膝は、意図しなかったリフレッシュ期間を与えてくれた。
のであるが、ついでにまたパソコンが・・・
事の起こりは、画面右下にでるお知らせ。
エラーがあるから再起動しろという。
軽く応じて、再起動したはいいが、起動しないぞおい。
え、なんで?
で、Windows10 にしてからトラブルが始めてであらら、どうなってんだっけ?

何回か再起動トライして、違う画面が出た。
詳細とかだったか、いろいろ選べるようになっていた。
復元ポイントを使うもの、バックアップイメージを使うもの、コマンドプロンプト
まあ、仕方ない復元ポイントで治ってもらうか。
やった。
あれ?変わらないぞ。
数回再起動してやっぱだめって画面になって同じ状況だ。
うーん、仕方ない、バックアップイメージは3週間ほど前だがしかたないか。
ここで、バックアップイメージはDドライブ(内蔵の別のHDD)に入れておくようにしてあった。
バックアップイメージからだと時間かかるんだよ。
1時間ほどして、さあこれでよかろう。
あら?
パラメータがあっていません、0x0080057だったようなコードでアウト。
結局出来ない。
あ、その前に最近のデータは他のものでブートして、USB外付けHDDに退避しておいた。
ありゃりゃ。どうしようかな。
じゃあ、仕方ない。データを残して、初期化というのがあったので、それにしてみて、cドライブで起動できるようになったら、バックアップイメージで戻して、その上体でもう一度バックアップイメージ作って、おそらくCドライブの、HDDが痛んでいるからHDD交換して、そこに新たなバックアップから戻して完了って方針立てた。

さて、そこで初期化したのだ。
これで、一度起動した。
よしよし、じゃあとおもったら、何気なく再起動した時点でまた起動しなくなって先頭に戻るという。
あらまあ、じゃあもうあきらめた。
たまたま、買って中に入れてあっただけの本来Cドライブに交換しようとしていたSSDがあるので、もうここにクリーンインストールしよう。
でも、インストールディスク無いぞ。
とおもったら、Win10からは、ダウンロードしてisoイメージを作ればいいらしい。
ほー、変わったものだ。
他のパソコンで、USBに作った。最初は、DVDに書き込もうとしたのだが、なぜかドライブが無いと怒られて作れなかったのである。
USB刺して、ブートをUSBにしたのだがブートするファイルが無いって怒られて、出来ない。
うーん、もう一度DVDに使用としたが、やはり出来ない。
うーん、って良く見たらなんと、DVD-ROMしか付いていないじゃないかこのパソコン。
そりゃだめだ。
もう一度USB刺して、ふと気が付くと、外付けのUSBのHDDが刺してあるのであった。もしかして?先にこっちを見に行っているかも?外して、もう一度ISO USBでブートしてみたら無事出来た。
というとで、仕方なくとはいえ すっかりとリフレッシュして さらに、SSDにしたので早くなるだろう。
ただ、データを戻したら、なぜか経理のデータが1ヶ月分飛んでいるというか前のデータになっている。
なぜだろう?
他にも、まだセットアップがいろいろ必要ではあるが、まあいいや。
じょじょにやっていこう。
膝というか、体のだなと、パソコンのリフレッシュが出来たよ。