2度目の八千穂に行ったら、いきなりこの前のこぶが土出てさらにリフト動かず!
リフトは1っ本のみで、コースは二つ。うちまっすぐのほうがこぶ作成用の根トロンを立ててくれていた。
ほかの方と一緒に掘っていったら、二本ぐらいで形になって、3ほんめからはこぶを滑っている感じ。
今回は、wk氏と待ち合わせで行くことになっていたが、駐車場に着くとみくし仲間のkdさんがいるではないか。
ということで、最初はゆるやかに、のちほど密にいっしょに滑る。
3本目か4ほんめでビデオ撮った。
KDさんは、腰が回るのが抑えられていた。11月の軽井沢では盛大に横を向いていたが、進歩だ。
Wkさんは、あいかわらずこぶが上手い。
ビデオ1 緩斜面
まあ緩斜面だから、できるけどもう少し手の準備と、吸収をしっかりとやること、こぶ超えたところで、できるだけ早くトップを下に張り付ける。ぐらいがもっと出来ておきたいところだ。
ビデオ2 中斜面
この時点では、内腰ドン、このドンは平行にではなく回転させてトップを落とす方向にということだ。ルンルンターンとか、脚を回旋させて、さらに上体を反対方向にひねる。とか膝を返すとか、吸収はとてもしゃがむとか、うちあしを使うとか、トップをこぶの裏に当てて削ってくるとかのうち 2つぐらいを考えながらなのだが。
まあ、今回はそこそこ流れがよく来れたかな。安定感はあった。でも手が、特に右手が、準備しておきたいなあ。
ビデオ3 緩斜面
なんか、加速してるなあ。おさえることはできたけど。
ビデオ4 中斜面
みっきゃくを目指しているのだが、どうみても後ろが白く見える。膝が空いているよねえ。
びでお5 緩斜面
縦に入ってみた、この斜度なら問題ないとおもうが、そうでもない。
ということで、本日終了。
距離 8km
高度差 2000m
と、同時にシーズン終了。
このシーズンは、雪不足に始まりコロナにおわ、おわるといいけどなあ。
このあと、展示会とかもあるのかなあ、多分無理そう。
うーん、なんてこったい。
まあ、チャイナに文句言おう。あんた、コロナウイルスは人から人には移らないっていってたよなあ!
【関連する記事】
- 今年初のピスラボはいいが、おつりもらっていたたたた
- 志賀の横手山 スキー場再開! 5/7より
- 62日目 熊の湯 4/4 st氏
- 60,61日目 4/1-2 アサマ HART試乗練習会
- 58日目 3/28 bてぃ 59日目 3/29 bてぃ
- 56日目 3/25 bてぃ 57日目 3/26 やちほこぶ
- 55日目 あさま アルペン試乗会 3/23
- 52日目 3/14 bてぃ おけら 53日目 3・18bてぃ 54日目 3/21..
- 50日目 kh氏レッスン 51日目 ki氏レッスン 3/12,13
- 48日目 3/6 リッチーキャンプ 49日目 3/7Bてぃ
- 46日目 3/2 47日目 3・4 Bてぃ
- 44日目 すがへい MIさんTTのじゅんしチェック2/28 45日目 bてぃ ..