2019年10月13日

台風19号 被害軽微 ありがたいことです。 10/12,13

超大型台風 19号 については報道等でご存じでしょうが、そこらじゅうでえらいことになってしまいました。
特に千曲川では、東御、上田とアパートがある自治体で堤防決壊やら、道路陥没やら、鉄橋崩落やらと。被害にあわれた方お見舞い申し上げます。また、亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。



そんな中、自宅は軽微な被害だけで収まりました。
10年以上前に作った木製のフェンスが一部壊れたぐらいで、少し物が飛んだぐらいでした。
停電も断続的に5回ほど計3分ぐらいで収まりました。
ありがたいことです。

近所の鹿曲川(かくまがわ)の水位が午後2時ぐらいにすでにずいぶん上がっていて、堤防の上端まで3mぐらいまで来ました。
この時点で、川からは岩が流される音がゴロンゴロンと聞こえて来て危機感もアップです。

降雨予測では、それからがたくさん降るということで、いよいよ避難しないといけないかと思ったのですが、そうこうしているうちに暗くなり、メインの避難所はその川を渡らないと行けないということもあり、結局2階に避難という選択しました。ペットがいるというのと、いくらか風邪っぽいので、体育館の床に毛布一枚では悪化しそうだなとか。

やはり正常性バイアスでしょうか?夜は良く見えないものの川の水は堤防の上端まで1mぐらいのところまできたようです。決壊しなくて本当に良かったです。自宅は、堤防上端より1.5mぐらい高いのとその間に30mぐらいあるので決壊しても多分大丈夫でしょうが、近所の方の家が浸水してしまわないで本当に良かった。

これを機会に、よく検討したいと思います。





posted by ソーレ at 20:43| Comment(2) | 一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お疲れさまでした。被害軽微で何よりです。

当地方でも荒川・利根川の2大河川が氾濫危険水位となりかなり緊迫した状況になりました。
避難所がペット持ち込み禁止だったのと、ハザードマップでの最大浸水が1階浸水であったので、河川水位情報を警戒しながら自宅垂直避難としました。

幸い両河川とも氾濫はありませんでしたが、支流では氾濫があり近隣市町村では大きな被害が出ました。

今までに経験のないほどの災害でしたが、反省点もあるので今後に生かしたいと思います。
Posted by めえ at 2019年10月13日 22:17
そうなんだよねえ、ペットが行けないとなったら、なかなか難しいんだよ。
確かに避難所でワンワンニャーニャーてのも何ではあるけど。
Posted by ソーレ at 2019年11月06日 17:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。