さすがに、この2日間の温かさで雪はまあそんなもん。ただ量があるのでよかったねえ。末までもちそうだ。
朝トラブルで滑り出しが遅れた。
板が赤いやつ、空色を持っていけなかったからなあ。バスで。
久しぶりにkzさんと滑れたよ。
だいたい4日目だっていうし、そりゃしょうがない。
リッチーの成果である、高いポジションを毎回ってのを意識して滑ってみた。
が、2日後の本日は忘れているなあ
レッスンは、ファミリー
なんとまるっぱのお母さんと、子供は経験者というあまりない感じであるので、これはもうまるっぱ対応しかできない。
であるが、おかあさんボードをしたとこがあるということで、滑るということに関する恐怖感は少ないのか、わりとスムーズに進んだ。
あと40分ぐらいで、第一リフト降りたがさすがに、片斜面ではまって無理だった。
踏み上げてお母さん疲労により終了。こどもたちはまあまあ楽しそうであった
午後は空き。
なんと、今シーズン初のえきっぱに行く。ks氏と。
なんせ、開いていないのである。
で、今日は荒地であった。
こぶがいくらかできかけていた。
で、この荒地 これこそ、高いポジションに戻す甲斐があるというものだ。
今まで腰が引けて横に滑って逃げてというのだったが、楽しいではないか。
もう一本行こうよ。楽しいじゃ。
高いポジションというか、センターはとてもラクダ。操作ができる、踏める。
ここでもエッジングを意識できた。回旋ではなく、脛を傾けて、内足O脚でエッジングで回してきた。
いいんでないの。
あとは、少しモーグル大会のをみて終了。
帰る前にモーグルバーンのでら掛け。硬いなあ。
終了。
距離 9kmぐらい
高度差 1800mぐらい
スキーIQ 154 けっこういいな やはりファンにて
日曜日
朝ksさんと
今日はイベントが多数でじゃいこしか滑るところがないで合意
ksさんの滑りをみて気が付いた。
内足の早い捉えが、がにっている。O脚である。
これ見て再度思い出した。
内足のO脚、さらに積極的に内足を返していく。
午前中あいたので、kzさんと滑る。
最初はいまいちだったが、どんどん良くなっていく。
またえきっぱに行くが、こんどはコブになっている。ここでもポジションを高く戻すことで、途中で引けて逃げたところからリカバリーできた。
やはり、高い位置で踏めると動かせる。
内足引きつつO脚しつつそのまま思い切って返し続ける。
腰は内足の上にすとんと落としていくことでエッジングにはいる。板を外に出さない気持ち。早いタイミングでやる。
フォールラインに入るまでに仕事を終わらせる。刺すのであるが、これも内足返していってひっかけているところから進めるので時間が取れてフォールラインまでに間に合う。
これがパノでも行けた最後は。
調子よくいけたねえ。
距離15km
高度差 2700m
スキーIQ 155 マックスと同じだ、残念更新ならず、ぱので行けたのがうれしいねえ。いままではファンが最高値だが、パノで最高値に並んだよ。
【関連する記事】
- 先シーズンのおもひでというか、重要点のおまとめ その1
- ゴルフは多分終了してスキーシーズンが始まるよ
- 新規の治療はどうだ
- さて、ゴルフは今年の目標達成! めざせ80台だったが、88が出た
- 股関節の経過とコロナ?とSUP
- ずいぶんと安定して日常動作の痛みが無くなってきた
- 股関節と腰のその後。さらにゴルフは?
- アライから1か月の腰痛だいたい治って通常運転に
- 51日目 検定のお仕事 bてぃ 3/20 と 52日目 やれやれ腰が痛いのアライ..
- 3/9-10 土日のリッチーキャンプ 戸隠 47−48日目
- 3/6 46日目 あさま tzさんとお連れ
- 3/3-4 再び不動産系RC友の会 スキー部 イン ぶらんしゅ 44,45日目
明日はパウダーでヒャッホ〜ですぜ!!
今回は白馬方面が深くなりそうだとか
風でリフトが動くかは運だけど・・・
明日はtm氏とアライだがさて、どうなるか。
一応極太持っていくか