ということで、カブ子ちゃんでツーリングした。
ルートは、なんとなく適当だったのだが、ビーナスラインから諏訪通って南のほうに行ってみようと思った。
結果的にほぼそうなった。
出たのは、11時ごろ
ガソリンを入れるのを最優先したルート(休みだと休みの時があるので)でいったが、いきなり開いていてよかった。
女神湖まで、くるまを追いかけてたら譲ってもらった。すまないねえ カブ子ちゃんなんだが。
まずは牧場のお馬と

昔のことだが、ここから白樺湖までの道のりがお盆の時に車で2時間かかったことがありそれ以来避けていたが、今年は例年すくないのかそれともコロナかスムーズに白樺湖に。
駐車場や対向車のナンバーを見ればどう見ても自粛してるとは思えない人々が多数だねえ。
湖畔はしってたら、SUPらしきものに乗っている人がいるがなんか早い。
お店で聞いたら、ステップSUPといって足で漕ぐらしい。うーんパス。体幹を使って、バランスとるのが良いんじゃないのかなあ?
そのままビーナスラインへ。
いつもの駐車場


富士山を見て

グライダーを見て

そうそう、ライダーもとてもたくさんいて、ピースサインいや、やえーがもずいぶんと行った
池のクルミから下っていくと諏訪湖が見えてきたところで、小さな公園
東屋ですこし横になった。寝たような気がする。
すこし色々考えるよね、やっぱりこういう時間が必要不可欠。
暑くなってまいりました。
諏訪市内で、海鮮のお店があって、そこで寿司買って湖畔まで移動してから食酢。
旨い。


ジェットスキーの音がいくらか気になったがそれよりも暑い。
竜野に抜ける峠を通って降りたら県道19号線で南下。
知り合いが数名いる箕輪を通るが、まあ今日はいいや。
萱野高原の看板につられていく。
先日見た雑誌のキャンプ場特集の表紙のところだった。どうも見たなまえだなと
屋根のしたで、テント張っている人がいてびっくりしたが、景色を眺める。
いいねえ。

受付のところでお茶飲めないか聞いたら、ないんだけどと言いながらコーヒー頂いた。
しばらく、お話ししたが、本日出発後初の会話だった。
3時になったので、帰ろう。
もみじ湖?を通っていけば、19号に降りなくてもいいことに気が付いて、道を聞いたら、通行止めだけど単車ならいいよってので入って見たがなかなかハードなみちであった。
水が流れているのだなあ。半分川だ。
これは初体験。CBだったら結構気を使ったところだ。よかった楽なバイクで。
でも、結局曲がり角で曲がり損ねて19号まで降りてコンビニ休憩。本物のコーヒーを飲む。さっきのはインスタント。
半分くらい戻ったところで、イントラ仲間がリフォームしてるのを思い出して、寄ってみたらずいぶんと進んでいた。
いろいろ、リフォームの内容とかガラスはどうするとか刷毛をどうするとかタイルは良いねとかお話しして、ジュース頂いてから出発。
ほぼ同じルートであるが、午前中のなんとか神社に加えて、諏訪大社前宮もお参り出来て良かった。
きれいなおねいさんの後ろを偶然なれど歩けたのもご利益であろう。
ああ楽しい一日だった。
【関連する記事】
- 開通なった十国峠にて、埼玉ツーリング の 動画少し
- 売木村 カブ ツーリング の前の十国峠から埼玉群馬 と Beeline Moto..
- 売木村ツーリングその2
- 岐阜ツー3日目
- 岐阜ツーリング2日目 岐阜県東側を北上
- 今年は北海道行くつもりだったが、代替で岐阜になった件
- カブ子北海道ツーリング 12日目 6/6 2019 新潟から自宅 完
- カブ子北海道ツーリング 11日目 6/5 北広島から小樽フェリー
- カブ子北海道ツーリング 10日目 2019/6/4 帯広から北広島
- カブ子北海道ツーリング 9日目 2019/6/3 西へ 田和平から帯広
- カブ子北海道ツーリング 8日目 2019/6/2 落石岬トレッキングから田和平キ..
- カブ子北海道ツーリング 7日目 6/1 ウトロから根室の落石岬のお宿