2024年03月11日

3/6 46日目 あさま tzさんとお連れ

tzさんとは、リッチーと先日のswさんが共通の知り合いだとでていてお友達申請して去年一緒に滑った。

その第二弾行きましょうってことで本日。

今回は、お友達が1級検定を受けるということで、その会場のアサマになった。
予定時刻には、おともだちは事前講習かな。

二人で会って滑り出した。
tzさんは、実は東京の技術院をやっていたということで、すごいうまいひとである。

不動産屋をやっているんだっけかな、アパートも持ってるしスキーはとてもうまいし、顔もいい。

ということで、あさまの今時としては知らないのであるが、今回は雪がふったこともあるので、板を2本 中太と空色のやつで行った。
雪ぱふぱふかなとおもったが、もう何日も立っている感じでとても回せない。

本来はエッジングしていくと回るのであるが、残念ながらできないので普通に整地の大回り。
小回りも少ししたけど、ま中太で小回りせんでもいいかなとおもい、午後に回す。


結構滑ってあっちこっち行ってそこそこ疲れたのでd、お昼。

お友達も戻ってきてお昼かと思ったら、食べると動けないということでソフトクリームで終了。

午後に板を空色のやつに交換。

1級検定を見学がてらすべる。

ところで、雪が変わった。とても滑りとても滑らない。おやー

であるが、この一本はおいらの滑りを撮影してもらうのであった。
なんかダメダメだなあと板がさっぱり滑らん。ので、うまくアジャストできないまま。

あーれまあ最低だなと思ったのではあるが、見たら意外といい感じ。というか最低感があまりない。

やはり、主観と外から見たのは違うスポーツだなあとまた実感。




その後も検定をみてから、おわったところでコブに入る。
1級検定のあとのこぶなので、いいのかと思ったが、実は忙しくて、結局飛び出す。
悔しいのでもう一回
今度は、腰の下から板を出さないで滑ってみたので、まあぎり間に合って感想できた。tzさんからも高評価。


さて、小回りだがアドバイスを頂いた。

ターンの入りで、板を後ろに引いてから、内足アウトエッジのトップを噛ませやすくなるのでそうしてからターンイン。だと。

そういえば、それはやっていないなあ。
ではやってみた。

お、入りがいいぞ。内足アウトエッジントップが入っていく。
これは青いやつでパノラマで滑った時の感触に似ている。気がする。

で、一度引くけど、次には外腰と外脚を前に出しつつ踏んでいくということで、いいんでないの。


またやってみよう。



というところで、皆さんそろって足が売り切れ状態。

終了。


なお、1級は残念でした。


距離  10km
高度差 2300m
スキーIQ 151


posted by ソーレ at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 2023-24シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック