2023年04月19日

53日目 志賀 焼額 アルペンボーダーと 4/18 雪

アルペンボーダー(仕事関連)のst氏やめた、hd氏から連絡が来ていた。
月曜日までレッスン受けてるから、火曜日来ない?

じゃあ行くか。

朝5時半に出発したら、早くて7:10ぐらいに一ノ瀬通貨。
7;30の待ち合わせに余裕でついた。

準備しているとhd氏到着。

大体終わったあたりで、hdさんと、30歳ぐらいの女性の声がして、通過していった。
同じく、レッスン仲間だったようで、居残り練習だそうな。

でも実はhdさんより年上だと。若い声だなあ。
ちょうど一緒になったので、第一ゴンドラに一緒に乗る。顔も若いけどねえ。

で、この時点で、夕べ降った雪が圧雪されて、きれいである。

IMG_1622.JPG

カッパで滑ることにするがちょうどよかった感じである。

良い雪のうちに、ビデオ撮りしよう。

おいらのビデオとhd氏の携帯でそれぞれを撮るやらいろいろ。

今回のテーマは、股関節も曲げる。三関節なのである。
まだあった。
左ガイソクで、腰と板が同時に回っている。腰を引きつつ、脚が前に出てくるのがいいのであるが、そうならない。
これを修正しよう。
って、もともと厳しいのに左股関節のケガで難しいのである。

中間からの1


いくらか、前傾角はでた、股関節は前にも曲げるが、横にも曲げて、この動きを使うことで、エッジングが増えるのである。
これが足りないためにエッジングが増えずに急斜面で落とされる。


後ろからの1


これもまあいくらかは折れた。
もちろん、本人的にはすごくすごくやっているのであるが・・・



いくらかよくなっている。


前からの2



けっこういいんで、ないかい。
股関節の曲げぐあいもいいし、左ガイソクの動きも溜め感がでて、上体の内傾も減った。
今年の中では、左右差が一番少ないビデオかもしれない。


hd氏は、去年の後傾滑りから格段に良くなっている、なんでも今回の先生が日本で一人のアルペンボーダーデモだそうでよい学びになったようです。プライベートは10万円以上コースらしい。ひ


で、撮影している合間にずんずんと雪が緩んできた。
ああ、これは撮ってないで、滑ろう。

とおもったが、お茶するというんで休憩。
休憩開けはもう曇ってきている。おお、これならあまり緩まないでいけそうかな。

ルートはAとBがあって、Bをメインに、Aは1回ぐらいで、どうもアルペンボードは急斜面は難しいのか?すきーもだけどねえ。
あまり急斜面に行かない。
ので、途中で分かれてAを滑ったりした。
滑っているうちに左ガイソクの感じとか、板が戻ってきて、トップが反対方向に走って進んでから次のターンに入っていくというのも感じれれたし。
股関節も曲げることで、エッジングが強くなって、板が走りやすくなったのかも。
あとは、左右差が見えずらくなってくる。曲げることで、左ガイソクの腰がまえにいきずらくなっているのかも。それでタイムラグがはっせいしてきたかなあ。あまり同時には見えなくなってきた気がする。



またお茶して、もう一人のレッスン明けの女性と先生ともお話しておもいかげず楽しく滑れた。

IMG_1639.JPG

IMG_1633.JPG


その後、お茶して出ると今度は雪だ。
その後雨だ。目まぐるしい天気だ

けっきょく 午後1時まで滑った。
計測がおかしいけど大体は

距離 20km

高度差 3500m

高速にも飽きて、お安くするためにも菅平経由で帰った。
菅平はパーフェクトであった。

IMG_1623.JPG
posted by ソーレ at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 2022-23シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック