかなか大回りってわけにはいかないが、小回りをしてからたまに大回りもできた。
大回りでは、切り替えでしゃがむという基本動作ができていたのやらそうでもないのやら。このビデオが欲しいところだなあ。
 
明日のプライズに同行するお二人も仕上がりは良いようだ。

さて、午前中はジュニア1級目標の子たち3名、バッチテストレッスンである。うち1名は先週もみた子だ。
なにせ、ジュニア1級ってずいぶんハードルが高いので勢い、レッスンんもハードなものになる。

内脚レッスンやら、谷に落とせだの大変である。
まあまあ、楽しくできたようであるのが幸いだ。


午後は、1級持ちのおいらの一つ下の方。
昔取った1級とのことだが、なかなかどうして。
レッスンのなかで、上達する大人はなかなかいないのだが。
急斜面小回りで開眼していた。
大回りは、まあ、もう少し。
こぶも好きそうなので、テク受けるとのことだが今の状態でもそこそこ行けるのでは?もちろん合格するというわけではないが。
懇切丁寧に説明したのが講評のようだ。


さて、本日は、4日連続スキーが10日まで、その後3日休んだが14日のスキーでまた疲労。16日の本日はイントラ整体師にお願いしていた。
のだが、普段3時にやめるhrさんが、今回明日のプライズ受けるのでか、4時過ぎまで練習していた。すっかり予定が遅れてしまったが、施術してもらった。相変わらずそこら中痛いが、とくには股関節、お尻、ふくらはぎ、ふとももって全部じゃん。
身長が伸びたなあと感じて終了。

    きょり   高度差
本日  18km  3300m
累積  361km 73500m



翌17日 菅平

kzさん、hrさんがてくにかるじゅけん、おいらはクラウン受験のために8時ごろ菅平に集結。

少し滑ってから合流したので、申し込み。
申し込み後にはこぶ滑っておきましょうということで、行ってみた。

あらや、2段こぶでなんかやな感じと思ったら、もうすっかりダメダメである。さすがこぶ74でテク受かった人間である。
1っ本の間に3回ぐらいアウトしてしまい、こりゃもうだめだが、それはそれで考えよう。

今回は、クラウン20名、テクニカル30名という小所帯。なのにジャッジ2班体制組んでくれたので、早い早い。

で、ゼッケンが昔テクニカル受験で使っていたやつだった。くらうんの王冠マークがついたのが無かったよ。テクニカルは新しいゼッケンになっていた。まあ、いいんだけどね。


最初は大回り。

天狗のうねうねしゃめんである。上から見て左側を規制してコートとしてくれている。選択は右側から出て、谷周りでマウンドに入る。
そんで、谷周りを見せてから以下ターンつなげてと。

 ルートは、まあ想定したものであったが、なんか落とされたようで、4ターンで終了。
うーん、79か、もしかして動けていれば80出ないかなあ?


 次は整地小回り。
日の出でやりました。
ドンドン進むので始まると早いこと。準備の3秒前にどうぞって言われてしまう。
さて小回りはひそかに自信を持っていた。のであるが

やらかした!

想定よりも雪が固くて板がかまずに帰ってこない。ので、そのまま板が谷方向にあって修正できないままブレーキ。さらには、後傾になりトップが浮いた。あれまあ。こりゃ無理だ。78だろう。

次は、フリー。
天狗の斜面で、同じところからスタートして左にプレターン、右ターンで谷周りを見せてだが、ここ大回りよりも短くしてターン子を小さくしてみた。そんで、次の左ターンでギル欄で入れて、最後中回りの浅めで仕上げる。
想定通りだったが、ゴールエリアで板が外れて転んでしまった。これは点数に入るのかなあ?
78か79だなあ。点数に入らなかったら79から80行かないかなあ?


で、最後が不整地となった。
朝の練習で上から左が良いと思ったが、右に行ってみた。
こぶレッスンの内容を思い出しながら、抑えていけたのだが、目線が近すぎて溝を見てしまっていたので、だめだったなあ。
結局一回飛び出して戻って終了。
あああ、これは 78だなあ。

ということで、全体では、マイナス5からマイナス6ぐらいかな。チーン。

同行のテクニカル受験班も、なんだか浮かない顔だ。

まあ、飯だな。とおもったのだが、すでにリフトに乗っていたので、まず1っ本。そしてもう一っ本。そしたら、小回り今度はできたじゃんか。といったら、じゃあ現場でと検定バーンに行き、やったらそこそこで来た。うーんこれが出れば悪くても79だったのに。

結局日の出の下でしょくじ。意外とおいしかった。後ろに美女がいたが都連のジュンシ検定の養成講習のようだった、
おじさんたちがいやー美しいと思っていたら、そのうちHrさん声かけるではないか。えらいなあ。
おかげさまでヨークお顔が見れましたありがとう。
癒されました。

さて、その後こぶを2本。検定バーンと佐太郎。あとも滑ったか?していると、呼ばれた。
うん? あらまあ、舞ちゃん。そうかセイシ受けるって言っていたなあ。ボーゲンを先生がビデオ撮っていたのでそれだけでお別れ。


さて、不合格発表に行くか。おいらは決定的に78が二つあると思うのでどうしようもないが、ほかの二人はどうなんでしょうね。

講評は、だれ当てなのかわからないのでまあスルー。
ところで、雪も天気もとてもよかったのだよ。

で合格発表。
クラウンは〇番 おひとりです。 20人だから5%ですなあ。
はー。そうですか。

テクニカルは、〇番、〇番と5人合格。30人中だから17% すごく多いなあ。 
あれ、同行者も両方落ちている。

で紙を見に行く。
写真が光って取れないが、読み取れた。


大回り  78
フリー  79
小回り整地 77 !ひょーーーーー
小回り不整地 77  ひょーーーーー
合計     311  マイナス9点
 あれまあ、310の人が一人、311は3人いてまたブービー賞だ。
うしろに滑った女性はマイナス3、リフトで話した方たちはマイナス2、マイナス4とまあまあ惜しいところだ。
はー。

どよーん。

テクニカルでもよくあったが、どよーんの再来である。
前回2年前の初クラウン受験は78が2つ 79が2つ でマイナス6


77出すんだねえ。そういえば、小回りでこけていた人が75だった。下は厳しく出すんだなあ。

今回は小回りで80出ないかな。ひとつくらいは種目合格でないかなあと狙っていたが、それどころではない。

大回り系は、しゃがむことが出来て板とは思えない。それが出来ればもう1点ずつ加算されたかな。
整地小回りは、ちゃりの時に滑れたようにいければ、少なくとも79は行く。あれで、切れが良くなれば合格できると思う。
不整地は、なにせ練習しないといけませんなあ。100本ぐらいこぶ滑るといいと思うが、その体力があるかな。
その辺が出来たら再度挑戦だな。
あとは、出来るというのが10回に8−9回出来るってないとなあ。でもそこまで行くのは時間かかるので10回に5回で勘弁してもらおうか。今は、たまに(10回に1、2回)出来たのが、出来たと思っているがそれは実力ではないのだよ。
さらに検定プレッシャーのために、120%まで仕上げて、体動かなくなっても100%でというのが理想だなあ。


ダボスに行ってみた。いやー広々したゲレンデでいいところですなあ。しゅうりょやファミリーにはいいところだ。CATも見た。
雪が降ったら行ってもいいかもとkzさん。

でも、おいらにはあっちがいいな。と対岸を眺めた。

さて、じゃあ明日も練習するかなあ?でも疲れてんだよねえ。

なやみつつ、セブン、コメリ、ガソリン、温泉、セブンと寄り道多くして帰ったよ。

    距離   高度差
本日  17km 3100m
累積 378km 77600m
posted by ソーレ at 19:41| Comment(2) | 2018-19シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やらかしちゃいましたか。
やっぱり簡単には取らせてくれないね〜
雪が緩んできたらもうワンチャンあるのでは?
Posted by めえ at 2019年02月17日 20:32
まあ、簡単じゃあないよね。
って遥かかなたなんだけど。

緩んできたら、こぶは良いけど、整地が難しいんだよね。朝は凍ってるし。

1か月ぐらい練習してって感じかな
Posted by ソーレ at 2019年02月18日 16:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。