2023年04月24日

54日目 最終日 アライ st氏

st氏に誘われていた。
アライは、ハイシーズンにパフパフ求めて行った。その時は新潟おにわりでお安くなったが、今回はシニア券と春スキーで3800円

行は、すべて高速つかって、割引でも1900円ぐらいかかった。
着いたら、ゴンドラ待ちの長い列。であるが、スタート待ち、いやエコノミークラスのスタート待ち。ファーストクラスはすでに乗れている。


まあ、結論から言うと、アライはやはりアライであった。

雪はある。上のほうには。
ただ、整地ってところは1コースのみかな。端っこはそこら中こぶになっている。けっこうバリエーション豊かであった。
で他は、オフピステであった。

一応一通り滑ろうと、最初にリフト降りて右に行ってみたら、レースの貸し切りになり、その手前はこぶ。そのさらに隙間を使って、滑り降りたが、途中でトップが刺さって、ひざをひねりながら転倒。結果的には無事であったが、危ないところである。
ビンディングの前が開放していた。

しかもこれのカブはパークみたいになっていて地形遊びのボーダーがたくさんいて、当たりそうで怖い。
さらに、リフトに着くと、列ができていてその入り口が列の反対がわからだから、面倒くさい。
もう、やめよう。

ということで、次からは降りて左のオフピステ。もちろん雪は、ぐさぐさのシャーベットである。うーん、やっぱり板間違えた。
黒いやつできてしまったなあ。やっぱラインだったな。

そうではあるが、今回は、撓ませてターンするように練習しよう。

ところで、ここに至るまでに少しこぶがあるので、じょじょに練習していた。
急斜面なので、ちょっとビビる。ビビるとどうも調子よくない。なんかいまいちだなあという状雇用で、本日のお昼はピクニック。

st氏しっかりと、熱源とやかんも持ってきて、なんか暖かいもの食ってる。その後コーヒーといったが、残念ながら固形燃料が終了。
珈琲なしになった。

こちらは、パンとポットのお茶で無事お昼。

その後も基本的に降りて左のほうで滑る。
だんだん調子よくなってきた。

こぶもいい感じに、先シーズン待つにできた、つま先を伸ばしながら股関節を伸ばし、こぶの裏にトップを張り付かせて、谷回りからエッジかけてブレーキ掛けていく。すると、ゆっくりと入れて、目線は先。そんで、溝から出るときにはひざが曲がっていて、出口で股関節伸ばしつつ、つま先を下げる。以下同文


急斜面の動きも同じ動きを使っていくと、見ていたst氏がうまいねえと褒めてくれる。わーい。

最後には、もと整地に行ってこぶ滑ろう。
最初のこぶでは、アウト。

2つ目は見事クリアした。ああ、良かったよかった。

3つ目は縦のモーグルこぶだが、横に行こうとして当たってしまいあうと。

まあいいや、しっかりと滑ったよ。

距離 12km
高度差 3000m
こぶ 50+7=57本。

帰りは、st氏の先導でR18と県道37号線を通って、長野市内を抜けて長野インターから高速。

おかげで、950円ぐらいで済んだ。いい道であった。時間は40分ほど長かった。

ということで、今シーズンは今日も含めて4−6回ぐらい板を外す転倒があった。それにも関わらず、怪我をせずにシーズンを終わらせられた。もっとも股関節の痛みは、急性期のあとを10とすると、7ぐらいになったかな。ここ数日のストレッチで、6ぐらいかな。
この辺りは、別記事でまた乗せていこう。でも、良くなったとこでこぶが良くなったのは多分確かだ。


関係各位ありがとうございました。

来シーズンもよろしくお願いします。

posted by ソーレ at 21:56| Comment(4) | TrackBack(0) | 2022-23シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
4/22-23にアライで滑ってたけど、もしかしたら、すれ違っていた?
来季にどっかで会ったら、よろしくね〜!
Posted by れんたろう at 2023年04月26日 10:25
今シーズンもあちこち御一緒出来て楽しかったです。
また来シーズンもよろしくです。
Posted by めえ at 2023年04月27日 07:08
れんちゃん、久しぶりー!

行ったのは23日だからすれ違ってたね。
来期も宜しくね
Posted by ソーレ at 2023年04月28日 19:14
めえ、ありがとう。

まだ滑るんだっけ?なんせ、暑くなってねえ気分でなくなった。その後この頃は涼しい日が続いたのであるが、一度気持ちが切れると・・・

こちらこそ来シーズンよろしくです。
Posted by ソーレ at 2023年04月28日 19:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック