去年菅平で、一緒に滑ってまた今年も行きたいよね。
と思ったので、連絡して調整したのである。
白馬だったら、ほぼ中間とのことで、今回は白馬五竜。
しかも、連絡後にチームで練習にってことがあって、一緒にしてもいいかという。
ということで、アルペンボーダー3名様とのスキーになった。
しかも、一人はプロ。
スキー界では、プロってのは言ったもの勝ちぐらいなイメージだが、ボード界では、レースで3位以内とかポイントで6位以内とかもちろん、レースってのも公認レースで、なるほどねえ。それはいいシステムな気がする。
ゴンドラが動くとすぐに乗って、上部へ。
というか、下部は雪なし。5000円のリフト券、春でこれか。
朝一のは、良い感じの硬いバーン。
気持ちよく飛ばすアルペンボーダー。
後ろをついていく。うーん深いなあターン弧。しかもエッジ角度が深い。R11ぐらいだそうな。
しかも、えぐいプレートと、高くセットしたブーツ。これはただものではない。
なるほど、これはちょっと同じラインを通るのは、いっそうエッジ角度を取らないとダメだ。
勉強になります。
一度、47方面に降りて行ったが、すでにぐさ雪になっている。
なんでも、アルペンボーどはぐさ雪つらいらしい。
こちらもまあまあ、つらくなってくる。
でも、いくらか後ろに乗って、しゃがむというか股関節も折って、エッジ角を増やしていくとなかなかいい感じになるではないか。
ビデオ撮った。
その後、ボードの一人がちょっとケガ。大丈夫そうではあるが離脱した。
ST氏の後ろを滑ったりしてから、お昼。
その後は、具さ感が増えて、じゃあ帰るというので、こちらはこぶに向かった。
2本ほどこぶ滑って、最初は深さにビビっていたが、まあなんとかこなせた。
しゃがんで、伸びるができつつあった。
でも、これで脚終了。
えらく飛行機がとんでる。軍用機との話もある
距離 13km
高度差 2400m
こぶ +5=50本
今回は温泉を、いつものところより過ぎて、通称きのこの先の村の温泉。
内湯だけだが、値上がりして400円。
良かった月曜日お休みだ。
で、おやき買って帰ると炬燵で寝るというパターンであった。
【関連する記事】
- 54日目 最終日 アライ st氏
- 53日目 志賀 焼額 アルペンボーダーと 4/18 雪
- 51日目 アサマ試乗会 st氏 3・31
- 49-50日目 初の東北スキー アルツ磐梯最終日、猫魔スキー場 3/25-28
- 46-48日目 やちほ練習と、よませテクニカルチャンピョンシップ bてぃ最後 3..
- 42-45日目 bてぃ いろいろ 3/7-9 3/11
- 39-41日目 リッチーレッスンとその復習 戸隠からやちほ 3/3-5日
- 36−38日目 2/23草?技術戦八千穂 2/25bてぃ 2/26イベントと滑り..
- 33-35日目 北海道ツアー テイネオリンピア キロロ さっぱろ国際はしご 2・..
- 祓川さんさのさかこぶレッスン 2/13 雨 31日目 みくし仲間 やちほ 2/..
- 29−30日目 bてぃ 2/8 2/11 学生来た
- 2/4-5 27-28日目 bてぃと とがりのクラウン撃沈
あのゴツいプレート付いてて撓むのかと思ってたけど、なるほどこういう構造になっていたのか・・・
スキーだと9.11にかば木を付ければ対抗できるかも?
えぐいターン弧だけど、カバ木までは無くてもいけるかな!
ごついプレートは、無垢ではなかった。空洞。