2021年01月03日

10,11日目 bてぃ 12/31 1/2 膝下削る小回りは良し

やはり、疲労が抜けてないのと左ひざが痛くなっている。
基本的には、仕事でうんこ座りが長くて痛めたかんじであるが、いままでマッサージガンなどで、代替復活していたがどうもそうもいかなくなってきた。うーむ。
やはり、本職にやってもらいたいところだが年末年始でやっていないなあ。

そんな中、31日は 午前中レッスン
女性だった、動きが出てきてパレれるスタンスが取れるようになってきてなにかうまくなったなあ感がでて、ご本人も嬉しそうだった。
よかったよかった。

午後は空いて、hs氏、hr氏とビデオ撮りなど
基本急斜面小回り

切り替えで少し板を前に進ませてから体を落としていく練習する。一度はまあまあいいかなというのはビデオ取れた
でも、なんか変な感じはある。よく板は回ってきているのであるが、右概則ではやはり腰が回ってこない。

木の葉落としを膝下メインで練習。
つなげていくと、急斜面を安定してスピード出さずに滑ることはこのやり方で行けるという感触はつかめたのでよかった。
ただ、これは遅すぎる。調整できるかなあ?


ということで終了となった。



大晦日
元旦

過ぎました!新年おめでとうございます。

2日は午前午後1時間ずつという小学生の女の子
動きがあまりないので、パられるはどうもなっていないだなあ。ジュニア2級目指しているがさてどうかな?
レッスン後は、小回りのリズム大回りのターン弧などが、整ってきて運動がいくらか方向含めてよくなってきたのでたぶん行けそうな気がする。

午前午後ともに残り時間で練習に入った

kh氏に習うと、切り替えで足を延ばしているからぴょこんと伸びる、そうでなく切り替えはひざ下で行い、伸びるのは谷方向に向けて伸びていくと。

そうだねえ、なるほど。というか同じようなことは考えていた気がする。でもタイミングを少し遅らせることでいいじゃん、いただきました。

でも、上体がびょーんと伸びているよって。足は良いらしいが、上体は腹筋に力入れておけば、そんなに伸びないと。

ほーほー、そういえば腹筋忘れてたなあ。ありがとう。


午後の練習ではそれをやろうとしたのだが、腹筋また忘れた。やれやれ。というか、子供だったのが大学生や高校生になってアルペンで活躍しているのが来たので、その後ろをついたりしているうちにあまりできなかった。

でも、その親に気持ち悪く足が動くようになったねと言われて、おおこれは褒められたな。

緩斜面ではこどもらについていけたような気がする。でも膝が痛い。

それでおわったところで、そういえば本職がいたので、お願いした。
マッサージによって痛みがなくなったとは言わないが、半分以下にはなった。
二日休んでマッサージガンも追加すればその半分ぐらいになるだろう。

で、ほかの本職にも頼めるようになるからいくらかいいかな。

両日とも高度差3000mぐらいで無難な距離であった。

この頃は、時計と補正値での差があまりなくなってきた。なんだかわからんがよかった。
posted by ソーレ at 17:45| Comment(0) | 2020-21シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。