今回は、板はID-ONEのみ。着くと9時ごろ、リフトは1本、コースも1本になってしまった。
でも、こぶはあるというので、まあ行ったわけだ。
2本ほど足慣らし、さっそくザクザク雪、下手すると足取られて転倒ってことになるので、しっかりと力を入れて滑った。
さて、本日のこぶの様子。相変わらずモーグルコブですなあ。

この時点では、まだあまり滑っていないので、2本ほど筋が付いていた。これは、溶けて雪が減ったあとを二人滑ったあと。
ジャンプ台の右側はとりあえず避けた。
左側を滑り出すが、あれ?また加速したよ。ああ、そうだった。最初の3ターンは良いは入りをしたが、その先がはっきりしないコブでどこ?
って思っている間に加速だ。こういうのは、気にせず自分でターンすればいいのだろう。
ポジションが後ろになったりで、なかなか数回かけてもうまくいかない。
次はジャンプ台の右側で行ってみよう。
台はよける。飛ばないよ(笑)
入ってびっくりだ。スペースが狭いのだろうな。おそらくこの時のスタンスは、板の間に板一本ぐらい隙間が空いている。これだと滑れないのである。あら、どっちかに圧掛けたら、ほかのほうが踏めない。ってことで、これは強制的に、スタンスみっきゃくに矯正するコースである。
何回か入っているうちに、みっきゃくが出来てきてよ。ありがとう。こーす。
お茶にする。
20分ほど休憩後、出動。
またコブ。
お茶前で、先週の完成系に到達していた。
お茶後は、実はみんなやっているのかもしれないが、知らなかった!
コブに入るときにブーツの中でつま先押し下げる。
すると、こぶへの板の張り付き感が増す。
そんで、すこしエッジングして、自転車逆回しでこぶを超えたところで、またつま先下げる。
これで、良いんでないの。そんで、これってほかの普通のコブでももちろん使えるし、もしかしたら整地でも使うと良いかもしれない。
来シーズン用に必ず思い出さないといけないぞ!
張り付けられるからブレーキ掛かってジャンプ台にも挑戦出来た。50センチぐらいしか飛んでないけど。
左のコースは、余裕が出てきた。
右のコースでもスピードコントロールとジャンプと良い感じで。
しかも心拍数もあまり上がらない。
これは良い感じである。
ということで、ちょうど脚も痛くなってきたので、12時過ぎに終了。
今回は、お昼は臼田のレモンのステーキ丼、うまかった!
距離 9km
高度差 1650m
17本中コブ15本
【関連する記事】
- 股関節けが その14
- インスタ360ご購入!
- 石井カスタムフェア から いろいろと函館 と 来季板
- 引き続きAI
- 27年ぶりにバイク更新
- 52,53日目 志賀めぐり こぶ良し、大回りのコツ、小回りの足裏感覚
- 50日目 八千穂こぶこぶ 4/17日曜 少しエッジ立ててターン全般でブレーキ
- 49日目 野沢温泉 お仲間と4/8 小回りのポジション下げたら返りあり。試乗した..
- 4/1 八千穂 48日目 そろ
- 46-47日目 bてぃ 3/27 3/30とおまけは31日
- 44-45日目 菅平 仕事仲間 st氏との合宿 3・23−24日 CAT初乗り
- 42日目 bてぃ 3/19 43日目 あさま技術選出場 3/21