2013年07月12日

赤チャリ改造ステム

ステムを交換してみた。

例のヤマメ乗りの本によると、素直に手を置いたところが手の置き場所だということで。

90mm⇒120mmとずいぶん伸ばしてみた。
というのも、リサイクルやで中古品があったから、1900円なりだ。

特にやたら重いということもなかったので、買っておいた。

本日付け替えてみたのだが、いやーやばかったねえ。
やり方間違えて、トップのねじを後にしてしまったので、フォークが、がたがたしていた。
それも15kmぐらい乗ってなんか違和感感じてからネットで調べてみたら、トップのねじってただのふたじゃなかったんだなあ。
ベアリングの遊びを調整する大事なところであった。

これを、あとにして何を先にしたかというともちろん、ステムを締める2本のねじ。
さきにこっち締めちゃったから、あとでトップ締めても効果を発揮しない。

まあ、それは何とかなったので。あるが。

乗ってみてどうかと。

これ、たぶん攻撃的に乗る場合はいいと思う。
ただ、タイカンをずいぶん使うなあ。手のひらが痛くなるし。
尿道はなんか大丈夫だったなあ。

とにかく、踏んでいくのなら踏みやすくいいのだが、上体にそのぶん負荷かかる幹事かな。前傾が深くなるので、ある。

ま、もうちょっと乗ってみようっと。

物は、戻したときにまた良く感じるところがあるのだから。

posted by ソーレ at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

ところで赤チャリ

ちらほらと話の端々に書いたような気もするが、きちんとは書いていないような気がする。

赤チャリ 買った。

Focus Culebro 1.0 2012年版 である。

赤チャリだから赤い。

ロードレーサーである。

全体
DSC_0841-s.jpg

フロントブレーキあたり
DSC_0843-s.jpg

アルテグラ
DSC_0844-s.jpg

BB回り
DSC_0845-s.jpg

うしろのほう
DSC_0847-s.jpg

白シート
DSC_0848-s.jpg

ということで、納車は3月23日だったかな。
その日は5km先のお菓子やに行ってみたものの、鍵を持っていくのを忘れ速攻で出てきた。
いきなりなくなっていたら目も当てられない。

だが、その後はイタリアもあり、スキーもありで4月中旬ぐらいまで乗れなかった。

で、4月の走行は250kmぐらい。
5月も同じくらいで、やっと500km超えた。

まあ、いろいろ発見も、こわいおもいも、やれやれなこともあるが追々。

久々に、趣味が増えたというところかな。





みどチャリを買うときには、ドロップハンドルにどうも抵抗があった。でも、乗っているうちにドロップハンドルのロードが欲しくなってきたのである。

posted by ソーレ at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月03日

自転車生活再開

再開と言っても途切れていわけではないんだが。

長距離を(おいら的には・・・たぶん普通の人の考える長距離)復活した。
夏の間は、なにせ暑くて暑くて、汗だくになりそうなんでちょっとなあ。
具合悪くなりそうだし。
なんで、近所に行くときだけ乗っていた。
銀行やら、コンビニやら、郵便局などまあ、2kmぐらいかな。

ということで、涼しくてなってきたから先日新幹線の駅まで行ってきた。
駅に用事というわけではなく周辺だけど。
DSC_0500.JPG


これで、東に11km行った
北は、12km
西は 6km
南は 3km

これならいろいろ自転車で行けるとは思うのだが、いかんせん荷物が乗らない。
いろいろ工具とか材料とかは全くと言っていいほど載らないので用事にならない。
結局、自転車乗るために自転車に乗るのでそうするとどうも・・・

あとは、いわゆる峠道は厳しいなあまだ。
ちょっとした坂ならばいいけれど、5km連続とか500m登るとかまだまだだなあ。
実際、ログを見ると 130mぐらいの登りがいまのところ。

で、住んでいるのが山なので、どこに行くにも少しの山のぼりはある。が、西だと、7km以西はかなりな登り。北がまあ、一番遠くまで行けるかな。
東は頑張れば、25kmぐらいまで行けるか。そこから下ってしまったらえらいことになる。
南は、5キロ過ぎたらまたえらい登りだ。

行動範囲を広げるには峠チャレンジが必要か。
うーん、無理か。


先日バイクでビーナスライン行ったら、ロードだけど、チャリの人もかなり多かった。うーんすさまじい人々だ。どこから出発したか知らないが、1000mぐらい登るかも。これは確実に無理と思ってやらんだろうな。

とりあえず、本日北に12kmほど行こうかな。
posted by ソーレ at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

はまった?

うーん、ずいぶんだなあ。

はまったか?
自転車。

来てから毎日乗っている。

初日5km
2日目 15km
3日目 32km

ずいぶん、距離も乗れるんだなあ。びっくりした。
昨日聞いた自転車先輩は、200kmぐらい走るとか!
 確かに北海道バイク(オートバイ)ツーリングの時には自転車の人と話すと、200kmとか言っていたなあ。

もっとも、昨日は昼寝が必須だったし、今日も眠くて仕方ない。
今日はお尻がいたいただ。

DSC_0370-s.jpg
posted by ソーレ at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月28日

自転車じてんしゃジテンシャ

いろいろ考えたんだけど、自転車を発注した。

今あるのは、MTBもどき。フレームに「この自転車では悪路を走ってはいけない」と書いてある。

ママチャリがまだ1万5千円ぐらいが最安値でホームセンターに売っていたころ2万円ぐらいで買ったものだ。
もう10年たつかな?もっとかも?ずいぶんさび錆になっている。

 ロードレーサータイプか、クロスバイクか、MTBか大きく分けるとたぶんこんなもん。

今回は、ある程度いいものを買おうと思った。なんでもそうだけど、入門用っていうのを買うとすぐに中級ってのが欲しくなる。

 チャリだって、人の話を聞けば高いのはすぐに30万円とか言っている。うーん、車が14万8千なのに。
数日間ネットで調べて高いのはロードレーサー。クロスバイクは10万て言えばかなり高級らしい。
 
 自分の要望的には、銀行や郵便局などに行くのに使ったり、たまには10kmぐらい行ってみようかと思うので、それだったらロードはちょっと大げさだし、ドロップハンドルには抵抗が・・・MTBでダウンヒル!ひょーこわいよー。ということで、クロスバイクがいいかな。

このへん、あとでいう事変わるかも。

 近所のお店にはママチャリと原チャリしかないので、少し離れた専門店に行ってみた。
ジャイアント エスケープR3.1というのが試乗車であったので、少し載せてもらう。
うーん、気持ちよく進むねえ。

タイヤが細いのと空気圧が高い、さらに軽い(もちろん比較的 11kgぐらいのようだ)
で、乗った後 その上の RX3というのを見たら、フレームがかっこいい。

このフレームの形にやられてしまい、少し高くなるがこれ良いなあ。値引き後5万4千円ぐらい。
ネットで探せば安いのはたぶんいくらでもあるだろうけど、この前スキー板をことが頭をよぎる。

HEADのislをヤフオクで買ったのだが、エッジがはく離し始めているように見えて、スクールの仲間から指摘があり、彼のも同じ症状。
彼はその後、今シーズンモデルに交換してもらったが、おいらは問題ないですと送り返されてきた。この差があることに今更ながら気が付いた。ので、ショップで買おう。

さて、一度考えると言って店を出たが、途中で休憩しながらカタログを見て、やっぱり今日発注だと。
いうことで、物はこれ。

http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=outline
色は緑にした。

R3.1には おいらの オレンジがあってそれにしようかとも思ったんだけど、色はフレームに負けた。

月末に納車予定ということで。
少し妄想を楽しもう。

おなかが凹んだ妄想も。
ラベル:自転車 スキー
posted by ソーレ at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする