2024年12月03日

3日目 八千穂そろ 復習 ガニ ギャン テール荷重 腰前など

前日に病院にて検査結果を聞いたところ、最高の結果であった。よかったよかった。
そのあとで、八千穂の入り口まで妻とドライブ。白樺林とヤドリギとモンベルを堪能して帰宅。

なのだが、実はその前の日に八千穂がオープン。
晴れ晴れしたので、本日八千穂に。シーズン券を引き換えた。

リフト待ちは3分ほど、最初の駐車場がすいているからねえ。

まずは、ispeedで中回りしながら、インエッジではなく、かかとで。本当は、小指球ラインで踏むとのことだができない。ギャンスーって圧をかけて抜くのをターンマキシマムで行い、トランポリンのように板の反発を得て、板を飛ばして次のターンに備える

というのが最終目的で、そのために ターンインで両足をガニってはいる。すると、自然と外腰が出て外脚も前に出てくる。そんで、マキシマムにギャンって踏んでスーッと戻す。するとトランポリンのように板が動くってことかな。

今回は、インスタ360のアタッチメントを新調した。ストックに取り付けて斜め前方向に棒を伸ばして自分の前方向にカメラを持ってくる。これで滑りがどれだけ撮れるのかな。
 ストックにつけるほうはサイズ調整パーツで合わせたのだが、棒を取り付けるほうがスカスカで、動くような状態で前半すごした。
壊れそうで、途中でそっちのアタッチメントも車に撮りに行ってついでに休憩と昼となる。


で、滑りはまあ反発は感じられる。
なので、板が飛んで谷周りのポジションに勝手にはいる。

そんなのだが、撮れたか?

その1


その2



その3



その4


で昼。


午後も同じだが、青いやつに板を変更。なんか久しぶり。なんせ硬くて重くてもうおっくうではある。

でもあるが、さすがに反発を受けやすいし、量も大きい、サイドカーブもきついのでトランポリンがもっとくる。
いい感じである。

そうだ、ターン後半は外向傾、ポジション股関節まげて低く
などを結構いい感じで滑れた。

すでに疲れて低速やったりして2時ぐらいに終了。


青いのその1


その2


その4



その5


3はない。


インスタ360の360度映像でのファイル
青いやつでのその1を再現像
マウスでドラッグするといろいろ変えられるので面白いが、データ容量がまた大きくなるなあ。




     距離    高度差
ガーミン 10km  1870m

carV2  12.5km 2100m  IQ 154 日本人一位タイ39人中だけど
posted by ソーレ at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 2024-25シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック