2022年06月08日

売木村 カブ ツーリング の前の十国峠から埼玉群馬 と Beeline Moto

ツーリング熱が高まっていた。

まあ、カブになるだろうけど。
最近行っていない南信に決めた。

その前にも、十国峠が数年ぶりに開通したというので、そちらにもカブで走りに行った。
その前に購入したのが、Beeline Moto である。


これは、矢印だけの簡易ナビ。バイクのハンドルにつけるに打ってつけ。
と思ったのだが、実はこれはナビではなかったことが後で判明。これは表示装置であった。
スマホのナビがずっと動いているのである。画面が暗いから電池はあまりくわないが、GPSと、道間違えなどのリルートでは通信が発生するようだ。

なのではあるが、買ってしまったものは仕方ない。使おう。


ということで、南信のツーリングを計画。
前回は日帰りだったので、1泊することにした。

で、飯田あたりで泊まろうかなと思ったが、探していたら結局売木村にした。


さて、出発だ。
まずは、茅野に向かう。

諏訪大社の春宮に向かう。つい先週ぐらいに御柱祭が行われたのである。久々に見たかったが、コロナで外の人は見れない。

柱は、真新しい。そんで、裏側は道を引きずっているので、少し減っている。
近くの道では、真新しい道路ペイントがなんか無残になっている、ああこれは明らかに御柱ひきづった跡だ。


茅野からは、杖突峠を目指す。
この辺でbeelineしようして、入口を探す。が簡単にみつかったというか覚えていた。
杖突峠からの展望台は閉鎖されていて残念。

さて、R152だ。ここも久しぶりだなあ。

そのまま高遠まで行く。ついでに城址公園にて、さくらの木を見る。
昔、超混んでいるころに来たなあ。
けっこうゆっくりと見れた。良い景色である。

また、152で南下する。この道どこかで通れなくなった気がしたが地図では繋がっている。行けるようになったのか?
美和湖というダム湖の脇を通っていく。


お昼の時間に近くなるが、ジビエのお店があるようだったが、けっきょく探せなかった。いや休みだったのだ。火曜日だっけ、あるあるだ

仕方ない、策に伸ばそう。

分杭峠の看板が出てきた。なんでもパワースポットのようだ。しかも駐車場がないので、ピストン輸送のバスが出ているらしい。
そんなの、ちょっとブームが終わったらもう見向きされてないんじゃないのか?と思ったのだが、ほんとにバスが出ているようだ。

ゼロ磁場 ということだが、まあいいやパス。

峠を素通りして先に進む






続く


posted by ソーレ at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック