2022年04月18日

50日目 八千穂こぶこぶ 4/17日曜 少しエッジ立ててターン全般でブレーキ

その二日前の金曜日に行こうと思っていた八千穂であったが、雨予報によりクローズというご案内であきらめた。
その後、考えたら鹿沢って手があったなあ、近所では。

でも、まあ雨と足の調子でやめておいた。

ということで、日曜日にずれ込んだ。

板は黒い奴といd−おね。

日曜日でビビっていたが、そんなに混んでいない。駐車場が半分より少し多いかぐらい。前回は1/3程度だった。

今回は、19本滑ったが、うち純粋に整地というかナチュラルは2本だけだったから、17本こぶこぶしていたことになる。
そういえば、先々シーズンだかはこぶ100本ノックしていたなあ。あのときは調子よくなっていた。


ついてみると、バンプ8という、急斜面のバーンは雪がなくなりクローズ。ああ、去年もそうだったなあ。
下から見て、一番左の緩斜面に、先週のモーグル大会でのこぶが残っていた。

P_20220417_095533.jpg


足慣らし後入ってみる。

モーグルコブなので、基本忙しい。

最初の3ターンほどで、しっかりと減速できない。するとメインのところでは、減速するタイミングがなくて、どんどん加速していく。
すると、どんどん次が迫ってくる。で怖くなって横に逃げて、ブレーキ。そんでまた入るが、どんどん加速でドンドンと足腰に来るというパターンを3回ほど。

次の中斜面のコースも足慣らし後、こぶの作成にはいっているのに協力。
やはり、こぶらーが作るコブはおいらにはピッチが狭いのだな。でもこのくらいのが出来ないとだめだね。


小一時間滑ったので、お茶にする。

ここで、板をいd−おねにチェンジ。

早速、モーグルバーンへ。
ポジションが遅れているのがわかったのと、最初の3ターンをしっかりと減速していく。すぐに不規則というかよくわからないところが出てきて、まごついている間に加速。でまた、いったん出てブレーキして入りなおす。
ポジションが前に戻せると良い感じはある。
最後には、階段みたいなこぶをちょっかりで行く、吸収だけしかできない。

だんだん、分かってきて、
最初には、腰伸ばして回旋しながらブレーキかけて1ターン目に入っていくと、じっくりと次のターンでもブレーキかけて、その後はポジション前にして腰下のばね使うトランポリンっぽく滑ってみる。この時には、少しエッジ立ててターン全般にわたって、すこしずつブレーキかけていきつつ、トランポリン意識。回旋している時間がないので、そのエッジングでブレーキ掛ける。これはモーグルというか縦滑りの基本なんだろうなあ。今まであまり意識してできたことが無いような。うき!
そうそう、結局板を張りつかせておけないとエッジングもなにもないのでそこが自転車の後ろ回しとかの意識で良くなりそうだ。
上体は立てておくが、ポジションは前。
すると、最終的にスピード抑えられて、最後もちょっかりでなくターンして終了できた。



中斜面のほうは、休憩後にはいると、いきなり深くなっていたので、アウト。
ここも、上記と同じことをやってみると斜度変化のまえでしっかりと減速して、斜度がきつくなるところでもそれほど加速しないで、安定感をもって滑ることが最後にはできた。


ということで、出来て終了という。まことにうれしい終わり方である。
9時半から12時半。
リフト券は1000円。お茶130円のみのお支払い。まあ、税金から1000円来るけど。

距離 9km
高度差  1750m
19本中、こぶ17本

下界でかつ丼750円でした。


次回、金曜日にまたやってくれれば行きたいなあ。

posted by ソーレ at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 2021-22シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック