去年は、あったのが都合がつかなかった。
ということで、今回参加。
昨日はmarunumaで滑って、そのまま定宿に泊まった。そんで朝移動してスキー場入り。
山に入っていくに従い、雪が増えてきた。すごいねえ。
ということで、無事深雪巡業ができた。
どうも、溜まった雪で本日ゲレンデオープん市てくれたらしい、超ラッキーでした。
その晩も30センチ級の雪が降って、いまいち石が出ていたりしたところも埋まってよろしくなった。
今まで、回旋の動きと角を立ててから入るのをやっていくと、初日は後傾が激しかったが、2日目は両方意識したことで、ある程度ポジション良くなってきた。
初日はなにせ、ビビッて(30度の斜度をまっすぐ落ちていくことについて)落としていくときに後傾にしてトップを上げている。
それでは疲れてしまうので、整地と同じだよと言われたのだ。
切り替えで、体を前に動かしてエッジを外して板が回って落ちていき、APEXに向かってじんわりと雪を圧縮していきAPEXで抜け出すことでトップが浮く。
ある程度落としてく。
ここが、どうも人はもっとゆっくり落ちているようだ。数秒後に降りていくと追い付いてしまう。ここは、ターン数が少ないのもあるし何かが違うのであろう。
まあそんなことで、
動画
初日の分
少し重いが深い雪
2日目
少し落下が少ないままテールで回しこんでいるが、思ったより回っているかな
というか、上体振り込んでるなあ。まあそのくらいはとりあえず仕方ないか。楽しく滑れたよ。
理想的には、やはり上体を固定していると美しいよね。
3人で滑ってきたのはそれなりにいい絵である。
2日目はパウダーが食い終わったところで終了となった。
11時半に終了だ。
おお、なんか外人みたいだ。
そんで、下ってきてみなかみの美味しい肉やレストランでお昼食べて無事帰宅。
初日 12km
高度差 2700m
二日目 距離 7km
高度差 2100m
【関連する記事】
- 今年初のピスラボはいいが、おつりもらっていたたたた
- 志賀の横手山 スキー場再開! 5/7より
- 63日目 シーズン終了 八千穂こぶ 4/10 ぐうぜん3めい
- 62日目 熊の湯 4/4 st氏
- 60,61日目 4/1-2 アサマ HART試乗練習会
- 58日目 3/28 bてぃ 59日目 3/29 bてぃ
- 56日目 3/25 bてぃ 57日目 3/26 やちほこぶ
- 55日目 あさま アルペン試乗会 3/23
- 52日目 3/14 bてぃ おけら 53日目 3・18bてぃ 54日目 3/21..
- 50日目 kh氏レッスン 51日目 ki氏レッスン 3/12,13
- 48日目 3/6 リッチーキャンプ 49日目 3/7Bてぃ
- 46日目 3/2 47日目 3・4 Bてぃ
次回いってらっさい