今年はほんとに久しぶりに、スキーしたいよ、レッスンしてよ。
ははーってなところで場所はbてぃ 日付が 3/7-10 の日程ということであったので予定しておいた。
その後、移動日設定があることになって、スキー自体は 8,9日にと。気が向けば10日に滑るけど、それは自分で滑るという日程に確定。
開いたので、7日はスクールに。
まずは、その前のやちほで感じた、エッジとらえと、板が足元に戻ってきて追い越していく感じを出せるか。
おやまあ、バーンは、かちんこちんではあるのだが、さっぱり返ってこない。
なんでだろう?
板とブーツが違うのはあるかな。やちほではブーツが赤いの板はispeedのチューンしてあるやつ。
本日はブーツが紺で、板が赤い奴。スペック的には落ちるかなあ。
でもいずれにしても返ってこないので、出来ることをしよう。
そう、上体を低くする。股関節も折ることで、3関節を折って、ターン後半でエッジング角度を増やして押さえる感じを強くする。
人のビデオ撮った後にとってもらった。
例によってではあるが、とてもやっている感じではあるが、見て愕然。
ああ、人に言っているのを地で行ってる。
つまりさっぱり曲がっていないのである。特に左外脚。
これは股関節が痛いので仕方ない部分はあるが、それでも止まってればもっと曲がるだろう。
やれやれ
急斜面もビデオ一本
こちらは、左外脚のとらえが遅くて、脚が外に出て行ってしまってからの角付けになってターン弧でかい。
ということで、反省しながらもっとやってみるということを多分したのであろう。
あとは、スピード出たときにエッジからエッジだと言われたのである、リッチーに。
やってみたら、わかった。確かにターンの切り替えで上に腰をセットしていない。そのままの高さで行っていた。
さすが、リッチーよく見てる。
ということで、本日はオケラであった。
距離 10.6km
高度差 2600m
一旦着替えて、板は赤いやつとブーツも持って今度は車で下に移動。
本日の宿のジョイハウスについて、板や荷物を持ち込んでいたら、沢さん登場だ。
ラジコン以来ですねえ。お疲れさまでした。
ご挨拶後は、風呂入ったりしてペンションライフを。
窓からはゲレンデがとてもよく見える。やっぱり立地が素晴らしい。
その後6時から夕食だ。
おお、なんかおいしそうだって、実際においしい。
夕食と、持ち込ませてもらった東御市のワインと、小諸のハムにてスキーの予習と不動産とのお話で夜は更けていく。
そうそう、本日は沢さんがお支払いしてくれるから宿空いてたら泊まりに来ない?っていわれていたのである。
ありがたくお受けした。
3/8 bてぃ
またまた、おいしい朝食を頂いた後、9時ぐらいにスタート。
35年ぶりのスキーということで、念のためまるっぱ対象としてレッスン開始。
まずは平らで、八の字運動、スキーを滑らす。なんてところから
動く歩道が使えたので、登って、ボーゲンでの停止。再スタート停止の繰り返しでどうやら大丈夫そうなので、リフトに向かう。
乗り方もおさらいしておく。
よく鮭ってるばしょでは、沢さんすこし怪しい、寄って行ってしまう。エッジをうまく使えないかな。
バウム横の落としでは、念のため歩いた。いきなり何かあって終了ではいけないので。
ということであるが、無事脚がしっかりしつつ、一本はプルークファーレンの進む止まるをだんだん距離伸ばしつつ行った。
二本目は視線誘導ターン、を入れた。もう余裕感があふれている。
この辺で昼だな。
今日はバウムの湖北、角煮定食。
ビデオを撮っていたが、ここで沢さんに転送。
さっそくfbにあげていた。
午後は、山頂にてもみの木コース。ターンの練習を繰り返す。
トイレ休憩はさんで、もう一度かな。
そんなところで、最後はファンにて練習した。
この辺から、ターン運動を導入。なかなか修旅だとそこまでいかないが、さすがの35年前にある程度滑っていたのであろうのが想像される。
で終了。
距離 10km
高度差 1200m
3/9
本日は普通に帰宅して、自宅で朝を迎えスキー場で落ち合う。
早速リフトに乗る。一度昨日の復習で山頂コース。ちょっかりで、スピード対応。
その後ターン運動の導入しながらパラレルに向けての練習。
つぎは、リフトをクワッドにする。
チックをわりとスムーズに降りてくる。一度はじゃいこの下部に入って、滑った。
あれ?これならじゃいことか上からいけんじゃねえと思って誘ったが、固辞された。
まあ、次回にしましょう。
というとで、ほぼパラレルスタンすが完成。
もう少し、しゃがめるともっといいのだが、伸びるときにターンに入っていくことで、パラレルの動きがスムーズになっている。
最後は、ファンでいろいろ練習。
直滑降ストップもしたし、変えるためのキッズふぁんではレールターンもやって次回につなげよう。
ペンションオーナーとこぶで一緒にすべってみてもらったり
ずいぶん喜んでいただいて、いくらか恩返しもできたようで何よりだ。
距離 13km
高度差 2100m
こぶ +1 34回
やっぱりねえ、随分滑ったよ。スピードが速くなったからねえ。
その後連絡すると、階段が・・・・
お疲れさまでした。明日はすべらずにお帰りください。
3/11 土曜 bてぃ
朝は硬かった。
とりあえず、上体を低くする、股関節も曲げるを意識してしていたのであるが、硬いのはなかなかなれど、まあいい感じに滑っていた気がする。あとで、kz氏に褒められた。
なのであるが、まあひどくはないが、会心のってわけでもない。
だが、前回のやちほで得られた感覚にはならなかったなあ。
あれって、ひざからやってたかな?
そんなところで、朝練終了。
でも、午前中は空いた。
学生イントラ(全日本出場)と滑った。
彼女は、すごくうまいのだがいわゆるレーサー滑り。
そして、外向が強い。
やはり、正対がいいとおもうのであるので、その辺の説明とかしながら。
そういえば、試乗会やっていたのに行かなかった。
どうも、買う気がないなあ。
4年で3本買ったからなあ小回り板。
ああ、5年でか。
来年買わなければ6年で3本。このくらいがちょうどいいか。
午後は、外国の小学生
日本語バリバリ。だが、反応が薄いタイプ。
午前中の担当から聞いたのについ引きずられてやっていたが、運動がしてないことにやっと気が付き、その辺修正していったらうまくいくようになってきた良かったよかった。
3時過ぎに、こぶの補修にということで、ああ、2年前もそのあとに衝突したんだなと思いだすが、無事くりあ。
えきっぱのこぶがまだあるというので、そこで珍しくks氏の転倒。おろなみん頂きました。
まあ、自分もずいぶん払ってきたけどねえ。
温泉はいって帰宅。マッサージはお休みであった残念。
距離 18km
高度差 3900m
こぶ+1 35かい
【関連する記事】
- 54日目 最終日 アライ st氏
- 53日目 志賀 焼額 アルペンボーダーと 4/18 雪
- 52日目 白馬五竜 仕事関連アルペンボーダーと 4/4
- 51日目 アサマ試乗会 st氏 3・31
- 49-50日目 初の東北スキー アルツ磐梯最終日、猫魔スキー場 3/25-28
- 46-48日目 やちほ練習と、よませテクニカルチャンピョンシップ bてぃ最後 3..
- 39-41日目 リッチーレッスンとその復習 戸隠からやちほ 3/3-5日
- 36−38日目 2/23草?技術戦八千穂 2/25bてぃ 2/26イベントと滑り..
- 33-35日目 北海道ツアー テイネオリンピア キロロ さっぱろ国際はしご 2・..
- 祓川さんさのさかこぶレッスン 2/13 雨 31日目 みくし仲間 やちほ 2/..
- 29−30日目 bてぃ 2/8 2/11 学生来た
- 2/4-5 27-28日目 bてぃと とがりのクラウン撃沈