2019年08月29日

野澤温泉 ピスラボ 赤松さんレッスン と 翌日復習 と ブーツインナー

野沢温泉のピスラボで、赤松かおりさんのキャンプが開かれたので、申し込んでいってきた。

今回、ご本人は滑らず下でビデオとっていると。その代わり若い女性の選手がレッスンを午前中2名で交代。
午後は、一緒に滑ったり、後ろをつかせてもらったりそれをビデオ撮って、すぐに見てアドバイスなどということだ。

で、実はもう一人、知り合いの女の子の選手が来るからということが大きくて申し込んだのだがなんと、怪我してブーツはけないのでダメとの。
あらまあ残念、お大事に。

さらには、レンタルもしてくれるというのである。1500円で小賀坂のサマースキー。うーんこちらはお安い、レッスンと合わせてちょうど1万円。

そんなんで、始めたが最初にエッジが引っかかりすぎて怖い怖い。で、プルークで始めたら内脚のアウトエッジが引っかかってさっぱり動かなくなり外脚はまわってくるわでコケタ。くるぶしと腕を擦りむいた。

じゃあってんで、パラレルにすると怖いけどまあ滑れた。これは去年ではエッジが噛まなくて落とされながらなんとかまあ滑走はしたかなというところで気分としては上がってこなかったが、さすが専用板というかそれ用のエッジの砥ぎかたなんだろう。確かに雪と似た感じは出てきた。


 2本滑ってからレッスン開始。
最初のN先生がまたえらい美人。うーん、そんでうまい。参った。ところで、短パンTシャツで良いのかい?焼けるよ。
おじさんの目の保養からすると、まあその方が良いんだけど。でも焼けるよ痛いよ大丈夫かい?

大回りの切り替えで脚が縮んでから伸びていく感じがとてもきれいだ。

指摘事項というか注意事項は、足首を緩めないこと、緊張させれおき、
さらに背中の角度とふくらはぎの角度を合わせましょう。
高い姿勢を取りましょう。
谷周り最後まで踏んでくださいね。

ってところかな。

 1時間ほどでK先生に交代。さらに若くなった、幼さが残る顔立ち。うーんわけーうちからこんなに上手くて、いいなあ。
こちらもしっかりと動いている。



 そんなでお昼。

 なんか、みなさん散ったので一人で食べていると、みくしの仲間のFTさんが来ていることが判明、しかも同じ店でかき氷食べてる。
しばらく談笑。
 そしたら、先生陣も同じ店に。って二つぐらいしか開いてないけどね。


午後は、ビデオどりがメイン

何本も撮ってもらって、ほかにN先生の後ろを滑ったところも撮ってもらえた。
良かったよかった。



ということで、2リットルの飲み物のんでおしっこ100ccで終了のキャンプ、熱中症ならずに無事終了。

皆さんさようなら。9人だったかなそういえば。


で、普通帰るところだが、今回は復習しようと思って宿を取っておいた。
良いところだった、夕飯も朝飯も美味しかった。すまないおいらだけが客であった。

さて、翌日

ヘッドのスラ板を88どで研いで来た。これで滑ってみよう。
あれ?スケーティングが出来ない。そとに流れて行ってしまいエッジが引っかからない。
滑ってみても、もちろん同様で、まったく板が返ってこないので切り替えがえらく動かないと出来ない。
あー無理!

仕方なく、レンタル。高いんだよねえ ハートと小賀坂合ったからハートに。バルシップ1である。
一日 5000円。ひょうー!!!

だが、さすがだ、昨日の小賀坂よりもいくらかエッジは緩いが軽い!昨日は重かった。

何本か滑ってゲレロクがあることに気が付いたので、やってみたが3本トライしてダメだ。取れない。
スタッフがいたので再起動してもらい、動いた。

動いたが、時間の設定を自分でやらないといけないので、ずれると撮れない。

なんどかトライして、良い滑りと撮影がリンクしたのがこれ。
なかなかいいじゃないの。



ということで、午後になったらもう疲労が激しくなってきて怪我の元だからとおもい終了。

その後ジップラインを一度話のネタと思ってやってみた。滑ってるとやってる人がひゃほうってしていたので気になった。
最初出るときはドキドキしたがあとは、ああ高いところにいるなあ、景色もいいかな?ぐらいなでもういいや。

無事帰宅後、もう一つ話が。


某スキースクールの前校長に聞いたのだ。
ブーツのインナーがへたって駄目だと言ったら、そんなの夏に2週間ぐらい水に漬けて置いて、から乾かせば新品と同じように復活すると。

ということで、トライしてみた。
さて、本当かな?
P_20190827_093359_vHDR_Auto.jpg
posted by ソーレ at 13:08| Comment(2) | 2018-19シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
久しぶりのスキーネタ乙です。

専用スキーだとそんなに食い付きますか。
滑走面が違うのは解るけど、他に何が違うんだろうねぇ?
エッジの研ぎ具合?
Posted by めえ at 2019年08月29日 17:06
なかなか、北海道から帰ってこれないのでスキーにしてみた。

そう、全然違うよ。聞いたらサイドエッジ86度で、回転系の砥石を使う機械にかけてるから、持ちがいいとの事。でした
Posted by ソーレ at 2019年08月29日 20:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。