やれやれ、寒いとどうしても焚いてしまうので、薪の減るのが早いこと。
今年は、近所のお店で軽トラいっぱい乗せ放題の薪を2杯買ってきた。てんこもりで多分トンになる。
その前に、去年からの残りというかがそれなりにあったので、この2杯で今シーズン足りるのではないかと思っていたが、たぶん無理だな。
てなわけで、すでにずいぶん焚いた。6月ごろか8月ごろかメンテやさんに来てもらって、さらに道具を使ったものをそのまま購入ということで、煙突掃除をした。
その時点で、一度煙突火災起こしてますね、すすというより、タールみたいになってこびりついているのでと。結局乾燥している薪を使えばいいんですが、とのことだったが。
このときには、掃除用に外す一番下の煙突がなかなか外れなくて大変苦労していた。このために1時間以上かけてたな。
で、本日掃除してみた。
うーん、やはり一番下の煙突外すのに少し難儀した。でも5分ほどで外れた
その時点で、がさがさって音がしてすすというか固まったものが落ちてくる音がした。
で、外したらこんな感じ。

煙突の中はこんな


掃除セットを使って掃除後におとしたすすを袋から外に捨てたところ

ありゃりゃ、けっこうあるなあ。
本来年に1回でいいらしいが、これだと今やっておいてよかったなあという感じだ。
まあ、無事出来た。
で、もうひとつのパイプというかは。
ごるふのドライバーである。シャフトがパイプだろう。きっと。
ネット見てると出てくる広告につられて、色味とか安さできになり詳細を見たら気に入ってポチ。
お値段も1万切ってたし。
で、今回は、いままでと同じでは面白くないので、ロフト角を10.5度から9,5度、
シャフト硬さをRからSにしてみた。
さて、飛ぶのかなあ?まあ実験だな。
今年はゴルフのシーズンは終わったはずであるので、たまに練習所かよって比べてみよう。