2024年12月27日

8−10日目 12/20-22 北海道スキー お得?旅 4名様

例年行事となっている北海道とくたびツアー催行された。

とはいいつつ、去年に引き続きとくたびではない。本来のとくたびは、マイルで乗れるそのマイルが半分でいいよってタイミングで航空券を取ってごにょごにょで、行くのである。

今年は、ANAのとくたびをチェックしているころにJALがなんか安いのを出してきた。こちらはキャッシュというかクレジットで8000円台片道であった。打ち合わせの結果じゃあこれで行こうということになった。

宿は、去年のOMO7旭川にした。これも一人一泊7000円台。
レンタカーも中古のやつを使う小規模店にて3日でボクシーだっけ?が24000円。

ああ、今年もk氏m氏y氏のk合計4人である。だいたい代替計算していくと、飛行機 8500×2、車は6000円 宿代7500×2 リフト5000×3 夕食3000×2 昼2000×3
だと、合計65000円 

それに、今回は後泊の5500円k、高速や羽田駐車場など10,000円ぐらいかな
あら、結構80000円ぐらいか。
やはりあまりお得ではないかも。

というのが出発前のおはなし。

昔のでは、その65000円相当の部分が3万以下だった時もある。
というのが出発前のおはなし。

 さて、例年東京の別荘を前泊後泊につかっているのだが、都合によりなし。


 荷物は、スキーケースに、ウエアの上と、背中のガードを入れた。
ころころの2輪バックと、今回はパソコンを緑のバックパックにいれ、洗面用具と電気もの少しを入れた。これに飛行機で脱ぐダウンをいれるといっぱい。あとは黄色い小さいバックに貴重品という構成にした。


 板はM氏から譲ってもらったK2 ピナクル 173  ブーツは k2ボアのなんだっけ?

 荷物は13kgぐらい、板が8kgぐらいでパソコンがない分 超過1kgで済んだが、これも一般では追加料金かなあ

今年は、M氏の埼玉のおうちまで朝出発で行く。

M氏に運転を変わってもらい羽田にいく。
北海道から帰ってきたら、M氏の運転でM氏宅へ。で、M氏の家の近くの宿に泊まる。で翌日帰宅するという予定になった。

ということで、なんと1時20分に起きて、1時50分出発。M氏宅には、4:30出発でと言われたのであるが、さすがに余裕を見た時間であった。近くまで行って1時間前だったのでコンビニ朝食は、車の中で止まってゆっくり食べた。
IMG_5995.JPG

これで予定より15分ほど早く4:15着。
IMG_5998.JPG


すぐに載せてドライバー入れ替えて東北自動車道、加須インターから。
渋滞があるかもというとで、少し早めにしたが7:45分のフライとに対し、6:15ごろ到着、渋滞なかった。

6:30頃にはメンバー集合。
ところが、今回、K氏の板がない。!!!なんでも、体調不良につきスキーできないが旅行しに来たという。あら、申し訳ないことである。

ここで、知ったのでもうこちらも何もできずにはいそうですかとしか。
K氏におんぶにだっこで来ているので、確かにK氏がいないといろいろ不都合が生じるので助かるのではあるが、複雑である。

荷物を預けて保安検査通過して、パワーラウンジにてお茶とだべり。
30分ほどしてから出た。
IMG_6003.JPG

さて、無事機上のひととなったのであるが、遅れた。
なんでも、急に乗るのをやめた人がいて荷物を取り出したりするのに時間がかかったようだ。
40分ぐらい遅れて出発。
IMG_6006.JPG


さらに10分ぐらい遅れて到着。
けっこう、飛行機でよく寝たので頭がすっきりしてきた。よかった。
去年は眠くて初日の富良野スキー場の記憶が、景色良かったなと、ラーメン食った混んでたぐらいの記憶しかなかったのでね。

 で、降りて荷物とりにいく。
なかなか出てこない。というのもK氏の修行の成果により、我々一般人のお荷物もプライオリティタグが付いて、すぐに出てくるのに慣れてしまった。今回は、その取りやめた人の荷物を下ろすためにとっ散らかってしまったのだろうと思う。

IMG_6007.JPG

まあそれでも10分も待たずに完了。ゲートを出てレンタカー屋さんに連絡。
迎えに来てもらう。
IMG_6009.JPG


今回も中古利用のお安いお店を予約してくれていた。でそのK氏であるが、レンタカーに乗って今日はカムイに行くので通り道にある旭川市内のOMO7 星野 に送って玄関でさようなら。K氏はそのままロビーで待ってからチェックインして部屋に入り風呂程度で過ごすようだ。うーむ。

 ということで、カムイに到着したのは12時ぐらいだったか。わかっていたことだが、下から見て左側のエリアが滑走禁止。雪がない。
第一リフトは大丈夫であった。
IMG_6010.JPG

IMG_6011.JPG

IMG_6013.JPG


 Y氏は今日が初すべりだという。なかなか大変かもしれない疲労でねえ。

 リフト券は4時間だか半日だかで4700円ぐらいだったかな。去年はシニア券で確か2700円ぐらい、さらにシニアの年齢が65歳からに上がって適用外。

第一リフト第二リフトゴンドラなどと乗り継いで、はじっこのぱふぱふもどきを楽しんだりして時は過ぎる。

去年の板はLINE PANDRA 170 だがことしは、M氏がこれいらない?ってんでK2 ピナクル 173 R13 88mmを15Kで譲ってもらった。
ちなみにLINEは20Kで売れた。

先日八千穂で確認しで、オールマイティ感がかなり高い板だと思っていたので、不安はない。

外腰と外脚をターンインで前に出すとか、4時でギャンふみするとかもいくらか考えながらでもあるが、基本ひゃっほうである。
まあいいよねえこれが。

あれ?昼飯どうしたんだっけ、思い出した。
ホテルからカムイに向かう途中の松屋だっけ?で食べたのであった。だからついたらすぐに滑ったんだ。

やはり、初日は記憶が少ないというか、これ書いている時点でだいぶたった。

最後のほうで、きっとレーサーが帰ったからポールバーンが解放されたんではないかということで、中間の下から右端のコースに入った。

いやー、気持ちいい。これはたまらん。のであるが、ポールバーンでよく使われているのだな。きょねんも二日目駄目だった。

そうこうしているうちに脚がカラータイマーがたまにぴくんとくるようになった。

一度休憩に入る。センターハウスの2階はきれいな感じである。食べ物の値段は見なかったなあ。

ゴンドラに乗ったが前述のとおり上から見て右側のコースは通行禁止。なかなか雪がすくないのであろう。
とか言っているうちに脚が終了まじかで申告、そのままだったかでは終了ということで。
15:30に滑り終わった。
20分ほどで出発。

走りながらK氏と夕食と部屋番号と駐車場について打ち合わせする。
駐車場は出し入れマイに課金されるので、一度入れたら翌日まで出さないほうがいい。


IMG_6015.JPG
ということで、夕食は去年食べたジンギスカンが良いなあ。
予約してもらい、ホテルライフが始まる。

IMG_6019.JPG

IMG_6021.JPG

IMG_6022.JPG

IMG_6024.JPG



といっても、うとうとしながらで終わった。時間になり出発。

皆さまがよく憶えていてくれるので後ろを歩いていくだけだ。でもまあ寒いけど。
15分ぐらいだろうか、歩いてひつじ家到着。

去年は奥の個室だったが、今回は入口近くのお席。いろいろお肉やら野菜やら頼んでおいしく頂きました。

IMG_6025.JPG

IMG_6029.JPG

IMG_6028.JPG


ホテルに戻ったら、すこしゆっくりしてから風呂タイム。
OMOの湯舟はわりと小さいが温水プールみたいなでも泳ぐな。が大きな面積を占める。
サウナは両方ある、寝湯で寝てしまった。10分ぐらいだったな。

パソコンもっていって、これを書こうと思っていたがとてもじゃないが無理。。ねむい

おやすみなさい。

     距離   高度差  いq
ガーミン 11.8km 2300m 
CARV  10,5km 2250m 136



二日目

 朝6時にご飯に行く。
相変わらず、たくさん撮ってしまうが、こんかいすじこ盛り放題ドンブリがなかった。残念。
IMG_6024.JPG


ぶじ完食。


で、本日は富良野に向かう。ちょっと時間かかるのと混む前にということで、早い朝食となった。

昨日から板は車につみっぱなので、身軽にホテルの脇から出てすぐに車に。
がりがりしないと出発できない。
今日は、ずいぶんと寒くこの時点で、ー12度とか。ひー

出発して市内を出るとすぐにー14度、ずんずん進んでー17まで来たあたりで、このナビって随分と攻めるようだったが、国道からずれていった。
IMG_6039.JPG

IMG_6035.JPG



そのずれた先は、美瑛の丘である。夏にはパッチワークの丘として有名だが、もちろん今は白一色。であるが美しい。

IMG_6044.JPG

IMG_6046.JPG


ということで、夏によく来る観光地を思いがけなく通過してほぼ1時間半で富良野到着。


IMG_6055.JPG

プリンス側は空いているが、北の峰方面はコースクローズである。無事駐車はできた。

トイレに行こうとするが、近くにない。やれやれ、我慢して上に行ってということで

リフト券は7500円であるが、m氏がフェアで買ってきてくれてあった。5500円の前売りで引き換える。

K氏の分も買ってあったが、買う人に数人声かけたが交渉不調におわる。しかたないK氏には何かで売ってもらおう。

リフトに乗って、さらに乗り継いで、連絡ルートを通ってやっとトイレにたどり着いた。ふー。
連絡ルートは石がばりばり出ている。直行すればパフパフの上であるが、そっちも一度も踏んでなさそうで、静かに比較的安全な場所を通って下って行った。
他のルートは大丈夫そうだ。

ああ、去年きたねえという場所である。景色は下のほうがいいかな。

まずは上のほうに行った、なかなかにスピードが出る。危険を感じて逃げる。
なんかなんで?想定以上にスピードが出るというか、よく考えたらこの斜度はまだ未体験ゾーンだった。だんだん横に引っ張ることでスピード調整したり、スラしたりしたのでご安全になった。

下のほうにも行ったが気持ちよく滑れる
ところで、後で分かったが中腹のクワッドリフトが動いていなくて、ここが動けばいいコースを回せるのに?あれ、これ昨日も同じこと書いたような。

さて、ご飯は同仕様になった。

去年やってなかった上のレストランは営業してはいるが、メニューがそばとカレーだけ?じゃあ下のラーメン屋現金のみに行くか。
ロープウエイ駅のとなりのラーメン屋に入った。席も空いていたし、そんなに混んでいなかったがお値段が・・・味噌ラーメン1200円、味噌チャーシュー1800円。さすがだ。

おなかすいたので、しかたなく味噌チャーシュー。であるが、一枚は鳥である。
まあ味は普通においしい。

ところが、食べ終えて少し休んでいると混んできた。まあ仕方ない席を空けよう。

で、この店もそうだが、日本語はほんの少し、アジア系8割欧米系1割日本人1割という感じだ。

ロープウエイで上ってまたぐるぐる。
前述のコースが良いカービングバーンである。まあ深雪はないよね降ってないから。
やはり、スピードが出すぎて途中で怖くなってやめるというパターンも一度あって、たまにショートターンなども織り交ぜつつ、滑る。

また、例によって脚終わりサインがだんだん出てくる。
15時に終了した。

夕食をどうしようか相談しながら宿に向かう。
結局決まらなかったが、鳥の半身かという話である。

戻ってK氏と合流して夕食に出かける。

なんか、なかなか決まらずうろうろ。忘年会シーズンで混んでいるのだ。
結局最初のほうに見た仙台牛タン屋にはいる。

であるが、豚丼があるので、豚丼とミニ牛タンとテールスープにした。約3000円
おや、おいしいなあこの店。炭火で目の前で焼いてくれる。つねに満席である。


無事満足して戻り、しばらくだべる。
で、風呂入ろう。
今日のほうが寝湯で眠らずに済んだ。

やはり日記は書けずに寝ました。


     距離   高度差  いq
ガーミン 19km 3770m

CARV  18km 3470m 153




3日目 12・22

そうだ、昨日のうちに ぴっぷスキー場にしようと決めていた。

40分ぐらいかなというので、朝食は6時半から。
昨日とほぼ同じようなメニューでまたまた腹いっぱい。コーヒーも2杯飲んでまたおしっこだな。

宿撤収なので荷物を作ってというか適当だな。まずは全部車に積む
K氏は宿のバスで空港に行くという。。昨日もほとんど宿にいたようだ。すまんことで。

9時10分にぴっぷについた。

IMG_6083.JPG
おお、なんかいい感じである。道路からゲレンデが近いというかほぼ接している。
3枚ほどおいしそうな斜面がある。
IMG_6086.JPG
ただ、リフトは休止があって、2本だけ(パラレルの分除いて)だがこれで大体アクセスできる。

そんで、踏んであるところの端っこが結構広く踏んでない。
今日となっては荒地であるが、実は一昨日にここに来たら結構幸せであったのではないか。

日陰は今日になっても結構いい感じの新雪なのだよ。

で、最初は下から左を2本、隣2本、その隣、そのさらに奥などとおいしいバーンである。
これがまた、圧雪はうまいし、幅は広いし、斜度は適度だし。まああまり変化がないのが難点だけど。とおもったが滑ったら結構違う。

最後のほうでは、細いバーンがあったが、小回りにちょうどいい。

動いていないリフトの脇が2本ピステんかかっているのでそちらに行ってみたら、ちょっと厳しい。真ん中に山があってねえ。

で、最初のゲレンデにたどり着いたので、そちらで滑ってもう一本で終わりか。
12時半

3時間ほど滑ってリフト券についている食事券 そうそう、3500円で食事付きの4時間券だった。
500円分の食事券で850円のカレーをおいしく頂き終了。

やはりぴっぷエレキバンと関係ある感じである。

IMG_6089.JPG


IMG_6093.JPG13時20分ぐらいに食べ終わり、パッキングを開始。
14時ぐらいには出発。

最初に空港に行き、荷物を下ろす。14;50到着
おいらが、荷物をもって空港に入りK氏と合流。

M氏、Y氏はレンタカー返しに行って、送ってもらって空港合流。

お土産買って、荷物に入れてからお預けする。
ここでも、カードラウンジがあるので、お茶を飲みながら待つ。
ここで、いくらか日記書いたか?いやどうだっけ?
まあ昨日の夜少し書いたか。


     距離   高度差  いq
ガーミン 11.2km 2450m

CARV  12.1km 2830 148


無事飛行機は飛んで羽田到着
IMG_6099.JPG

IMG_6100.JPG

ゲートを出るとY氏の妻子がいるではないか!びっくりだ。
 
 比較的早い時間なれど、あまり食べるところがない。しまってる。やれやれ。
IMG_6104.JPG


ということで、羽田を出発しM氏の自宅まで。これで22時ぐらい。

今日は、きっと家までたどり着けないであろうとうことで、熊谷のスマイルホテルを取った。駐車場がちょっと空いてなかったが、ベッドは広いし、適度な硬さで気に入った。


翌朝は、さすがに落ちるけどまあまあの朝食バイキングを頂き、姉の家に。
1時間ほどかかったし、羽田方向に戻ったが、無事到着してしばらく歓談と食事。

途中忍城見学した。
おお、城スタンプ追加だ

IMG_6107.JPGIMG_6106.JPG
で、帰路についたのだが、高速で火災のため下ろされた。。
した道走ってたら事故現場た見えた。
煙もくもくだ。
IMG_6111.JPG

お陰様で富士山がよく見えた。いいこともあった。
IMG_6109.JPG

した道で45分ほどロスして、二つ先のインターから乗ってその後は順調。
無事帰宅。

お疲れさまだ、おいら。楽しかったなあ、残念ながらパフパフはちょびっとだったけど。

でも行きに泊まったほうがよかったかも。


posted by ソーレ at 20:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 2024-25シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ちょっと雪不足ではあったけど良いスキー旅行でしたね。
費用はそれなりに掛かったけど食事も美味かったし満足。
っていうか忍城来たんだ!?
Posted by めえ at 2024年12月28日 21:04
ありがとう。
お陰様で楽しめたよ。
すじこかけ放題ごはんが欲しかったなあ。

忍城行ったよ。月曜日で休館日だったけど、外見れたから桶
Posted by ソーレ at 2024年12月28日 22:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック