あら、指導員って書いてある。
まあ仕方ない、頑張ろう。
ご要望は、シーズン初めなのでベーシックなところから徐々にってな感じ。
ならば、先日のki氏に教わった感じの流れで行けば良いかな。
プルーくファーレン、ボーゲン、シュテムボーゲンなどで、ポジション
ジャンプ系でもまたポジション。
その辺から、エッジ切り替えジャンプとか、早いとらえとか
ピボットの動きで圧をとらえようとか、エッジ角度があるところを超えると板がかんでカービングが始まる
で、その噛んだ板で、走らせる。
というようなことを半日やって大体ご納得いただけたようだ。
というのは、午後もお願いされたので。
うーんうれしいのではあるが、なにせ終わったなあやること。
昼めし食いながら何しようかなと考える。
内脚やってみよう!
4種か5種。最後は片足滑走。
そうそう、さすが指導員様お上手である。おいらが失敗したところもそつなくこなしてくる。
すみませんねえ。
でも、板の動きがひゅんひゅんしないのだな。この辺を残りは重点的に。
最後のほうで、左右差がおいらとほぼ同じである。大げさにやるとか逆にやるとかいろいろ提案してみた。
そんなんで、終了。
あー疲れた。
距離 15km
高度差 3300m
ああ、疲れるわけだ。そうそう、スラも開いたので、ずいぶんと急斜面を滑った。ファンがえらく混んでいたので逃げたのである。
CARVも動かしたが、ベスト更新はならず。そろそこ赤いブーツに変更かな。たまに使いましょう。高得点狙いの時に。
長いゲレンデで、止まったりしてもその分は、無視するようなアルゴリズムに進化していた。
でも、やはり一気に滑るほうが良い気がする。平均だからなあ。
【関連する記事】
- 54日目 最終日 アライ st氏
- 53日目 志賀 焼額 アルペンボーダーと 4/18 雪
- 52日目 白馬五竜 仕事関連アルペンボーダーと 4/4
- 51日目 アサマ試乗会 st氏 3・31
- 49-50日目 初の東北スキー アルツ磐梯最終日、猫魔スキー場 3/25-28
- 46-48日目 やちほ練習と、よませテクニカルチャンピョンシップ bてぃ最後 3..
- 42-45日目 bてぃ いろいろ 3/7-9 3/11
- 39-41日目 リッチーレッスンとその復習 戸隠からやちほ 3/3-5日
- 36−38日目 2/23草?技術戦八千穂 2/25bてぃ 2/26イベントと滑り..
- 33-35日目 北海道ツアー テイネオリンピア キロロ さっぱろ国際はしご 2・..
- 祓川さんさのさかこぶレッスン 2/13 雨 31日目 みくし仲間 やちほ 2/..
- 29−30日目 bてぃ 2/8 2/11 学生来た