2019年04月08日

倶楽部BBQ 野沢温泉 60-61日目 4/6-7日 こぶライン変化か?

主題は、BBQである。
例年、クラブでスクール業務が終わったあとの慰労会を兼ねて野沢で1泊スキー。
その際、昼に駐車場借りてBBQだ。

今年は参加者ひとけた台と少なかったなあ。

とは言いながら、いつも車出してもらうwk氏の好意にまた甘えた。社内での会話にスキーの話題が出ることは少ない。
なんぼイントラでも4月だからねえ。仕事のことやら、ゴルフのことやらもろもろだ。
そんな楽しい車内なので、なんだかすぐに到着した気になる。9時ごろ駐車場着くも、今年はお客さんが多くて、結構無理行って先着の人に場所を取ってもらっていた。ありがたや。

BBQは、まあ後にして、とりあえず机といすぐらいを並べて場所取ってますよアピールしておいてからゲレンデへ。
ゴンドラの後は、奥のクワッド。降りたら少し滑っていつもの斜めのこぶ斜面に向かう。

あれ?いきなりこぶ?そんなことすると足がしびれてしまうよといいつつ、流れに逆らわずにこぶ突入。
すでに固くはないが緩くもないというかんじであるが、そこそこ深くなっているところとなんだかラインがわからないのとか3本ぐらい。
せっかくなので、深いのから。

うーん、いくらか良い感じはある。スピードが出てしまったらもうひとひねりするとテールで削ってブレーキ掛かるのであるが、リズムが速くなるのを見た瞬間にあ、だめだ、入れんってなってほとんどが右側に出てしまう。というようなのを2−3回しながら降りる。

はーはーぜーぜー、しびれる予感ってところだ。
みんな来たので待ちながら呼吸を整える。

ってのを繰り返す。6本の間に、浅いところを最初にはいってだんだん深いラインに吸い寄せられていくコース?で一度完走した。
やれやれやっとこだ。この場合は、当初からずらしをメインにもうひとひねりで行った。

あとは、なぜ?右がわにアウトする。
恐らく、左外足でうまくいかずにスピードが出て発射してしまうのだろう。これもあ、入れないと思ったらもう終わりだなあ。
アウトしてもそこで止まれないで、右のライン、さらにもう一つ右のラインに行ってしまう。これも危ないよなあ。やはりこぶでは並走しないようにしないと。うまい人には先に行ってもらおう。

ということで、じゃあそろそろ降りようか。

上の平らを通って緩斜面のうちに足が売り切れた。あら、これからこぶなのに。
とおもったが、シュナイダーはどうもしたが出ている。ユートピアに行くが、こぶが無い。!

で、ユートピア降りてすぐにシャトルバス。ナイスタイミングである。

駐車場まで乗せてもらい、BBQスタートだ。なんでも留守番(km氏BBQのみに来る)の話では、カラスにブドウを持ってかれたと。
へー頭いいよなあ。雪乗っけてあったのに。

いつものように、焼き肉奉行兼準備係のMK氏による焼き肉指示で始まる。今回はビールのあとにワインかな。少しずついただく。
が、肉はガンガン食べる。カルビだなんだと、普通に焼き肉屋に行くのと同じような肉が焼けてくるので、うまいなあ。

結局11時半から2時半ぐらいの間やっていた。

午後滑る人が出発。おいらもね。
ただ、リフトが3時10分とか20分とかに終了するという。なんでだよ!
結局こぶには行けずに、奥の斜面2本ほど滑ってから牛首で帰ってきた。ここにこぶ1っ本。

堪能して本日終了。

いやー疲れるわけだ

    距離   高度差
本日  21km  3800m
累積 690km  137400m
こぶ 69+9=78本

宿に入ってから風呂入って宴会、食事、宴会と来て寝た。いびきはあまり聞こえなかったが途中でやはり起きてしまい、ワインを追加飲みしてやっと寝付いた。
そんなに良くは眠れないよねえ。




2日目

例年、天気悪かったりしてあまり滑ることが無かった気がするが今年は曇りで行けた。
ので、午前券でみっちり。

夕べの飲みながら、wk氏にこぶの話を聞いた。
一緒に行ったはずだがさっぱり覚えていないハライカワさんのレッスンで、板を詰まらせるというのを聞いたので、それで開眼したとのこと。
うーん、そういえば前に乗ることで、板の走りを押さえるって言ってった気がしたなあ。いずれにしろさっぱり覚えていなかった。
それを開設してもらった。

こぶ乗り越えた瞬間にエッジを立て始める。谷周りでトップをこぶの腹に当てて、エッジングしながらあまり回旋させないで、次のこぶの壁にトップを当てて、そこで詰まらせると同時にトップが溝の出口方向に曲がっていくのでその方向に乗っていき、乗り越えた瞬間にエッジ切り替えて・・・以下同文

って話は聞くんだが、なんとなく理解はした。

なので、それをやろうと思っていたはずが、案の定忘れていて、思い出したのは後半。

前半は、ずる丼発展形のすべりでスピードが上がってしまい入れず右にアウトってのを何回かなって、一度だけほぼ完走した。
しかし、完走率が低いよねえ。クラウン受かろうってなら、このコース完走率80%ぐらいは欲しいよなあ。いま逆だろうな。

後半になって思い出したので所々でトライする。そうそう、きのうより柔らかくなっているので怖さが少ない。
要は縦に落としていくので、詰まらせるといってもスピードがでてしまう。でも、なんとなく5ターンぐらいまで連続して行けることがあった。
もっと、エッジ立てられればもっとブレーキ掛かっていけると思うのだが。

この滑りで、完走できれば恐らくクラウン79から80行けるだろう。
戦略として、こぶを重視するか、整地を重視するかで何月に受けるのかってもあるよねえ。
また、ショートとロングの2本体制ではなく、こぶ板とショートの板2本体制ってのも考えられる。
と思って、ハートのこぶ板試乗もしたんだが。つい、またショート板がちらついている。というか、緩く発注済みである。



で、このコースを6本。さらに上に出来た高速のこぶを3本、下に出来たのも2本で、午後1時に近くなり、ゴンドラ降りばの2階レストランでお昼してまた牛首コースで下った。
もう、脚がヘロヘロ。腰も痛いし、膝も痛い。まあ良いところだったな。
お疲れさまでした。

駐車場からいったん宿に車停めさせてもらって、外湯とお土産買って帰路に。
ありがとうございました。

    距離  高度差
本日 17km 3300m
累積 707km 140700m
こぶ 78+12=90本  おお、近くまで来たぞ!

遠いけどかぐらとか行ってみようかなあ?




posted by ソーレ at 16:52| Comment(2) | 2018-19シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
かぐら行きましょう。ところで、

>というか、緩く発注済みである。

Oh!!
Posted by めえ at 2019年04月09日 17:14
かぐら、泊まらないといけないなあ


緩く発注なのだが、また条件が変わりそうでさてまた考えないといけなくなった。
Posted by ソーレ at 2019年04月13日 22:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。