すでに、10月も半ばですなあ。
軽井沢スキー場は、あと2週間ぐらいでオープンではなかろうか?
やれやれ、まだ痛い。
でも、まあ良くはなっている。ただ、スキーは、まじめにクラウン狙うぞって動きするとたぶん痛いな。2級ぐらいの負荷とか動かなさ加減だったならばたぶん問題ないけど。
ここは、なんとか1級レベルのコブを滑れる程度にしたいところである。
さて、経緯というか状況
ゴルフレンジって徒歩の回り放題だと、3周18ホールで18000歩ほど歩く。
これでも、まあ痛いんだけど、始まりと終わりで痛みに変化はない。
この頃は、特に階段上るときに膝が痛い、股関節もちょっと痛い。ってのが長く続いているなあ。
で、それも、ローラーぐるぐるに乗って、いてててってのを何か所かやっていたら、少しましになった。
やはり各筋肉において、固着している部分があって、それに伴いほかの部分が無理に伸ばしたりされて痛みが発生しているのだろうか?
AKA の臼田医院に行くと、ベッドで施術してもらうと、内旋外旋、屈曲ともに大変よくなるのだが、数日で戻ってしまうってのはあるなあ
。
下形整形のリハビリは、理学療法士がしっかりと手を使って施術してくれると良いのだが、機械のみで終了ですってときも何回もあって、あら残念ね。
9/4のaka
上でゴルフレンジであるいても大丈夫と書いたが、それは最近。その前にやったら、股関節に痛みが発生したのであった。
その後、普通にカートを使ったときには特に異常なし。
やはり、施術後には、問題ないのだが、翌日あたりにズボン履いた時に軽くできる感じがあった、これが続いていけばいいかな。
9/5
リフォームで脚立に上り下りしたら、また少し痛くなってでも、風呂入ったらまあまあ良くなったかな。そうでもないか
9/6のゴルフは歩きすぎで痛い、疲労かなあ?
9/9
本日で半年たって保険期間終了、今後は自費になる。
ザンネン。
前日にはマッサージしてもらって、楽になったが1日ぐらいでいまいちかな。
9/9
ウウォーキングから少し走ってみたが大丈夫
9/10
今日のゴルフは痛いがまあそのままキープ。膝裏の筋上下ともにいたいのであった。
9/17 下形整形の診察
診断書もいるので、診察受けた
まあ、今になっても完治していないのは、後遺症の可能性はある。
階段上るときに膝下と股関節が今は痛いよ。
けるときの動作で痛いとかそんな感じです。診察で動かしてもまだ痛みがある。しゃがむのが出来るようになってきたけど、まだずっとやるとかは無理
診断名は 左大腿内転筋座礁
後遺症は、左股関節可動域制限の可能性あり
以前の通りにならない可能せいはあり。
組織を壊すって事は、まったく元通りになるとは限らない。まえと同じ組織に再生するとは限らない。
長い年月掛けていい方向になることは可能性あるが。
今の状態で動きやすくなる方法、痛みがあまり出ない方法で動かしていく、いた気持ちいいレベルで抑えておく。
つらくなるような痛みは無理しないほうがいいのでは。
場合によってはまたMRI取ってみる、あわてる必要はないですけど。
前と見比べるのもあり。どこかでデータ取る、リハビリに来た時に言えば計画しますよ。
で、リハビリに。
うーん、ショックはあるなあ。
9/19
ここ2週間ぐらいはゴルフ歩いたあと、脚立乗り降りで、歩くときに違和感とか痛み、階段上るときに膝の下がわと股関節前のほうも痛かった。
臼田医院のAKA 14日 に内旋外旋は、首とか肩甲骨回りを触ってもらうと結構よくなり、あとは下形整形のリハビリ手技してもらうと良い感じはある。
ローラーぐりぐりで、外側をやったらちょっと良くなった。
9/23
階段とか坂のぼるのに痛い。
今日は脚立上り下りとか、反対にローラーぐりぐりでちょっといいような気がする。軽くなった感じでた。
10/2
いくらか良くなってるかな。
AKAは数日で戻る、ローラーゴリゴリで、結構くる。下形整形のリハビリストレッチなどでちょっとましになったり、戻ったり。
使うとだめになる感じはあるが、数日で戻るかな。このじてんではゴルフ、悪化はしない。
天井裏で電気配線してみたが、特に悪化はなかったな。
10/11
AKA 臼田医院、ペースは毎週から、隔週におとしたが、まああまり変わらないかな。自費だからねえ。
先生も、あなたのはよくわかんないからいろいろ 実験中ですとかいうし。
ということで、現在は、ローラーぐりぐりが結構効いているかな。あとはストレッチ続けていけば、1級レベルには滑れるようになってシーズンインを迎えられそうではあるが、あくまでも予想だ。
いくらか明るい光はみえているが、晴天はくるのであろうか?きっとよくなる。
2021年10月16日
この記事へのコメント
コメントを書く