2022年02月03日

25日目 まだぱう カンピロズ いいねえ、ここ 2/3

カンピロバクターズが、パウダー狙いで休みを取ったというので、付いていった。

斑尾高原スキー場 通称 マダパウ である。

朝6時に出発という朝飯も食えないで、出発。
8時半ぐらいには駐車場。

斑尾って、前の嫁と35年ぐらい前に行って以来。その時もなんか急だから滑れないとかぬかされて、下のほうで滑った記憶があるが、今回は、シングルリフトご利用によるパウダー狙いである。


本来こういうのは、天気予報を見て、よし明日がThe Day だ!ってなったら行くのがベストだが、みなさまのお仕事の都合上決め打ち。


しかしまあ雪の多いこと。
道路がこれだもん。

P_20220203_080955.jpg


ところで、本日の新雪は25センチぐらいで、そんなに多いわけではないが、まあまあパウダーってことで、太いラインの板(でもセンター96o)が活躍だ。
でも、ほかの人のを見ると100mm 超えているものやら188センチの長さのものやら、スペック的に頼りない感じはある。
そうはいっても、基礎板に比べて格段に乗りやすい。

まずの一本目で、発汗と疲労が来た。

あとで、聞いたら、内足メインで滑るとな

それでやってみたら、ラクダ。そして、前半でターン内側に入ってあげることで受け止めてくれるのでターンになる。

なんかだんだん楽しくなってきた。ツリーランも結構思い通りにターンできるのでなかなか、よろしいではないか。
すごく急なところとかもターンになってきた。

P_20220203_092938.jpg

P_20220203_101246.jpg



谷底を滑る時も、サイドの壁に登れるようになってきたし(急な崖みたいなものだ)ということで、ずいぶんと滑った。


お昼を長めに休憩して


午後も出かけたが、疲労感バリバリである。

時々で天気が変わるので、良い景色の時もある

野尻湖も良く見えた。


P_20220203_132718.jpg

日本海は残念。


午後は、まだ行くという人々と別れ、もう一人とレストランへ休憩という名の最後の滑りだ。

ここでも、意外と中斜面だからまっすぐ行けるとか思って、ほぼちょっかりしたが、なんとかぼこぼこもクリアできたしスピードも上がった。


無事終了。


メンバーは泊まる人たちもいたので、ここでお別れ。
彼らは明日アライに行くという。

うーん、体動くのであろうか?でも今晩降るというので最高ですなあ。

距離 13km
高度差 3100m

疲労した。あの足場とあの急斜面でこの距離だもんなあ。
posted by ソーレ at 20:37| Comment(0) | 2021-22シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。