で、これが4WDはディーゼルしか選択できない。で、納車までの間にいろいろyoutubeで勉強した。
なんか、煤がたまるらしい。で、その煤を掃除する人がいる。
えー広島かよ。まあ、行けないこともないけど・・・
あ、県内の更埴でやってる人がいるよ。なんだそれならいいや。納車してからタイミング見て行こう。
さて、わが母校の小学校の向かいに、自動車修理工場があるが、なんだかその一角に看板が新たにできた。
なんだろう?まあ新しく商売するのならいいねえと思っていた。
いよいよ納車直前になってまたyoutube見てたら、あれ?
更埴の会社のひとが佐久に移転したとな。そんで、どこかで見た看板。
えー、おいらの納車に合わせて、近所に引っ越してきてくれたのか!
ありがとう。
ということで、納車後1500kmぐらい乗って現状の感じをつかもうとした。
加速感、燃費、音など
で、一度挨拶してあって煤掃除依頼した。
インテークの煤洗浄、インジェクターの掃除、ふゅえるフィルターの交換、なんかセンサーの交換などなんのかんので、13万円ほどの見積もりとなっていた。
ということで、写真
写真撮った段階ですでに進んでいてきれいになってるところもある。
一度離れて、もう一度行ってみたときに写真撮ったので、インジェクターの掃除を見れなかったのが残念だ。
で、掃除前の燃費が1500kmの平均で 表示が15.5km/L
掃除後は1200kmの平均で 16.2km/L
そこそこ、良くなってるが期待的には1kmぐらい伸びるかと思ったのであるが残念。
一度伊勢崎に行ったときには下りの高速メインであるのでいいのはわっているが、24ぐらいになった。
エンジンの吹けは良くなった気がする。
エンジン音がうるさくなったな。もう気にならなくなったけど確かに感じた。
今回ほぼ10万キロでこの程度であり、おそらく6万キロぐらい乗るころにはまた壊れてくるような気もする。
ということで、たぶん今回でもういいかな。
またよろしくねということだ。
今のところとても気に入っているよ。
ナビの画面が1度消えたのが気になるけどねえ
あと、またまたyoutubeの学習で、ある条件が必要だが、鍵もって、ドア閉めて離れるとオートロックかかる設定にした。
また、アイドリングストップであるが、ブレーキを最後かなり静かに止まるようにするとアイドリングストップしないようだ。
前回やってみてもなんだかよくわからんかったが、本日やってみたら、最後の時速4kmあたりからの柔らかいブレーキでしない感じが結構できた。これで、良さそうだ。
あとは、ドラレコの電源どうしよう問題で、現在2台のシステムで前後を撮っているのをそのうち解決すれば当面は乗るだけだな。
声でナビやらを操作できるのだった。これももう少し学習してみよう。あまり頭良くなさそうだけど。
吸入抵抗の低減なので、流量の少ない常用域だとあまり違いがわからないかもね。高回転の伸びは良くなった?
センサー交換やインジェクター清掃は燃費に効くのかな。
リフレッシュした車で良いカーライフを!
低回転では、燃費少し悪いよ表示の青ランプの出方が減った感じ。
高回転は、回るとは言うものの、やっぱりディーゼルだからねえ。ちょっと不明。
インジェクター掃除が効いているようだよ。燃費と回転上昇のもっさり感減少に。
そう、これであとは乗って楽しむだけのはず