2025年02月20日

35−36日目 bてぃkいちでも と 初の白馬コルチナ  2/17-18

35日目

仲間内でkいちでもに朝一の1時間レッスンをお願いした。
おいらはその後イントラ業務他はパトかね


何したいって聞かれたので、クラウン受かるように!
1時間でですか!ですが
また勉強になった。
のであるが、でもより何やったか教えてもらったので以下に。

2.17
・両スキーの角付けと荷重
 外脚ふともも内旋 足首も★
 内足は外旋かかと引きつけるように 最後まで緩めない

 上体の肩の重さは外股関節に★
⚫︎切り替え
・ストック腰当てバリトレ
 キャッチポイント(次のターンマキシマム)
 に向けたまま切り替える★
 斜面にプルークで真下に立つ
 垂直に立って足の位置を確認
 後ろに押しつける意識★
 太もも裏、お尻の筋肉使う★

・骨盤の入れ替えと内外旋もセットで
 ⚠️足首緩めない様に行う★
 ⚠️上体起きない様に★



ありがとうございますだ。
ハムを使ってけつを上げる切り替えと、板を後ろに持ってく感じ、足首もたまに忘れる。必須で。内旋外旋をずっと力入れておくことで、板の戻りがあって逆ひねりになる。
最後のはそれらに加えて、一本ビデオの終了間際で踏んで戻ってくる板を使って迎え角を作る
ってのがこれ

おお、いいじゃないって声が入っている。



最後にkいちでものコブを前と後ろから撮らせてとリクエストがkm氏からあってそれ。

前から



後ろから





で終わりからいきなりスクールに入り、ウエアを着替え。
ブーツも脱いだので結構忙しかった。

今回は、お若いお母さん。
面白い人だ。

チェックしたら、運動はしているが股関節伸ばして後傾ぎみ、あとはへっぴり腰。どうもかっこ悪い

いつものようにターン運動の説明と実践、静止状態からの運動によるトップ落としてターンイン
シンクロでも何回もやるが、どうもいまいち。

大体できたところで急斜面へ。
本来は、板を平らにする、もしくはもう角度つけるのであるが、こえーよ。
というので、次善の策は、外脚踏んずけてそのまま回してずっと体重載せてくることで、怖さが減る。

あ、こわくないよ!

正解であった。

あとは、レロレロ。あらできるよこの人!すごい

お昼。

午後はプロペラしてみた、あら、できるよこの人!すごい
練習を平らなところで、実践をふぁんの頭で。おー

で、この筋肉の使い方を同じくターンインでやるんだよ。

ってんで、ぱのが狭くて怖いというのを、ほーらターンできたよ。幅1/3でできたじゃん。
ぐらいで、終了。

お疲れさまでした。楽しかったです。

     距離    高度差   IQ
carv  12km   2000m 153
ガーミン 14km」 2830




18日白馬コルチナ

前に書いたが、ぱふぱふを求めて夏油に行ったのである。であるが整地であった。その前には北海道に行ったが基本雪が少なかったり整地だったり荒地だったり。
また、ポールの日に30センチ降ったが一本だけ行けたり、明らかに北部で大雪降っている日にスクールで初心者教えてたり

ということで、なんというかどうしてもパフパフ食いたくなっていた。

ちょうど、また寒波が来るということで、本日を開けておいた、でも翌日は用事があって駄目。

天気予報なので、ずれるよね。水曜日が最高らしい。


でも、まあ行ってみよう。
で、野沢、八方、五竜、戸狩、斑尾など検討したが、白馬乗鞍と白馬コルチナにした。
というか白馬コルチナである。

何の間違いかグーグル先生は2時間で行くという。そらないわなあ。
2.5Hを見て、8時到着して、8時半のリフトに乗るつもりで5時半出発。
途中で朝食を坂城SAのセブンで。

ちょっと遅れたが、8時10分ぐらいに駐車場到着。日帰りは遠いところだ。であるが、リフト券を買うのとトイレに行き写真を撮った。

IMG_6563.JPG

IMG_6562.JPG
グリーンプラザすごい建物だ


これが、もうリフト並んでいるよー。外人が7,8割だな。ここも知れ渡っているのだな。

車に戻っていくとまたまた外人がぞろぞろ。あ、バスが3台も到着していた。これに乗ってきたな。
で、用意して並ぶころには列が2倍。ひー。

ところが、8時半はおろか9時になっても動かない。
アバランチコントロールのドンドンという音が聞こえているので、まだだめだろうな。
あまり暇だったので、隣にいた日本人と思われる人に声かけた。

結果的に大正解で、良い人と知り合えた。
ご案内と先導をしていただいた。しかもクラウンでうまい。

さて、第二リフトが動くのを待っていたわけだ。
屋っと動いたが、ぞろぞろと横入りする人が多数いる。中国人なのか、白人もいるし、日本人かもしれない。あ、一人は確実に日本人。
聞いたからね、どのリフトの待ち?第2だよ。そして、列の最後はあっちだよ。っていったのにしれっとおいらの横に並ぶ、おい、50人ぐらいぶち抜いてるぞおっさん。
少しメラメラしながらやっと乗って、さらに次の第4リフトにも待っているとひゅーとかわーとか、乗り場付近のほぼ崖を落ちてくる人たち。
これは怖いわ。すごいなあ。案の定こけまくる人々。まあ怪我している人はいないようで。

で、やっと10時になって滑り始める。

IMG_6557.JPG

IMG_6560.JPG


1本目  ツリーラン やったー深雪だパフパフだ。あれどうやって滑るんだっけ?
2本目 ツリーラン おお、慣れた楽しい
3本目 第三コースの横 ひょー楽しい。落下とその後のエッジングでのパフパフ感と雪が飛んでくるよ。これが最高
4本目 ツリーラン ラインが難しい。
5本目 ハードだ、疲労した、コケタ、おなか一杯。

SG氏ありがとうございました。

途中でトイレ行ってお茶飲んで、sんsでつながった。

もういいやとなって、sg氏はもともと白馬乗鞍の宿から来たという、白馬乗鞍は深雪いいところがないよ。ってんでまあそれでも第一リフト乗ってみるかと最後に行ってみた。
乗鞍方面からのリフトも見えたし、ゲレンデはあまり見えなかったが、なにせもうおなかいっぱいなのでそのまま帰ってきた。激しくでこぼこして滑りずらい。


ということで、この日は大正解。大当たりであった。満足した。
満足したが、もう一度行きたいなあ。
それには日本海側に大雪が降るような寒波が必要だがさて、もう終わりのような

     距離    高度差   IQ
carv  6.5km   1630m 130
ガーミン 7.3km 1860m


posted by ソーレ at 21:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 2024-25シーズン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
平日でもそんなに混んでいるんだ!?
外国人には曜日は関係ないのかな…

何はともあれ今期初パウおめでとう!
Posted by めえ at 2025年02月21日 19:28
めえ、ありがとう

そだね、多分1週間ぐらいはステイする感じが多いのかな?そうなると平日関係ないね。

土日はこれに追加かと思うと・・・

とりあえずは気が済んだ。が次回狙おう
Posted by ソーレ at 2025年02月23日 16:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック