今日は、半日こたつになったおいら。
そういえば、3日連続スキーしたの今シーズン初だ!
やれやれ。
初日は、まさかの雨
午前中からどうも降りそうだったが、家では曇りが現地は雨。
午後のために一応滑っておこう。
えきっぱ行ったら、湿った雪が積もっていて、とてもずらしにくい。コブ何回も飛び出して無理!
午後になって、開始したら本降りマックス。
たまらずに、2時間を1時間に短縮して翌日に回す。
そんななか、7人のうち4人は滑った。うーん、すごいなあ。
山周りの最後で体が山側にいる人がほとんど。ニュートラルつくりに費やす。
滑降距離 9km
高度差 1600m
翌日は晴れて、少し冷えたので、基本固い雪。でも午後には緩む
先輩方だが、皆さんお元気。
年齢に見合わない内容のレッスンであった。
復習のニュートラルつくり、だんだんできてきた。
なんか、皆さん大人しすぎるぞオーラが出ていた。もっとスピード出せよみたいな感じ。
少し、カービングに振る。
レールターン、腰を回して正対させるたいぷの木の葉落としなど
から、プルーく使った外足の速いとらえからパレれる出の展開など。
さらには、途中でプロペラも入れて、うーん。絶対年齢と違うレッスンだな。
皆さんスピード好きだねえ。
でもずれてしまうので出ないけどね。
そんなで、昨日の分も含めて5時間。やれやれ疲れたが、お客さん着いてきたよ。
自分的にも、板を前に進ませてからターンインを超しまわして入るってのもだんだん板についてきた。
ただ、やりすぎるとというか 間違えると、上体の振込みが出てしまう。目線を遠くにしておかないとだめだ
大回りも腰意識していくと、安定感は出るよねえ。スピードは遅いのかな
距離 12kmくらい
高度差 2600mぐらい
3日目
板はそれまで赤い奴だったが、青い奴に変えて集合したら目ざとく板換えましたねとお客さん。チェック厳しいなあ。
みんなうまいから本気モードでと。
午前中は、ショートターンの本気バージョン
足首緊張、ポジション下げて、腹筋力入れてを静止している状態で作っておき、腰も脚も一拍子、エッジングは2時から4時をイメージして、4時以降は力を緩める。目線は遠く。ってことで斜度は緩かったものの再現性は高まった。
ちょうどコブリメイクしたので、皆さんに手伝ってもらいながらコブつくり。
バケツの目印つぶさないでねと言いつつ、こうやって自分たちで作っていくと、平から徐々にコブになっていき、練習しながらだんだんとコブに慣れていくのでとても良い。
ただ、リメイクの日だけの特典であり、ちょうどよかった。
3日間のコース無事終了。楽しんでいただけて良かった。
午後は、検定
コースの方からも受ける人と一般の方からも受ける人が混ざって開催。
まあまあ、つつがなく検定会もできた。よかったよかった。
でも、3日間のスキーでの体の疲れと、検定での精神的な疲れも合わさって終了、ちーん
距離 8km
高度差 1600m
あまりハードには滑らなかったので、膝は少し痛くなったな程度で済んでいた。
というか、とうとう最後の手段化もとおもい、接骨院にてPNFの治療を受け始めた。
これで、4日連続で行った。
即効性はないものの、痛くなり始める時間が遅くなったような。
マッサージや梁と並行していくか、仕方ない。
【関連する記事】
- さよならとこんにちは
- 41日目-42日目 bてぃ 3/13-14 そしてケガ
- 40日目 bてぃ 3/9 大回りも一拍子で腰脚足斜め前に筋力で
- 39日目 アサマクラウン受験 3/7
- 34日目 2/25 35日目 2/27 中斜面プロペラ
- 33日目 bてぃ 2/23 跳躍するショートのイメージ
- 32日目 bてぃ チャリスキー
- 31日目 2/15 bてぃ けんてー禅僧、個別合格2つ
- 30日目 2/13 bてぃ 初えきっぱ 不整地残念、整地はまあ
- 29日目 2/11 bてぃけんていDAY
- 28日目 2/9 bてぃ 早々にアドバイス多数と1級前走イメージ動画
- 27日目 アサマ2000 クラウン受験 2/7
でも理にかなってるなぁ。
そうなんだよね、ほんと偶然当たった。
ラッキーってことで。残念ながら4回×8人ではあまり掘れなかった。あと2回もいけばいいと思うが、時間切れ。
麻を飛ぶ忍者??調べようっと