2022年04月18日

股関節ケガその11 PNF良いぞ

久しぶりに緑チャリの写真を撮ったというか、乗ったのだが。

その前の週に、ロードの赤チャリに乗ってみた。去年も持ったのであるが、その時よりどうもよくない。
ロードバイクは上体が前傾するために、ペダリングの上死点では、股関節の曲げが深くなる。その毎回のペダリングで股関節が痛い。
まあ、正確には股関節回りの筋肉にストレスがかかって痛い。
この時は約20kmで、300mぐらい坂を登ったかな。
降りてから一日痛かったが、ローラー乗ったりマッサージしたりして寝たらほぼ回復した。


ってんで、まだだめだから、今回は緑チャリ、クロスバイクである。これで10kmの100m上りぐらいに抑えようと思った。
大体収まったし、毎回のペダリングでは問題なかった、降りてからもいくらか痛くなったが、数時間で増えた痛みは消えた。
なので、こんな感じで、何回かやっていけば、徐々に伸ばせて行けて、たまに赤チャリ乗ってみてペダリングで痛くなならないか確認してというようなふうに進めていこう。


で、かねこ接骨院PNFである。
4月の初めから通院スタート。

1度目で、あれ?もしかしていいかも。
というのは、寝て膝立てて、左右の足を内旋外旋させるときに、左足を内旋させると、まず、外側の股関節の出っ張りの骨の周囲20センチぐらいが痛みが出ていた。まあ、ほかにもいろいろ痛みが出たがそれはおいておいて。
それが、周囲10センチぐらいに減った。

2度目行くと、あらすっかりいいじゃないの。とまではいかないが、周囲10センチぐらいが5センチぐらいに縮んだ。
これって、本来伸ばされて痛くなる場所ではないところが吊れていたくなるって感じであったのが、その部分がなくなり本来伸ばされるから痛いよねって場所だけになったということだ。うーん良いぞ。


で、その後3回ぐらい行ったのだが、どうもその後は進展ない。
どうしようかなと思っていたところ、本日

どう、って聞かれて、うーんあまり良くならない。というのは、その外側の部分は良くなったが、内側やら膝のへんやらの痛みが治療によっては変わらないということ。

と正直に言うと、じゃあ治療を変えてみよう。

今までは、股関節だったが、坐骨神経痛の治療にしてみると。

で、結果なんか違うぞいい方向だ。
とおもったが、返りのセブンで少し腰を回してみたらあれ、また戻った。

でも家で椅子に座って両方内旋してみると、今までよりも多く内旋出来る。痛いけど。

ということで、また数回通って様子を見よう。


いくらか明るい兆しが見えてきたかな。

そうそう、コブが滑れたのも足の内旋がしやすくなってきたり、痛みが減ったりしてきたからなのかもしれない。
やはり、体というのは大事だというのは、今シーズンとても実感したところである。
posted by ソーレ at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 腰痛・膝痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック