2022年07月22日

開通なった十国峠にて、埼玉ツーリング の 動画少し

ちょっと書いたが、カブ子ちゃんでのツーリング。

十国峠が数年前の台風19号で不通になっていた。これが開通したのとここ実は通ったことなかったなあで行ってきた。

埼玉まで行って帰って日帰りとなかなか忙しい。


今回は、BeeLine moto というバイクのハンドルに矢印がメインのナビ を買ってあって初の実戦的な使用になった。


出発したのは良いのだが、そのときに十国峠を目的地に設定した。

特に問題なく、高速を案内するとかその程度。
あとで、高速を回避する設定があったので動画内に。

峠につくまでは、矢印の案内で結構使える。

さて、着いたら問題発生だ。

携帯の電波が届かないので、次の目的地の設定ができないではないか!
あらまあ、

まあ、これも峠に設定しなければいいだけの事ではある。


その後、無事途中で電波拾って目的地設定してだいたいナビしてくれる。

でも、また気が付いた。

これは、ナビではないのである。ただの表示装置であった。

つまり、携帯のナビを矢印として表示しているので、携帯のGPSを使う。つまり電池減るわけだ。

そうは言っても、表示していないのが幸いしてか、結構電池は持つ感じ。

まあまあ、良いんじゃないでしょうか。


峠降りた秩父方面には、結構見どころがあって楽しかった。


とりあえず、途中までの動画 1と2 出来た

その1


その2


というか、書いているこの日はすでに3か月ぐらい経っているので、記憶がだいぶない。
また動画編集すれば思い出すこともあるかもねえ。
posted by ソーレ at 18:26| Comment(2) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
レポ乙です。
紅葉時期も楽しそうだけど、車だと離合が大変そうな道だなぁ・・・
南のぶどう峠と北の田口峠は通ったことが有るけど、ここはまだ未踏破なのでいつか行ってみたい。
Posted by めえ at 2022年07月23日 13:19
めえ、ありがと。

そうなんだよ、おいらもぶどう峠と田口峠は通っていたんだよ。


そう、車は厳しいとおもう。
Posted by ソーレ at 2022年07月23日 21:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック