久しぶりにこの関係の記事
忘れたので、もう一度軽く
1/29に白馬五竜いいもりゲレンデで高速になった状態で柔らかい雪に入ってしまい、前転が4回転らしい、で膝ひねって部分断裂と伸びたというわけで。
その後、2か月ぐらいまでは書いてあったかな。
続きとして、3か月たった4月末のころ
日常生活はほぼ支障ない状況。痛みはないけれども、少し負荷かかったあとに(自転車で20kmとか)どうも違和感が数日間残る。
あとは、うんこ座り、正座はちょっと厳しい。
痛みや違和感はそんな感じで、この辺りからグラグラ感というか、足を引っかけてしまって外旋したときなどに あ、 やばい って感じもほとんどでなくなってきた。だが、椅子に座ってあぐらをかこうと足を動かすという動きでわかるかな?
この時には、まだ違和感が出る。
で、お医者さんは、4月下旬において、まあもういいでしょう。ということでした。
だが、元通りって感じでないので、もう一か月ぐらい接骨院は続けましょう。と思った。
まあ、そんなだった気がするが、さらに1か月たった5月末の今となって。
正座は、ほぼ可能。
うんこ座りもできるようになった。
椅子に座ってあぐらをかこうと足を上げる状況では、まだ違和感出ている。ただ、グラグラ感はほとんど感じない。
で、続けていた接骨院も本日卒業した。
あとは、保険の請求を行って手続き的には終わる。
状況は、だいぶ良くなったが、じゃあ元通りかっていうとそういうもんでもない。
ただ、自転車、ゴルフ、薪割り、木こり、リフォーム仕事などに支障がない状態にはなった。
恐らく、あと2か月ぐらいすると気にならなくなるのではないかな?
と思っておこう。
2018年05月28日
2017年11月20日
ひじかたひざこし
やれやれ、いろいろ痛い。
今一番いけないのが、右ひじ。
こちらは、以前の本を2冊まとめて親指と他の指で挟んで持ち上げるという動作のときに痛いのは直ったのだが、今度は、顔を洗うときに顔に押し当てるとひじが痛い。
当初は、ほんとに洗うときに痛かったが、AKAの後は、そのレベルでは大丈夫に鳴ったがまだ少し強く押すと痛い。
これも、針もあまり効かない、指圧が少し良い。AKAが一番かな。
このごろの仕事に薪の準備が入ってきているので、チェーンソーと薪割りで痛めつけられている気がする。
でも、これもしないと来年の薪がまた買うことになるのでねえ。
じゃあ、自分の時間がってのもあるのだが。そこは、タイカンとレーニングも含めてと思う。
一月ほど前からは右肩が痛い。上がるし回るのであるがある角度だと痛い。
これも、いろいろ負荷がかかっているのだが、基本は筋肉の炎症か、疲れなどかな。
腰は、だいぶ調子いいが何の問題もないとは言えない。
ストレッチポールでこきって音するし、寝るときには少しの違和感が30秒ほど続く。
さて、右ひざである。
以前前十字靭帯が両方切れてると脅かされただけで、多分見る力の少ない先生だっただけという落ちが付いたが、違和感はあるのだ。
かっくん音がやまない。これは日ある論纂を注射すると一時治るが、1ヶ月もしないうちにまた音がしだす。たまに坂上ったり、ちゃりで。階段上ったり降りたりするときに痛みがある。
それは、左ひざも同様。
で、冬まじかになり人のスキーブログを見ていたら 山形モバンガーズのサイトにたどり着いた。
ひざの皿ずらし
脂肪体圧迫マッサージ
膝裏のマッサージ
をするとかっくん音もなくなると。
いうことで、ここ数日やっている。
いくらか減った気がする。
脂肪体は、押しても少しの痛みがなくなってきたし。
もっと続けて様子を見よう。
今一番いけないのが、右ひじ。
こちらは、以前の本を2冊まとめて親指と他の指で挟んで持ち上げるという動作のときに痛いのは直ったのだが、今度は、顔を洗うときに顔に押し当てるとひじが痛い。
当初は、ほんとに洗うときに痛かったが、AKAの後は、そのレベルでは大丈夫に鳴ったがまだ少し強く押すと痛い。
これも、針もあまり効かない、指圧が少し良い。AKAが一番かな。
このごろの仕事に薪の準備が入ってきているので、チェーンソーと薪割りで痛めつけられている気がする。
でも、これもしないと来年の薪がまた買うことになるのでねえ。
じゃあ、自分の時間がってのもあるのだが。そこは、タイカンとレーニングも含めてと思う。
一月ほど前からは右肩が痛い。上がるし回るのであるがある角度だと痛い。
これも、いろいろ負荷がかかっているのだが、基本は筋肉の炎症か、疲れなどかな。
腰は、だいぶ調子いいが何の問題もないとは言えない。
ストレッチポールでこきって音するし、寝るときには少しの違和感が30秒ほど続く。
さて、右ひざである。
以前前十字靭帯が両方切れてると脅かされただけで、多分見る力の少ない先生だっただけという落ちが付いたが、違和感はあるのだ。
かっくん音がやまない。これは日ある論纂を注射すると一時治るが、1ヶ月もしないうちにまた音がしだす。たまに坂上ったり、ちゃりで。階段上ったり降りたりするときに痛みがある。
それは、左ひざも同様。
で、冬まじかになり人のスキーブログを見ていたら 山形モバンガーズのサイトにたどり着いた。
ひざの皿ずらし
脂肪体圧迫マッサージ
膝裏のマッサージ
をするとかっくん音もなくなると。
いうことで、ここ数日やっている。
いくらか減った気がする。
脂肪体は、押しても少しの痛みがなくなってきたし。
もっと続けて様子を見よう。
2017年10月17日
AKAで、いくらか肘はよくなるが、もっとすごいことが! SUPとスラックライン
それに先立ち、近所の指圧のところに行った。
AKAも甲府もなかなか行くのが大変なため、たまに開拓してみてそこがよければそれでいいのだが。
で今回は、肘について30分ほどの施術で半分ぐらいに痛みが引いたし、でもまあ他の位置が痛くなってきたけど。効果は確実に会った。そして保険適用で1400円ほどで済んだ。わーい。
また、その次には、全身というか腰メインで。すこし状態が悪くなってきており、普通に動くことですら痛みが発生していた。これについても、痛いところがすぐに分かるようでこれだね。とそこをぐりぐり、うーん、確かに痛い。でもこういうパターンの常だが、痛いところから離れたところを触る先生。
で、しっかりと腰の不調は改善されたが、おもうにこれはやはり筋肉に作用するので、AKAや甲府のように骨やら関節やらに作用させるのとは違うから、またそのうち悪くなるかな?
で、案の定少し悪くなってきたところにSUPである。
これが、やっているときは少し痛かった気もするが、ほとんど気にならない。
そんで、翌日の今日になって朝臼田医院よやくしたが、日中用事をしていてもあれ?痛くないなあ腰。
というような、これはSUPでタイカンをよく使ったからかなあ?だとしたら、SUP楽しいし、いいのかな?
でも、近所でできないかなあ?出来たら検討するのだが。でも、安くて12万とか、高いのは40万とか。
うーん。
ところで、巣ラックラインも同じような感じはする。こちらのほうが、テープとラチェットだけなら安かった、3万円以下ぐらい。台まで買うと9万とかだったような気がする。
単管組んで出来ないかなあ?
あ、話がそれた。
お医者さんであるので、レントゲンがある。
これで、平成26年に撮ったときに、腰椎がつぶれているねと言われてショックビックであった。
圧迫骨折しているということか?でも、まあ痛くなきゃ医院ですよと先生。
であるが、今回平成29年10月であるが、その部分がきれいに分離している。
二つの骨が前は一部重なるように写っていたのが、重なりが無くなっている。
ちなみに、28年の写真も見たが、たしかに少し良くなっている。でも、そのときはそんなに注目されなかった気がする。
これは、いいことなんですよねと先生に確認するとそうですよと。
おおお、3年前といえば何度も腰痛に苦しめられていた5年前ぐらいから少し快方に向かったときであるが、それから自転車やら、ストレッチポールやら、妙に腰をかばうのをやめたことなどで、よくなったということだ。
うーん、なんだか感動した。
骨まで作用するようになるとは、そんで良くなるとは。
で、今回は肘がメインとなった。
2度目のチェックにより、もうひとつ上だと先生。その後施術して今度は、例の顔を洗うときの動きで出る痛みが2−3割削減された。
腰ももちろん、感覚としても良かったので、施術中の痛みはあまりなくでも、良くなった感もあり、よかったよかった。
AKAも甲府もなかなか行くのが大変なため、たまに開拓してみてそこがよければそれでいいのだが。
で今回は、肘について30分ほどの施術で半分ぐらいに痛みが引いたし、でもまあ他の位置が痛くなってきたけど。効果は確実に会った。そして保険適用で1400円ほどで済んだ。わーい。
また、その次には、全身というか腰メインで。すこし状態が悪くなってきており、普通に動くことですら痛みが発生していた。これについても、痛いところがすぐに分かるようでこれだね。とそこをぐりぐり、うーん、確かに痛い。でもこういうパターンの常だが、痛いところから離れたところを触る先生。
で、しっかりと腰の不調は改善されたが、おもうにこれはやはり筋肉に作用するので、AKAや甲府のように骨やら関節やらに作用させるのとは違うから、またそのうち悪くなるかな?
で、案の定少し悪くなってきたところにSUPである。
これが、やっているときは少し痛かった気もするが、ほとんど気にならない。
そんで、翌日の今日になって朝臼田医院よやくしたが、日中用事をしていてもあれ?痛くないなあ腰。
というような、これはSUPでタイカンをよく使ったからかなあ?だとしたら、SUP楽しいし、いいのかな?
でも、近所でできないかなあ?出来たら検討するのだが。でも、安くて12万とか、高いのは40万とか。
うーん。
ところで、巣ラックラインも同じような感じはする。こちらのほうが、テープとラチェットだけなら安かった、3万円以下ぐらい。台まで買うと9万とかだったような気がする。
単管組んで出来ないかなあ?
あ、話がそれた。
お医者さんであるので、レントゲンがある。
これで、平成26年に撮ったときに、腰椎がつぶれているねと言われてショックビックであった。
圧迫骨折しているということか?でも、まあ痛くなきゃ医院ですよと先生。
であるが、今回平成29年10月であるが、その部分がきれいに分離している。
二つの骨が前は一部重なるように写っていたのが、重なりが無くなっている。
ちなみに、28年の写真も見たが、たしかに少し良くなっている。でも、そのときはそんなに注目されなかった気がする。
これは、いいことなんですよねと先生に確認するとそうですよと。
おおお、3年前といえば何度も腰痛に苦しめられていた5年前ぐらいから少し快方に向かったときであるが、それから自転車やら、ストレッチポールやら、妙に腰をかばうのをやめたことなどで、よくなったということだ。
うーん、なんだか感動した。
骨まで作用するようになるとは、そんで良くなるとは。
で、今回は肘がメインとなった。
2度目のチェックにより、もうひとつ上だと先生。その後施術して今度は、例の顔を洗うときの動きで出る痛みが2−3割削減された。
腰ももちろん、感覚としても良かったので、施術中の痛みはあまりなくでも、良くなった感もあり、よかったよかった。
2017年05月09日
実は大丈夫なひざ、カックン音にはヒアルロン酸注射
少し前の記事で、前十字靱帯が左右ともに切れている(たぶん)という話。
その後、いろいろ人に聞いたり調べたりしていたのだが、その一環で藍さんに聞いたところ、伊奈病院という埼玉県の病院にひざの名医がいるから紹介するのでそっちでもMRIのデータ持って診てもらえば。
この先生、浦和レッズのチームドクターをしていたと。ひざの専門で腕は一級品とのお話。
ちなみに、周りの人に聞いたところ、スキーヤー的にはやはり、再建手術をするでしょう。6人中手術しなかったのは一人だった。
で、その予約日が昨日の8日。
午後3時の予約だったので、11時過ぎに出発。東松山から下道で、だいぶ余裕があったので、コンビニで時間調整して、30分ぐらい前に到着。受付とデータCDの提出を済まして待つ。
意外と早く3時ちょっとすぎに呼ばれた。
藍さんの紹介なんですねと。ブリジストン先生(仮名・・わかるか)。
右でしたっけ?
画像を見て、ん?切れてないですよ。
前十字も、後ろ十字も大丈夫、半月板もきれいですね。
え?
大丈夫なんですか?
はい、大丈夫スキー出来ますよ!
あの、左足も切れてると言われたのですが。
左ね、左も大丈夫ですよ。切れてないです。通常です。
あ・そ・う・ですか。
なんで、先生の違いでそんなに違うんでしょうか?
まあ、MRIをしっかり見れない整形の先生、結構いますよ。
はー、そうなんですか。
もちろん、そのほうがいいんですけど。
でも、ひざが伸ばす時にかっくんと音がするんです。
じゃあ、それはヒアルロン酸の注射しますね。関節液と同じ成分ですよ。
また、調子悪くなったら近所の病院で打ってもらえばいいですよ。
右ひざ外側から注射。たぶん5CC程度。
では、お大事に。
ということで、お支払いをしてから病院の椅子で藍さんほか関係各位に連絡しまくり。
四時ぐらいに出発。下道部分で来た時と違う道になってしまったが、そんなにロスなく東松山到着。
途中で、思い直して、軽井沢アウトレットでズボン買って帰った。
あー、よかった。よかった。
いろいろ勉強になった。
で、翌日になって、ひざのカックン音は回数が減ったし、音量というか引っかかり感も少なくなった。
うーん、効く!
あ、左も打ってもらえばよかった。とすぐに思ったのだが、なにせびっくりしたので、左足のことと、カックン音のことだけいうのに手いっぱいだった。
お騒がせしましたが、一件落着。
その後、いろいろ人に聞いたり調べたりしていたのだが、その一環で藍さんに聞いたところ、伊奈病院という埼玉県の病院にひざの名医がいるから紹介するのでそっちでもMRIのデータ持って診てもらえば。
この先生、浦和レッズのチームドクターをしていたと。ひざの専門で腕は一級品とのお話。
ちなみに、周りの人に聞いたところ、スキーヤー的にはやはり、再建手術をするでしょう。6人中手術しなかったのは一人だった。
で、その予約日が昨日の8日。
午後3時の予約だったので、11時過ぎに出発。東松山から下道で、だいぶ余裕があったので、コンビニで時間調整して、30分ぐらい前に到着。受付とデータCDの提出を済まして待つ。
意外と早く3時ちょっとすぎに呼ばれた。
藍さんの紹介なんですねと。ブリジストン先生(仮名・・わかるか)。
右でしたっけ?
画像を見て、ん?切れてないですよ。
前十字も、後ろ十字も大丈夫、半月板もきれいですね。
え?
大丈夫なんですか?
はい、大丈夫スキー出来ますよ!
あの、左足も切れてると言われたのですが。
左ね、左も大丈夫ですよ。切れてないです。通常です。
あ・そ・う・ですか。
なんで、先生の違いでそんなに違うんでしょうか?
まあ、MRIをしっかり見れない整形の先生、結構いますよ。
はー、そうなんですか。
もちろん、そのほうがいいんですけど。
でも、ひざが伸ばす時にかっくんと音がするんです。
じゃあ、それはヒアルロン酸の注射しますね。関節液と同じ成分ですよ。
また、調子悪くなったら近所の病院で打ってもらえばいいですよ。
右ひざ外側から注射。たぶん5CC程度。
では、お大事に。
ということで、お支払いをしてから病院の椅子で藍さんほか関係各位に連絡しまくり。
四時ぐらいに出発。下道部分で来た時と違う道になってしまったが、そんなにロスなく東松山到着。
途中で、思い直して、軽井沢アウトレットでズボン買って帰った。
あー、よかった。よかった。
いろいろ勉強になった。
で、翌日になって、ひざのカックン音は回数が減ったし、音量というか引っかかり感も少なくなった。
うーん、効く!
あ、左も打ってもらえばよかった。とすぐに思ったのだが、なにせびっくりしたので、左足のことと、カックン音のことだけいうのに手いっぱいだった。
お騒がせしましたが、一件落着。
2017年04月24日
初体験 MRI検査 ひざ
このごろ、膝が伸ばすときにかっくんと音がすることが右ひざはかなりの確立である。
痛みはたまにすこしあるという程度であるがなんか気になっていた。
そこに針治療のせんせいがこの音が出るのは半月板が問題あるかも知れないから、お医者さん紹介するからMRIとってもらえばと。
ということで、一度診察してもらった。
うーん、すこし膝緩いかな?でも、今スキー出来ていて、日常生活にも支障がないなら緊急性はないねとのことで、ほぼ1ヶ月先のMRI予約となった。
で、それが今日だ。
朝から行って、金属をみんな外して、マシンに横たわる。膝固定して40分ぐらい寝ている。
音がうるさいからとヘッドホンで環境音楽が流れてくる。昨日のつかれでつい寝てしまう。
つぎに右足も同様。
結局、1時間半ほどで終了。
11時の予約だが、10時には終わっていたが、結局11時半ぐらいに。
さて、先生画像をみて、うーん多分切れてますねこれ。と簡単に言う。
右ですか?
そう右。
左は・・・・
あー左も切れてるかな
がびーん。
放射線の先生にも見てもらうけど多分切れてるよ。
いつ切れたかわからないけどね。
って、ほんとにいつなのかはわからん。去年片足になって、浮いた脚が着地した際にひねって痛かったのは覚えているがその前かも知らないし。
で、先生いわく
若い人なら縫うけどね。この年齢だと微妙ですね、アスリートなら縫うけど、現在はレントゲンでは骨の異常はないし、半月版もMRIでみて若干白いところあるけどたいしたことない。
アスリートってのは、甲子園に出ようかっていう球児とか、プロの選手とかそういうレベル。
そういうレベルって言われると、クラウン狙うスキーヤーはそこまでではないよな。
ただ、塗ったほうが安心して出来るかもしれない。
そういえば、手術したときの様子について、聞くの忘れた。
まあ、スキーはサポーターしてやるってところじゃないかなあ。でも希望ならしますよ。
自転車はだいじょうぶ。登山しますか?しないけど、くだりで痛くなったからしない。まあしなくていいならしないほうがいいです。
椅子に座って膝下を上げて5秒、下ろす。上げて5秒、おろすをつらくなるまで繰り返して、両足。そんで、朝昼晩と食事のあとに。こうやって筋肉つければ安定感は上がりますよ。
もう一度見せてください。と三週ほど先の日程。
うーん、どうしたもんじゃろう。
というか、ほんとに切れているのか。うーんショックビックだ
帰ってから、しょっくのためこたつで寝ながらテレビドラマ「デスパレートな妻たち」4話ぐらい続けてみた。
その後、ネットで情報収集。
膝崩れがおきるとそのたびに半月板が傷んでいくようで、膝崩れが現在は起きていないので半月版はわりと大丈夫だったのかな。
あーどうしたものか。
まあ、今回というか今年判断しなくてもいいのかもしれないが、どうなんでしょう?
あーあ、心ではすこし傷んでいるけど、大丈夫ですよって結果を期待していたのだが・・・
痛みはたまにすこしあるという程度であるがなんか気になっていた。
そこに針治療のせんせいがこの音が出るのは半月板が問題あるかも知れないから、お医者さん紹介するからMRIとってもらえばと。
ということで、一度診察してもらった。
うーん、すこし膝緩いかな?でも、今スキー出来ていて、日常生活にも支障がないなら緊急性はないねとのことで、ほぼ1ヶ月先のMRI予約となった。
で、それが今日だ。
朝から行って、金属をみんな外して、マシンに横たわる。膝固定して40分ぐらい寝ている。
音がうるさいからとヘッドホンで環境音楽が流れてくる。昨日のつかれでつい寝てしまう。
つぎに右足も同様。
結局、1時間半ほどで終了。
11時の予約だが、10時には終わっていたが、結局11時半ぐらいに。
さて、先生画像をみて、うーん多分切れてますねこれ。と簡単に言う。
右ですか?
そう右。
左は・・・・
あー左も切れてるかな
がびーん。
放射線の先生にも見てもらうけど多分切れてるよ。
いつ切れたかわからないけどね。
って、ほんとにいつなのかはわからん。去年片足になって、浮いた脚が着地した際にひねって痛かったのは覚えているがその前かも知らないし。
で、先生いわく
若い人なら縫うけどね。この年齢だと微妙ですね、アスリートなら縫うけど、現在はレントゲンでは骨の異常はないし、半月版もMRIでみて若干白いところあるけどたいしたことない。
アスリートってのは、甲子園に出ようかっていう球児とか、プロの選手とかそういうレベル。
そういうレベルって言われると、クラウン狙うスキーヤーはそこまでではないよな。
ただ、塗ったほうが安心して出来るかもしれない。
そういえば、手術したときの様子について、聞くの忘れた。
まあ、スキーはサポーターしてやるってところじゃないかなあ。でも希望ならしますよ。
自転車はだいじょうぶ。登山しますか?しないけど、くだりで痛くなったからしない。まあしなくていいならしないほうがいいです。
椅子に座って膝下を上げて5秒、下ろす。上げて5秒、おろすをつらくなるまで繰り返して、両足。そんで、朝昼晩と食事のあとに。こうやって筋肉つければ安定感は上がりますよ。
もう一度見せてください。と三週ほど先の日程。
うーん、どうしたもんじゃろう。
というか、ほんとに切れているのか。うーんショックビックだ
帰ってから、しょっくのためこたつで寝ながらテレビドラマ「デスパレートな妻たち」4話ぐらい続けてみた。
その後、ネットで情報収集。
膝崩れがおきるとそのたびに半月板が傷んでいくようで、膝崩れが現在は起きていないので半月版はわりと大丈夫だったのかな。
あーどうしたものか。
まあ、今回というか今年判断しなくてもいいのかもしれないが、どうなんでしょう?
あーあ、心ではすこし傷んでいるけど、大丈夫ですよって結果を期待していたのだが・・・
2017年01月24日
前の膝と今の腰
ちょっとまえに、なんか膝がいたいなあと。
ハードに滑ったあとのことである。
その後、マッサージをしたら半分ぐらいに痛みが減ったのであるが、針に行ってきてほとんど気にならないようになってきた。
ありがたい、ということで普通に生活とスキーと仕事していたのであるが。。。
本日、仕事していたら、あれ左の腰が痛い。
うーん、困ったなあ。
明日からスキーの予定なのだが。
ストレッチポールやら、ストレッチやらいろいろやっているが改善していないなあ。
これは、明日のスキーを取りやめて、AKAに行くしかないかなあ?
あさっては、いんとらで、その後は某県のぎせんにいくのであるから、明日しかないか。
さて、今晩風呂入ってストレッチしてみよう。
ハードに滑ったあとのことである。
その後、マッサージをしたら半分ぐらいに痛みが減ったのであるが、針に行ってきてほとんど気にならないようになってきた。
ありがたい、ということで普通に生活とスキーと仕事していたのであるが。。。
本日、仕事していたら、あれ左の腰が痛い。
うーん、困ったなあ。
明日からスキーの予定なのだが。
ストレッチポールやら、ストレッチやらいろいろやっているが改善していないなあ。
これは、明日のスキーを取りやめて、AKAに行くしかないかなあ?
あさっては、いんとらで、その後は某県のぎせんにいくのであるから、明日しかないか。
さて、今晩風呂入ってストレッチしてみよう。
2016年10月03日
ここに来て腰痛
通常通りに、仕事したり仕事したりしていた。
薪割りも沢山したかな。でも、そんなに根をつめてはやらないようにしていたのであるが。
ちゃりに乗ったときにすごく体が重かった。実際法事やら葬式やらで御呼ばれが続き、大きくなっていたのであるが、坂を上るのがとても大変だった。
というような経緯で、9月下旬になってうーん、なんか腰に違和感あるなあと思っていたら、チャリの翌日いててて!
感じるには、左のセンチョウ関節の固着がおこったかなと。
まあ、それでもレベルとしては10のうち3ぐらいで収まっていた。でも、そのあと遊びに出かける予定だったので、まずい。
その晩には一度直っていたが、翌日仕事してたら痛いなあ。
で、かねこ接骨院に。
仰向けに寝て左足を伸ばしたまま、上げていくとすぐに痛みが出た。
あとで、確認したが左股関節のナイセンをするとやはり痛い。痛い場所は股関節と腰の上部にぴきーって感じ。
ずいぶん念入りに治療してくれた。
ただ、経験上このパターンでは、臼田医院が一番、その後に甲府の田中先生。ほかはあまり効き目ない。
でも、今回は、念入りにしてくれたおかげか、その場では回復しなかったが、かえって、風呂は行ってからストレッチポールで伸ばしていたら、いつの間にかそのパターンの痛み、腰上部のぴきってのはなくなった。
ありがたい。ほかのところはなかなか行くのが大変なので。
ただ、股関節の痛みが残っている。しかも足先にしびれもでている。
これは、数日経つうちに徐々に減ってきた。
今日も3度目の治療受けたが、その前からあまり気にならなくなっていた。
でも、治療後立ち読みしていたら、股関節の痛みが結構あった。まあレベル3から2というあたりか。
で、明日は針治療に行こうと決定。
さて、どれだけ直ってくれるか。
だって、来週は屋久島で歩くのだから。
ほんとうは、今週の予定で組んでいたが、台風18号がえらいことになっていてキャンセル料払ってキャンセルだ。今現在沖縄本島付近がえらいことになっている。
ま、そういうことで比較的軽くて済んだかは、来週決まるかな。
今度は台風来ませんように。
薪割りも沢山したかな。でも、そんなに根をつめてはやらないようにしていたのであるが。
ちゃりに乗ったときにすごく体が重かった。実際法事やら葬式やらで御呼ばれが続き、大きくなっていたのであるが、坂を上るのがとても大変だった。
というような経緯で、9月下旬になってうーん、なんか腰に違和感あるなあと思っていたら、チャリの翌日いててて!
感じるには、左のセンチョウ関節の固着がおこったかなと。
まあ、それでもレベルとしては10のうち3ぐらいで収まっていた。でも、そのあと遊びに出かける予定だったので、まずい。
その晩には一度直っていたが、翌日仕事してたら痛いなあ。
で、かねこ接骨院に。
仰向けに寝て左足を伸ばしたまま、上げていくとすぐに痛みが出た。
あとで、確認したが左股関節のナイセンをするとやはり痛い。痛い場所は股関節と腰の上部にぴきーって感じ。
ずいぶん念入りに治療してくれた。
ただ、経験上このパターンでは、臼田医院が一番、その後に甲府の田中先生。ほかはあまり効き目ない。
でも、今回は、念入りにしてくれたおかげか、その場では回復しなかったが、かえって、風呂は行ってからストレッチポールで伸ばしていたら、いつの間にかそのパターンの痛み、腰上部のぴきってのはなくなった。
ありがたい。ほかのところはなかなか行くのが大変なので。
ただ、股関節の痛みが残っている。しかも足先にしびれもでている。
これは、数日経つうちに徐々に減ってきた。
今日も3度目の治療受けたが、その前からあまり気にならなくなっていた。
でも、治療後立ち読みしていたら、股関節の痛みが結構あった。まあレベル3から2というあたりか。
で、明日は針治療に行こうと決定。
さて、どれだけ直ってくれるか。
だって、来週は屋久島で歩くのだから。
ほんとうは、今週の予定で組んでいたが、台風18号がえらいことになっていてキャンセル料払ってキャンセルだ。今現在沖縄本島付近がえらいことになっている。
ま、そういうことで比較的軽くて済んだかは、来週決まるかな。
今度は台風来ませんように。
2016年09月01日
甲府詣で 今年二回目
8月の頭にも行ってきた。
そう、甲府の田中関節治療院
前回は1年前?いや、2015年4月だった。
そのときに言われたのは、左足にこれじゃあ乗れないでしょう。
技術ではなく、体の動きとして出来ないのです。
ということで、治療したらいいのかと思ったが、まあその後滑ってみたが、左足の乗り方はそれほど変わったような気はしなかった。
で、その8月だが、治療はするけどそれだけでは、治らないよといわれたのだ。
股関節特に左のストレッチを地道に続けていけば成果はでるだろうと。
そのときも、ずいぶん首が痛んでいたが、だいぶ楽になった。
腰も、AKAと同じようにいい感じになった。
で、ほぼ一ヶ月間股関節のストレッチを行ってきた。
まあ、一日10分程度だけど、少しは違うなあと。
具体的には、可動域が広がったというような感じは受けないのだが、ストレッチしたときに感じるいた気持ちよさの程度が少なくなった。そのくらいはやわらかくなっているということだ。
で、本日もう一度行ったのだ。
先生いわく、前回よりも状態はよくなってますよと。
長いこと掛けて悪くなっているので、そんなすぐには戻らないです。地道に続けてねと。
じゃあ、どのくらいやってるの?
1年?2年?
いや、半年ぐらい毎日しっかりと続ければだいぶ違いが出るんじゃないでしょうか。
8月を入れると、1月でほぼ良くなるかも。
まあ、そこまでしっかりと毎日出来るかって言うと・・・
まあがんばんべ。
そう、甲府の田中関節治療院
前回は1年前?いや、2015年4月だった。
そのときに言われたのは、左足にこれじゃあ乗れないでしょう。
技術ではなく、体の動きとして出来ないのです。
ということで、治療したらいいのかと思ったが、まあその後滑ってみたが、左足の乗り方はそれほど変わったような気はしなかった。
で、その8月だが、治療はするけどそれだけでは、治らないよといわれたのだ。
股関節特に左のストレッチを地道に続けていけば成果はでるだろうと。
そのときも、ずいぶん首が痛んでいたが、だいぶ楽になった。
腰も、AKAと同じようにいい感じになった。
で、ほぼ一ヶ月間股関節のストレッチを行ってきた。
まあ、一日10分程度だけど、少しは違うなあと。
具体的には、可動域が広がったというような感じは受けないのだが、ストレッチしたときに感じるいた気持ちよさの程度が少なくなった。そのくらいはやわらかくなっているということだ。
で、本日もう一度行ったのだ。
先生いわく、前回よりも状態はよくなってますよと。
長いこと掛けて悪くなっているので、そんなすぐには戻らないです。地道に続けてねと。
じゃあ、どのくらいやってるの?
1年?2年?
いや、半年ぐらい毎日しっかりと続ければだいぶ違いが出るんじゃないでしょうか。
8月を入れると、1月でほぼ良くなるかも。
まあ、そこまでしっかりと毎日出来るかって言うと・・・
まあがんばんべ。
2016年04月13日
痛いのは二日間の腰
くらぶの野沢スキーの初日の午前中にこぶでこけた。
深くなくて、忙しいタイプのに対応できなかったので、はじかれてなんだかこけた。
そしたら、少し左の腰が痛いかな。
午後にも、こぶではじかれて、外に出たところでバランスをくずし、ぐさぐさ雪に脚をとられて転倒。
今シーズンの始まったころにも、こうやって片足になってしまい、ほかの脚を付いたときに板が曲がっていてひねってしまったのとおんなじパターンである。
あれ、まずいなあと思ったがなんとか無事に脚はだいじょうぶだった。
ただ、その後少し腰が痛いのが増えた。
で、その後宿に帰って宴会のあたりで、腰が痛い!
10のうち、5ぐらい痛い。あーこりゃだめだ。
夜も寝るときにも寝返りすると痛くて起きる。
ということで、翌日のスキーはキャンセル。
温泉療養してから帰宅。
で、日曜だったので、翌月曜日にうすだ医院に朝の番とりしてAKA治療してもらった。
無事痛みはその時点で8割引。
その後、仕事もしっかりと出来てほぼ完治。
というか、かんかい。
さて、今週の八方では痛くなりませんように。
深くなくて、忙しいタイプのに対応できなかったので、はじかれてなんだかこけた。
そしたら、少し左の腰が痛いかな。
午後にも、こぶではじかれて、外に出たところでバランスをくずし、ぐさぐさ雪に脚をとられて転倒。
今シーズンの始まったころにも、こうやって片足になってしまい、ほかの脚を付いたときに板が曲がっていてひねってしまったのとおんなじパターンである。
あれ、まずいなあと思ったがなんとか無事に脚はだいじょうぶだった。
ただ、その後少し腰が痛いのが増えた。
で、その後宿に帰って宴会のあたりで、腰が痛い!
10のうち、5ぐらい痛い。あーこりゃだめだ。
夜も寝るときにも寝返りすると痛くて起きる。
ということで、翌日のスキーはキャンセル。
温泉療養してから帰宅。
で、日曜だったので、翌月曜日にうすだ医院に朝の番とりしてAKA治療してもらった。
無事痛みはその時点で8割引。
その後、仕事もしっかりと出来てほぼ完治。
というか、かんかい。
さて、今週の八方では痛くなりませんように。
2015年09月10日
左腕の痛み継続
なかなか、良くならないなあ。
PNFの治療始めてもう2ヶ月目だけど。
まあ、それでも痛みは4割引きぐらいになったかな。
今日は久々に自転車乗ったが、自転車では特に痛みが出ない。
なんか、痛みもあるけど、雨が多くてねえ。チャンスに雨だとなかなか乗れないなあ。
すると、やはりスピードが落ちてるな。
ところで、ゴルフで痛めたので、ゴルフの動きをすると痛い。うーん、ゴルフできないぞ。
あと1ヶ月あるから、まあ、そのうち治るだろう。
PNFの治療始めてもう2ヶ月目だけど。
まあ、それでも痛みは4割引きぐらいになったかな。
今日は久々に自転車乗ったが、自転車では特に痛みが出ない。
なんか、痛みもあるけど、雨が多くてねえ。チャンスに雨だとなかなか乗れないなあ。
すると、やはりスピードが落ちてるな。
ところで、ゴルフで痛めたので、ゴルフの動きをすると痛い。うーん、ゴルフできないぞ。
あと1ヶ月あるから、まあ、そのうち治るだろう。
2015年08月18日
左下腕部の痛み
思えば、6月 イントラ仲間のゴルフの時とその前の練習だな。
なんか、終わったら左腕のひじより下の部分が痛い。
まあ、そのうち治るだろうと思って何もせずたまに湿布。
結局なにも治らないまま、7月の大学ゴルフに行き、午前中で痛みが大きくなった。午後も休んだら出来たのだが、その後痛いので接骨院にGOだ。
筋肉の炎症ということで、中指を曲げておいて、それをほかの手で押さえて、その状態で中指を上げようとするとひじの近いところが痛い。
で、しばらく治療に通ったが、そのうち手首に近いほうが痛くなってきた。
たぶん、かばっていたら痛くなってしまったような。
こちらは、固定した方が早く治ると言う事で、10日ほど固定中。ちょっと不便。
腰は、このために自転車に乗れないのでいまいち感は否めない。
でも、一所懸命運動しないと痛いというのも状況的にはよろしくない。
AKAか甲府のどちらか近いうちに行ってみようか。
なんか、終わったら左腕のひじより下の部分が痛い。
まあ、そのうち治るだろうと思って何もせずたまに湿布。
結局なにも治らないまま、7月の大学ゴルフに行き、午前中で痛みが大きくなった。午後も休んだら出来たのだが、その後痛いので接骨院にGOだ。
筋肉の炎症ということで、中指を曲げておいて、それをほかの手で押さえて、その状態で中指を上げようとするとひじの近いところが痛い。
で、しばらく治療に通ったが、そのうち手首に近いほうが痛くなってきた。
たぶん、かばっていたら痛くなってしまったような。
こちらは、固定した方が早く治ると言う事で、10日ほど固定中。ちょっと不便。
腰は、このために自転車に乗れないのでいまいち感は否めない。
でも、一所懸命運動しないと痛いというのも状況的にはよろしくない。
AKAか甲府のどちらか近いうちに行ってみようか。
2015年07月18日
ほぼ完治に近い腰 なんでだろうな
先日宮部みゆきのせい・・・じゃないけど、腰が痛くなったのだ。
腰そらしたり、前屈したりと少し痛いが気にせずに動かしてみたり、ツーリングしたり、温泉などでだいぶましになっていたが、やはりAKA行かないとだめだろうなと思っていた。
ところが、今朝起きたら、あれ?調子いい。
うーん、このごろチャリも100kmほど乗ったか?4回ぐらいで。
まあ昨夜も体操したりはして、湿布張って、ビタミン剤も、あとここ4日ほど「金ぐり」飲み始めたけど。
特に思い当たることはないのだが、調子いいのに越したことはない。
実は、今朝AKAの予約取ろうと思っていたのだが、起きた瞬間に感じたので、ちょっとやめておこう。
で、さっきちゃり20kmほど乗っても違和感全くなかった。
右ひざは少し痛いかな。負荷かかった時に。でも、たいしたことない。
このまま継続ねがう。
こうやって、数日間で自然治癒してくれるのであればそれに越したことはない。
思うに、せんちょう関節の固着にともない、筋肉もこりが出来て、数年前までは、そのこりがずーっと継続していたが、筋肉が付いたり、少し無理にでも運動してみることで、筋肉のこりは数日で解消。
でも、仙腸関節は動きが悪かった。そんな中でも、筋肉の動きが良くなることで、関節も動くようになった。
ってあたりが推測。
徐々に、ちょっとしたきっかけでは何もならないようになりたいものである。
腰そらしたり、前屈したりと少し痛いが気にせずに動かしてみたり、ツーリングしたり、温泉などでだいぶましになっていたが、やはりAKA行かないとだめだろうなと思っていた。
ところが、今朝起きたら、あれ?調子いい。
うーん、このごろチャリも100kmほど乗ったか?4回ぐらいで。
まあ昨夜も体操したりはして、湿布張って、ビタミン剤も、あとここ4日ほど「金ぐり」飲み始めたけど。
特に思い当たることはないのだが、調子いいのに越したことはない。
実は、今朝AKAの予約取ろうと思っていたのだが、起きた瞬間に感じたので、ちょっとやめておこう。
で、さっきちゃり20kmほど乗っても違和感全くなかった。
右ひざは少し痛いかな。負荷かかった時に。でも、たいしたことない。
このまま継続ねがう。
こうやって、数日間で自然治癒してくれるのであればそれに越したことはない。
思うに、せんちょう関節の固着にともない、筋肉もこりが出来て、数年前までは、そのこりがずーっと継続していたが、筋肉が付いたり、少し無理にでも運動してみることで、筋肉のこりは数日で解消。
でも、仙腸関節は動きが悪かった。そんな中でも、筋肉の動きが良くなることで、関節も動くようになった。
ってあたりが推測。
徐々に、ちょっとしたきっかけでは何もならないようになりたいものである。
2015年07月14日
あー、腰痛いやっちまったな。うつ伏せ寝で本を読んだのが・・・
やれやれ、宮部みゆきのせいだ・・・ってのはなんだけど。
ソロモンの偽証 読み始めたら止まらなくなり、ベッドでうつ伏せで3時間ぐらい読んでいた。
その後は、横になっていたのだがたぶんうつ伏せで背中をそらせた状態が続いたのが生けなかったのだろう。
朝、腰が痛い。
あー、これはセンチョウ間接の固着だなって感じはわかる。なにせ付き合い長いので。
それまで、かなり快調であったのだが結構痛い。痛みレベル4ぐらいだ。
脚をぐるぐる股関節から動かしてみると、ごきっと音がする左側が特に。
損でいたい。
その夜寝るときに2分ぐらい痛かった。のばすのに。
でも、おきたら割りと良くなった。レベル3ぐらいだ。
ちょうど腰痛の番組NHKでやっていたが、それとは違って原因があるなあ。
痛かったが、腰そらしたり動かしてみた。
夕方は自転車少し乗ってみた。
少し良くなったので、オートバイツーリングした。意外と調子良い。さらに、温泉に入ったらもっといい。
レベル2ぐらいだ。
ただ、たぶん原因のせんちょう関節はまだだめだな。
この前、AKA行ったのは、10日ほど前、その後針もしたので、良かったのだが悔やまれる。
あと数日したら、またAKAに行こうかな。
この、少しであるが痛いのはいやだし、固着した状態を続けないほうがいいような気がするので。
なかなかガラスの腰であるが仕方ないな。そういうものだからお付き合いだ。
ソロモンの偽証 読み始めたら止まらなくなり、ベッドでうつ伏せで3時間ぐらい読んでいた。
その後は、横になっていたのだがたぶんうつ伏せで背中をそらせた状態が続いたのが生けなかったのだろう。
朝、腰が痛い。
あー、これはセンチョウ間接の固着だなって感じはわかる。なにせ付き合い長いので。
それまで、かなり快調であったのだが結構痛い。痛みレベル4ぐらいだ。
脚をぐるぐる股関節から動かしてみると、ごきっと音がする左側が特に。
損でいたい。
その夜寝るときに2分ぐらい痛かった。のばすのに。
でも、おきたら割りと良くなった。レベル3ぐらいだ。
ちょうど腰痛の番組NHKでやっていたが、それとは違って原因があるなあ。
痛かったが、腰そらしたり動かしてみた。
夕方は自転車少し乗ってみた。
少し良くなったので、オートバイツーリングした。意外と調子良い。さらに、温泉に入ったらもっといい。
レベル2ぐらいだ。
ただ、たぶん原因のせんちょう関節はまだだめだな。
この前、AKA行ったのは、10日ほど前、その後針もしたので、良かったのだが悔やまれる。
あと数日したら、またAKAに行こうかな。
この、少しであるが痛いのはいやだし、固着した状態を続けないほうがいいような気がするので。
なかなかガラスの腰であるが仕方ないな。そういうものだからお付き合いだ。
2015年07月06日
AKAは久々!4月以来かな?
ここ数週間、どうも腰がいまいち感が上がってきた。
寝るときに、1分ぐらい腰に違和感、起きるときは30秒ぐらい、洗面などの動きで嫌な感じ。
こういうのが、最悪ではないのだが、ちょっと悪くなった。
で、行ってきた。臼田医院。
今回は、なんか様子が違った。腰回りのみいじったが、以前は痛いことがあったけど、今回は違うところからアプローチしているような。
いつもの、ひざ曲げ、外旋ないせんのチェックで右腰の上部あばらの一番下あたりのところが痛くなったが、施術後のチェックでは治った。
これがちょっと微妙でその晩はあれ?戻ったと思ったが、3日ほどたった現在はだいぶ調子いい。
レベル2ぐらいまで悪くなったのが、1に戻ったという感じかな。
なかなか甲府は遠いのでそれまでたまにこちらでお世話になるかな。
寝るときに、1分ぐらい腰に違和感、起きるときは30秒ぐらい、洗面などの動きで嫌な感じ。
こういうのが、最悪ではないのだが、ちょっと悪くなった。
で、行ってきた。臼田医院。
今回は、なんか様子が違った。腰回りのみいじったが、以前は痛いことがあったけど、今回は違うところからアプローチしているような。
いつもの、ひざ曲げ、外旋ないせんのチェックで右腰の上部あばらの一番下あたりのところが痛くなったが、施術後のチェックでは治った。
これがちょっと微妙でその晩はあれ?戻ったと思ったが、3日ほどたった現在はだいぶ調子いい。
レベル2ぐらいまで悪くなったのが、1に戻ったという感じかな。
なかなか甲府は遠いのでそれまでたまにこちらでお世話になるかな。
2015年04月15日
甲府の田中関節矯正院へ初のお出かけ
このところ書いていなかったのだが、腰の調子はおおむねいい。
だが、やはり疲れたりするとふとしたときに痛いなあってのはあるし、前屈系のうごきはちょっといやだ。
夜寝るときに、仰向けになると腰が伸びて1分ほどなんか変な感じである。
また膝についても、一時痛かったが、シーズンも終盤になってからは間が空いたこともあり悪化しないですんでいる。お皿周りのマッサージも効いているのかもしれない。
で、この間は、2月下旬に交換留学生制度で! キッズに行ったときに、パークレッスンということでさんちゃいのこにレッスンしたら、中腰で大変で、翌日にマッサージ、その翌日にまだだめだということで、尾見鍼灸院に行って針打ってもらった。
この時点でシーズンたけなわの疲労がたまっていたようで、つぼに入ったときにズキーンと来ることが何回も激しくあって大変だったなあ。
でも、まあこれでほぼシーズン終盤まで乗り切れていた。
ひどくないけど、いまいちが続くのでAKAに行ったのは、4月8日。
この時点で、意外と痛んでいたのだなあ。センチョウ関節はそれほどでもないが、背中のほうが結構施術中に痛かった。
結果的には、そのときは良かったが、意外と調子悪い。
あれ?ということで、今度はまた尾見鍼灸院4/13のこと。今回はそれほど疲れはたまっていないが、そこそこズキーンはあった。これも結構疲れて終わってお昼食べてから帰ると寝てしまう。
で、それでもなんだかいまいち。くしゃみすると背中が痛いのである。
斜め前にかがむといたいのだ。
何せ天気が悪いので、いろいろ予定しても出来ないことがあったので、この時期に行ってみようと昨日電話。
そんなにすぐに出来るかどうかさっぱりわからなかったが本日の予約が取れた。
8時半のつもりが10分ほど遅れてさらにガソリン入れたりコンビに休憩いれて、11時に到着。
2時間20分か。
さて、最初は、不思議な形をしたベッドにてマッサージみたいな感じであるが、痛いところを確実についてくる。腰と首をやってくれる。首も結構いたいなあ。腰もだが、膝裏やらふくらはぎなども。
その後ベッドを移動して、電気治療機を下に敷いてさらに温熱で暖めているうちにほかの患者さんをマッサージする先生。
足を持って胡坐各みたいな形で動かす先生。左脚は動かすことで、股関節にずいぶんと痛気持ち良い感じがする。右脚はそうでもない。
スキーでは左脚に乗れないでしょうねと。
ををを、そのとおりです。
これは、技術の問題ではなく体の問題。腰が原因で左脚がに悪さしている
さて、ということで何するかと思ったら、首を楽にしててねといわれてたら、エイっとばかりにひねる先生。
ボキボキボキと音がするおいらの首の骨。
そう来たか!
次は左ねみたいに。
次は腰。楽にしてねといわれたが少し力が入っていたらしい、もう一度ということでした。
基本的にはこれで終了。
ずいぶんすっきりした気がする。
ただ、運転していて1時間ぐらい立ったところでなんだかいまいちな気もする。
くしゃみでは痛くない。ちょうど風邪気味で良い判断基準が出来ている。
あとは、ぶら下がって伸ばしましょうと。ストレッチもしましょうねということでした。
腰はずいぶん長いあいだ傷んでいるし、つぶれていると。
首もけっこう痛んでいたのですよと。
で、つい同じ道がいやで諏訪経由。モンベル経由となった。
ライトシェルアウタージャケットご購入。
白樺湖経由で帰ったら、雪が積もっていた。
やはり帰って寝てしまった。
うたたね。
さて、これで、よくなれば左外脚に乗れるようになるということはスキーが上手くなるということかな!
だが、やはり疲れたりするとふとしたときに痛いなあってのはあるし、前屈系のうごきはちょっといやだ。
夜寝るときに、仰向けになると腰が伸びて1分ほどなんか変な感じである。
また膝についても、一時痛かったが、シーズンも終盤になってからは間が空いたこともあり悪化しないですんでいる。お皿周りのマッサージも効いているのかもしれない。
で、この間は、2月下旬に交換留学生制度で! キッズに行ったときに、パークレッスンということでさんちゃいのこにレッスンしたら、中腰で大変で、翌日にマッサージ、その翌日にまだだめだということで、尾見鍼灸院に行って針打ってもらった。
この時点でシーズンたけなわの疲労がたまっていたようで、つぼに入ったときにズキーンと来ることが何回も激しくあって大変だったなあ。
でも、まあこれでほぼシーズン終盤まで乗り切れていた。
ひどくないけど、いまいちが続くのでAKAに行ったのは、4月8日。
この時点で、意外と痛んでいたのだなあ。センチョウ関節はそれほどでもないが、背中のほうが結構施術中に痛かった。
結果的には、そのときは良かったが、意外と調子悪い。
あれ?ということで、今度はまた尾見鍼灸院4/13のこと。今回はそれほど疲れはたまっていないが、そこそこズキーンはあった。これも結構疲れて終わってお昼食べてから帰ると寝てしまう。
で、それでもなんだかいまいち。くしゃみすると背中が痛いのである。
斜め前にかがむといたいのだ。
何せ天気が悪いので、いろいろ予定しても出来ないことがあったので、この時期に行ってみようと昨日電話。
そんなにすぐに出来るかどうかさっぱりわからなかったが本日の予約が取れた。
8時半のつもりが10分ほど遅れてさらにガソリン入れたりコンビに休憩いれて、11時に到着。
2時間20分か。
さて、最初は、不思議な形をしたベッドにてマッサージみたいな感じであるが、痛いところを確実についてくる。腰と首をやってくれる。首も結構いたいなあ。腰もだが、膝裏やらふくらはぎなども。
その後ベッドを移動して、電気治療機を下に敷いてさらに温熱で暖めているうちにほかの患者さんをマッサージする先生。
足を持って胡坐各みたいな形で動かす先生。左脚は動かすことで、股関節にずいぶんと痛気持ち良い感じがする。右脚はそうでもない。
スキーでは左脚に乗れないでしょうねと。
ををを、そのとおりです。
これは、技術の問題ではなく体の問題。腰が原因で左脚がに悪さしている
さて、ということで何するかと思ったら、首を楽にしててねといわれてたら、エイっとばかりにひねる先生。
ボキボキボキと音がするおいらの首の骨。
そう来たか!
次は左ねみたいに。
次は腰。楽にしてねといわれたが少し力が入っていたらしい、もう一度ということでした。
基本的にはこれで終了。
ずいぶんすっきりした気がする。
ただ、運転していて1時間ぐらい立ったところでなんだかいまいちな気もする。
くしゃみでは痛くない。ちょうど風邪気味で良い判断基準が出来ている。
あとは、ぶら下がって伸ばしましょうと。ストレッチもしましょうねということでした。
腰はずいぶん長いあいだ傷んでいるし、つぶれていると。
首もけっこう痛んでいたのですよと。
で、つい同じ道がいやで諏訪経由。モンベル経由となった。
ライトシェルアウタージャケットご購入。
白樺湖経由で帰ったら、雪が積もっていた。
やはり帰って寝てしまった。
うたたね。
さて、これで、よくなれば左外脚に乗れるようになるということはスキーが上手くなるということかな!
2015年01月28日
スキーシーズンたけなわ
である。
腰痛に関しては、かなりいい状態で推移している。
すこし、右の股関節の外側に張りがあるのだが、それほど痛いわけでもないし、斜面で右を上にして立っているとつらいけど。
ひざも、まあまあ持っている。
ちゃりで鍛えた甲斐があったようだ。
少し痛みが出たときもあったのだが、2日ほど休憩すると治ってくれてありがたい。
あとは、右足の小指の付け根がブーツに当たって痛い。軟骨が出てきそうな勢いになっているのが困るところだなあ。
腰痛に関しては、かなりいい状態で推移している。
すこし、右の股関節の外側に張りがあるのだが、それほど痛いわけでもないし、斜面で右を上にして立っているとつらいけど。
ひざも、まあまあ持っている。
ちゃりで鍛えた甲斐があったようだ。
少し痛みが出たときもあったのだが、2日ほど休憩すると治ってくれてありがたい。
あとは、右足の小指の付け根がブーツに当たって痛い。軟骨が出てきそうな勢いになっているのが困るところだなあ。
2014年11月28日
asamaのあとのAKA
AKAは最近予約で行っていたのだが、前回のでだいぶ良くなったのではあるが、まだいまいち。
そう、たぶんセンチョウ関節ではなく、腰椎のあたりが痛いかな。
このときには、右脚を膝たてして寝たときに内旋したときに腰椎の辺りが痛い。
そんで、asamaの前に番とって、asamaの後に行ってきた。
最初はそんなでもなかったが、疲労するにしたがいいやな感じが出ていた。
案の定、腰椎のあたりを治療してもらうと痛いこと。ただ、左がわをメインにやってくれたが、右側が痛い気がするのだが。
先生も、腰はだいぶ良いねということで。
で、数日たった感想は、今日は、ちょっと違和感あったが、昨日はとても快適だった。
うーん、ずいぶん久々にこの何も問題ない感を得られた。
このまま当面キープしたいものである。
そう、たぶんセンチョウ関節ではなく、腰椎のあたりが痛いかな。
このときには、右脚を膝たてして寝たときに内旋したときに腰椎の辺りが痛い。
そんで、asamaの前に番とって、asamaの後に行ってきた。
最初はそんなでもなかったが、疲労するにしたがいいやな感じが出ていた。
案の定、腰椎のあたりを治療してもらうと痛いこと。ただ、左がわをメインにやってくれたが、右側が痛い気がするのだが。
先生も、腰はだいぶ良いねということで。
で、数日たった感想は、今日は、ちょっと違和感あったが、昨日はとても快適だった。
うーん、ずいぶん久々にこの何も問題ない感を得られた。
このまま当面キープしたいものである。
2014年11月21日
なんだかわかんないが、少し良い。
夕べ、痛みが左から右に移動したのだが、一晩経ったらまた左に戻った。
朝、そうかんじたのでもう一度 ひざ立てて 内せん、を行ってみたら、今度はなんだかよくわかんないなあ。
ただ、状態的には割りといい感じである。
で、一日過ごして、さらにPNFも行って今やって見よう。
右脚の内せんで、右の股関節まわりが痛いというか、伸ばされて痛いっていうような感じ方だな。
左脚は大丈夫。
うーん、なんだかよくわかんないが、状態はレベル2以下になってよくなってきた。
でも、まあ転ぶ前よりは良くないな。
また続く。
朝、そうかんじたのでもう一度 ひざ立てて 内せん、を行ってみたら、今度はなんだかよくわかんないなあ。
ただ、状態的には割りといい感じである。
で、一日過ごして、さらにPNFも行って今やって見よう。
右脚の内せんで、右の股関節まわりが痛いというか、伸ばされて痛いっていうような感じ方だな。
左脚は大丈夫。
うーん、なんだかよくわかんないが、状態はレベル2以下になってよくなってきた。
でも、まあ転ぶ前よりは良くないな。
また続く。
あれれ?痛みが左腰から右腰に移動して少なくなって転ぶ前に
本日は暗くなりかける時間まで自転車乗った。
といっても、3時半から4時45分かな。ちょっと遅すぎたのだ、スタートが。
この時期は4時半がリミットだなあ。すっかり車がスモールライトつけるころあいになってしまった。
できれば、4時15分までに帰宅したいところだ。
さて、それが約20kmと、坂も上ったしそこそこであった。
そんで、風呂はいる前に、ちょっと確認しようと思って寝て、膝を立てて片足ずつ内せん、外せんをしてみた。
最初は、左脚を内せんさせると左の股関節周りから腰にかけて痛みが出ていてこれは、このごろの普通の状況。ほかの動きではとくに痛くはならない。
ところが、何回かやっているうちに あれ? 左脚の内せんで痛くない!
でも、右足の内せんで、右股関節まわりに違和感あり。
おやー?これは11・5に転ぶ前の状況とそっくりな感じになった。
でも、転ぶ前は階段上るときに違和感があったが、いまはあまりない。
風呂上りは状態いいんだけど、それにしても不思議だなあ。
体って、微妙。
さて、これで痛みがほんとになくなってレベル1の状態になってくれたらラッキーということで。
それを期待して、寝てみよう。
明日も痛くなければいいなあ。
といっても、3時半から4時45分かな。ちょっと遅すぎたのだ、スタートが。
この時期は4時半がリミットだなあ。すっかり車がスモールライトつけるころあいになってしまった。
できれば、4時15分までに帰宅したいところだ。
さて、それが約20kmと、坂も上ったしそこそこであった。
そんで、風呂はいる前に、ちょっと確認しようと思って寝て、膝を立てて片足ずつ内せん、外せんをしてみた。
最初は、左脚を内せんさせると左の股関節周りから腰にかけて痛みが出ていてこれは、このごろの普通の状況。ほかの動きではとくに痛くはならない。
ところが、何回かやっているうちに あれ? 左脚の内せんで痛くない!
でも、右足の内せんで、右股関節まわりに違和感あり。
おやー?これは11・5に転ぶ前の状況とそっくりな感じになった。
でも、転ぶ前は階段上るときに違和感があったが、いまはあまりない。
風呂上りは状態いいんだけど、それにしても不思議だなあ。
体って、微妙。
さて、これで痛みがほんとになくなってレベル1の状態になってくれたらラッキーということで。
それを期待して、寝てみよう。
明日も痛くなければいいなあ。
2014年11月13日
なんか、春先に戻ったみたいな腰の状況
AKAでは、右膝の痛みもほとんど取れている。
腰もずいぶん良くなった。
だが、痛みレベル3以下ではあるが、2とか1ではないなあ。
この状況は、春先に自転車乗り始める前か、少し乗っていいじゃん腰に!って思ったころの状況に戻ってしまったというのか、なんとか戻したというのであろうか。
腰椎の下のほうで、若干痛みが出るときがあるのだ。
左股関節はいまいち痛いなあ。
ということで、自転車乗ってみた。
18kmほどで、獲得標高300mほど。
まあ、なんとなくいいかな。
前みたいに、乗っていて、ある距離を境に、あ楽になったって実感したわけではないが、その後のリフォーム仕事にもだいぶ楽にできるようになった。
これでレベル2付近までくるかな。
でも、もう一度AKAが必要か。
そのまえにPNFで徐々にでも。
なんてことをやっているので、今週はスキーパスだな。
腰もずいぶん良くなった。
だが、痛みレベル3以下ではあるが、2とか1ではないなあ。
この状況は、春先に自転車乗り始める前か、少し乗っていいじゃん腰に!って思ったころの状況に戻ってしまったというのか、なんとか戻したというのであろうか。
腰椎の下のほうで、若干痛みが出るときがあるのだ。
左股関節はいまいち痛いなあ。
ということで、自転車乗ってみた。
18kmほどで、獲得標高300mほど。
まあ、なんとなくいいかな。
前みたいに、乗っていて、ある距離を境に、あ楽になったって実感したわけではないが、その後のリフォーム仕事にもだいぶ楽にできるようになった。
これでレベル2付近までくるかな。
でも、もう一度AKAが必要か。
そのまえにPNFで徐々にでも。
なんてことをやっているので、今週はスキーパスだな。