4月に買ったレガシィ3.0Rは、いきなりナビが動かなかった。
そんで、ディスクを送ってくれるとのことであった。
でも、なんだかさっぱり送ってくれない。
さすがにちょっと怒って電話したら、結局ナビの本体を送ってくれるとのことでまあ無事着いた。
本体はドライバーシートの下に貼り付けてあった。
ちゃんと、その場所は鉄板になっていて、絨毯?ではないのだ。
で、両面テープをカットして、取り外したのをみると 150 って型番。来たのは155ってので、どうやら少し新しいもののようだ。
で、交換してみると無事画面が写って、ナビになった。
これで、時計もやっと見れるようになった。
ただ、残念ながらこのナビちょっと頭悪いなあ。直線の道なのに、なんで△の2辺を通そうとするかなあ。
まあいいや、どこかに行ったときにそこそこ動いてくれれば。
2015年06月11日
2015年04月28日
名義変更っていくら?
レガシー 3.0R に交換した話は前回書いた。
でも、これまだ名古屋ナンバーだった。
名義変更とナンバーの変更を行った。
まずは、近所の自家用自動車協会にて話を聞く。
買った時点で、売り主の譲渡証と印鑑証明は渡されていた。
代書料が2,000円
印紙が500円
これは、後日車庫証明が上がった時点で取りに行く。
警察に行って、車庫証明の書類をもらってきてから書く。翌日提出
確か、2600円の手数料。
稼働日で3日ぐらいしてから、実際は5日間ぐらいかかった。水曜日に出して月曜日出来上がり。
で、変更当日陸運局長野支局まで行くことにした。
実は行かなくても出来るのであるが、それだとナンバーを返してからナンバーが車で3日ぐらい乗れないとのことだ。やっぱり行く。
車庫証明をもらってから、自家用自動車協会で用紙をいろいろ頂く。
で、車で長野へ。車止めて、まずは食事。イタリアンはおいしかった。1000円からとリーズナブルだ。
今回は、ご開帳もあったので、門前町の家具やでぎゃっぺを見るのと、いっしょに見て回向柱4面触ってきました。結婚10年ということで、ぎゃっぺを購入。いい値段だ。ちょっと忙しくなったので善光寺はすぐに帰ってきた。車で10分ほどの陸運局へ。
書類を提出して5分ほどで車検証が出来てきた。
ここはただだったかなあ。
別の建屋に行き、ナンバーを返してねと。
封印を破壊する。

外した

窓口にもっていき、次は何番。ここで5分ほど待つ。
次は何番 で、ナンバーを渡されるが、代金1600円ぐらい。
で、ドライバーでナンバーを取り付けてると、おじさんが封函をしに来る。
今度は長野ってのが付く。
以上で終了。
約 6700円
ただ、高速代が1150円ぐらい×往復。
ガソリンそこそこ
ランチ 2300円
ぎゃっぺ うんまんえん これが一番高いなあけた違いだ。
ということでBPちゃんも長野県民になりましたとさ。

でも、これまだ名古屋ナンバーだった。
名義変更とナンバーの変更を行った。
まずは、近所の自家用自動車協会にて話を聞く。
買った時点で、売り主の譲渡証と印鑑証明は渡されていた。
代書料が2,000円
印紙が500円
これは、後日車庫証明が上がった時点で取りに行く。
警察に行って、車庫証明の書類をもらってきてから書く。翌日提出
確か、2600円の手数料。
稼働日で3日ぐらいしてから、実際は5日間ぐらいかかった。水曜日に出して月曜日出来上がり。
で、変更当日陸運局長野支局まで行くことにした。
実は行かなくても出来るのであるが、それだとナンバーを返してからナンバーが車で3日ぐらい乗れないとのことだ。やっぱり行く。
車庫証明をもらってから、自家用自動車協会で用紙をいろいろ頂く。
で、車で長野へ。車止めて、まずは食事。イタリアンはおいしかった。1000円からとリーズナブルだ。
今回は、ご開帳もあったので、門前町の家具やでぎゃっぺを見るのと、いっしょに見て回向柱4面触ってきました。結婚10年ということで、ぎゃっぺを購入。いい値段だ。ちょっと忙しくなったので善光寺はすぐに帰ってきた。車で10分ほどの陸運局へ。
書類を提出して5分ほどで車検証が出来てきた。
ここはただだったかなあ。
別の建屋に行き、ナンバーを返してねと。
封印を破壊する。

外した

窓口にもっていき、次は何番。ここで5分ほど待つ。
次は何番 で、ナンバーを渡されるが、代金1600円ぐらい。
で、ドライバーでナンバーを取り付けてると、おじさんが封函をしに来る。
今度は長野ってのが付く。
以上で終了。
約 6700円
ただ、高速代が1150円ぐらい×往復。
ガソリンそこそこ
ランチ 2300円
ぎゃっぺ うんまんえん これが一番高いなあけた違いだ。
ということでBPちゃんも長野県民になりましたとさ。

2015年04月22日
レガシィからレガシィ
今までのは、BHの後期型 H12年車の ブライトン
一番しょぼいエンジンであるが、実用的には十分足りた。
レギュラーだし、燃費はそんなに良くはないが、10−11km/lというところで満足していた。
のであるが、13年経過して税金も上がって、5年乗ったしとかいろいろで
また レガシィに交換した。価格は168000円。
今度は、BPの初期型 Aタイプ H16年もの11年経過。 距離はほぼ12万キロ。
で、3.0R 3000ccの六気筒である。
一度6気筒に乗ってみたかったのである。
この値段に負けて、ぽちっと。
そう、やふおくである。
ただ、ぽちっとしたのは、名古屋方面に試乗に行って、その場でスマホにて。
その後、車検を取ってもらい、自動車税も合計して、ETCがなかったのでつけてもらい、オイルとフィルター交換までして33万円ほど。
支払いの後、引き取りに名古屋まで日帰り。妻にも行ってもらって運転交代しながら。
この日は、ずーっと雨
結構良い降りしていたので、速度は上がらない。
お店というか、は住宅街の中にあり、スマホのなびはどうも心もとなくなかなか着くことが出来なかった。
お迎えに出てもらってやっとBPにご対面。
契約書のはんこと、譲渡用の書類を作っているうちに、ドライブレコーダーをはずしてもらった。
ということで、BHのレガシーはここでお別れとなる。
さようなら、ありがとう。
契約も済んで、BPに乗り込む。あ、荷物もいろいろ出した。
でも、実質いらなかったのであるが、燃費向上になるかも?の2種類はエンジンルーム内に忘れてきた。

で、BPにて名古屋の知人のところに向かう。のであるが、このナビ、以前試乗したときは動いていたのだが、ディスクを確認してくださいということで作動せず。電話したらディスクを手配して送ってくれるとのことだ。
とりあえず、ガソリン入れようということで適当に走ったが、さっぱりわからない。
スタンドで聞いたり、またスマホのナビに入れて、なんとかたどり着く。
で、最初の印象としては、するするっと前に出る。
カーブで遠心力をお尻に感じることが少ないというか、あまりGを感じさせない。
ちょっと踏んだら加速がよろしい。
ということで、好印象である。ただ、サスは硬いなあ。突き上げがある。
しばらく、いろんな話をしたり聞いたりして5時になったので、おいとますることに。
途中でまた交代してもらったりして、無事岡谷を降りて夕食はいつものてんほう。
やっぱり日帰りの名古屋は疲れるなあ。
まあたぶん、良い買い物したといえるだろう。
気になる燃費は、燃費計がナビに変わっているのでわからないながら、高速メインで6目盛り中2目盛りで230kmはしった。そう極端に悪いわけではなさそうで良かった。
ハイオクだし、8km/lは切らないで欲しいなあ。出来れば10ぐらい走らないかな?
ということで、BPちゃんよろしくね。
そんで、これから名義変更とナンバー交換だ。
一番しょぼいエンジンであるが、実用的には十分足りた。
レギュラーだし、燃費はそんなに良くはないが、10−11km/lというところで満足していた。
のであるが、13年経過して税金も上がって、5年乗ったしとかいろいろで
また レガシィに交換した。価格は168000円。
今度は、BPの初期型 Aタイプ H16年もの11年経過。 距離はほぼ12万キロ。
で、3.0R 3000ccの六気筒である。
一度6気筒に乗ってみたかったのである。
この値段に負けて、ぽちっと。
そう、やふおくである。
ただ、ぽちっとしたのは、名古屋方面に試乗に行って、その場でスマホにて。
その後、車検を取ってもらい、自動車税も合計して、ETCがなかったのでつけてもらい、オイルとフィルター交換までして33万円ほど。
支払いの後、引き取りに名古屋まで日帰り。妻にも行ってもらって運転交代しながら。
この日は、ずーっと雨
結構良い降りしていたので、速度は上がらない。
お店というか、は住宅街の中にあり、スマホのなびはどうも心もとなくなかなか着くことが出来なかった。
お迎えに出てもらってやっとBPにご対面。
契約書のはんこと、譲渡用の書類を作っているうちに、ドライブレコーダーをはずしてもらった。
ということで、BHのレガシーはここでお別れとなる。
さようなら、ありがとう。
契約も済んで、BPに乗り込む。あ、荷物もいろいろ出した。
でも、実質いらなかったのであるが、燃費向上になるかも?の2種類はエンジンルーム内に忘れてきた。

で、BPにて名古屋の知人のところに向かう。のであるが、このナビ、以前試乗したときは動いていたのだが、ディスクを確認してくださいということで作動せず。電話したらディスクを手配して送ってくれるとのことだ。
とりあえず、ガソリン入れようということで適当に走ったが、さっぱりわからない。
スタンドで聞いたり、またスマホのナビに入れて、なんとかたどり着く。
で、最初の印象としては、するするっと前に出る。
カーブで遠心力をお尻に感じることが少ないというか、あまりGを感じさせない。
ちょっと踏んだら加速がよろしい。
ということで、好印象である。ただ、サスは硬いなあ。突き上げがある。
しばらく、いろんな話をしたり聞いたりして5時になったので、おいとますることに。
途中でまた交代してもらったりして、無事岡谷を降りて夕食はいつものてんほう。
やっぱり日帰りの名古屋は疲れるなあ。
まあたぶん、良い買い物したといえるだろう。
気になる燃費は、燃費計がナビに変わっているのでわからないながら、高速メインで6目盛り中2目盛りで230kmはしった。そう極端に悪いわけではなさそうで良かった。
ハイオクだし、8km/lは切らないで欲しいなあ。出来れば10ぐらい走らないかな?
ということで、BPちゃんよろしくね。
そんで、これから名義変更とナンバー交換だ。
2015年04月02日
android タブレット購入。ubersence可能になった
おいらのスマホはandroid 4.2 であった。
以前藍さんから、ubersence を見せてもらっていいなと思ったのですぐにダウンロードしてインストールしたのかしようとしたのかで、その時点でメッセージが。
あんたのじゃ、うごかないよ。
ってことで、また先日ubersence見たこともあり、もう一度調べてみた。
そしたら、 ver4.3以降なら動くと書いてあった。
そっかー、ipadは4万から6万ぐらいしているからちょっと高いなあ。
中華androidは1万ちょっとだけど、画像が荒いのとほんとに大丈夫なのか不安が。
そこに、東芝(製造は中国だろうが)の10インチが21800円で出ていた。
しっかりと、ver4.4なのでクリアだ。
さらに、シーズンインするときに時計とその他用途に買ったガーミンのvivofitのbluetoothについては、それもスマホではバージョンが古くてシンクロするのは結局antすてぃくを刺したパソコンだけである。
で、そこもちぇっくしたら大丈夫だ。
じゃあということで、勢いでぽちっと。
基本設定を行い、ついでにOSも4.4.4にアップ。
その後、ubersenceをインストール出来た。
さらに、スマホのmicrosdカードを取り出して、先日入れた八方の滑りと、去年のリッチのスベリを本体に取り込む。これが意外と時間かかる。1ファイル1分近い。
すると、しっかりりっちとおいらのすべりを比較できるようになったではないか。
やった。目的ひとつ達成した。究極的には見比べて同じすべりが出来たらいいのだが、それはちょっと先の話か・・・近づきたいのさ!
さらに、vovofitのためにgarmin connect mobileもインストール。
こちらもシンクロが出来るようになった。
目的二つ目達成した。
さらに、一番先にある「物欲」も達成できていて、いい買い物をしたのだな。
あとは、チャリのコンピュータedge510j のファームを2.8にアップしたら、それまでできていたスマホとの連携が出来なくなってしまった。
これもタブレットならできたりするかなあ?
もっとも、このタブレット持ち歩くことはどれだけあるのだろう?のーとぱそに刺していたantスティックをメインpcに差し替えればそれで、2か所でシンクロできるようになるから目的はまあまあ達成か。
そんなことで、本日ずいぶん時間を使った。
また、いい使い方があればいいな。
wifiモデルなので、simが入らないからなあ。
以前藍さんから、ubersence を見せてもらっていいなと思ったのですぐにダウンロードしてインストールしたのかしようとしたのかで、その時点でメッセージが。
あんたのじゃ、うごかないよ。
ってことで、また先日ubersence見たこともあり、もう一度調べてみた。
そしたら、 ver4.3以降なら動くと書いてあった。
そっかー、ipadは4万から6万ぐらいしているからちょっと高いなあ。
中華androidは1万ちょっとだけど、画像が荒いのとほんとに大丈夫なのか不安が。
そこに、東芝(製造は中国だろうが)の10インチが21800円で出ていた。
しっかりと、ver4.4なのでクリアだ。
さらに、シーズンインするときに時計とその他用途に買ったガーミンのvivofitのbluetoothについては、それもスマホではバージョンが古くてシンクロするのは結局antすてぃくを刺したパソコンだけである。
で、そこもちぇっくしたら大丈夫だ。
じゃあということで、勢いでぽちっと。
基本設定を行い、ついでにOSも4.4.4にアップ。
その後、ubersenceをインストール出来た。
さらに、スマホのmicrosdカードを取り出して、先日入れた八方の滑りと、去年のリッチのスベリを本体に取り込む。これが意外と時間かかる。1ファイル1分近い。
すると、しっかりりっちとおいらのすべりを比較できるようになったではないか。
やった。目的ひとつ達成した。究極的には見比べて同じすべりが出来たらいいのだが、それはちょっと先の話か・・・近づきたいのさ!
さらに、vovofitのためにgarmin connect mobileもインストール。
こちらもシンクロが出来るようになった。
目的二つ目達成した。
さらに、一番先にある「物欲」も達成できていて、いい買い物をしたのだな。
あとは、チャリのコンピュータedge510j のファームを2.8にアップしたら、それまでできていたスマホとの連携が出来なくなってしまった。
これもタブレットならできたりするかなあ?
もっとも、このタブレット持ち歩くことはどれだけあるのだろう?のーとぱそに刺していたantスティックをメインpcに差し替えればそれで、2か所でシンクロできるようになるから目的はまあまあ達成か。
そんなことで、本日ずいぶん時間を使った。
また、いい使い方があればいいな。
wifiモデルなので、simが入らないからなあ。
2014年11月21日
チョー早いタイヤ交換
今年は、スタッドレスを更新しないとと思っていた。
というのは、まあすべるからだね。去年、もうこりゃきびしいなと。
去年のは、2年目のナンカン SV1 ローテーション指定もあったやつ。
安さに負けて、つい。確か4本込みこみで3万5千円ぐらいだった。
これは、まっすぐ方向には、そこそこ効く。
だが、カーブですぐに滑ってしまう。くだりのカーブではつらかった。まあ、滑らして遊んではいたのだが、たまにやべっってことが何回か。
で、2年目の去年はその横滑りが加速してきたので、今年は変えるのである。
ただ、悩ましいのが車。
今のレガシィは、13年だか経ったからといって、税金が高くなった。
そろそろカエドキデ、次期は、BPの3リッターにしたいなあと思うのだ。
そんで、その車種だと、ホイールが17インチのようだ。
現在のスタッドレス用ホイールは16インチなのだが、どうも取り付けられなさそう。
205/50r16 なのである。 ちなみに夏タイヤはなぜか、195/60R15.
となると、今年買っても1シーズンでお役ごめん。
となると、あまり張り込んでも。
なので、またナンカンの ESSN1ってのにした。
今度は、少し高くて 4万円。
で、おととい組み込み作業があがってきたのだが、その場で交換してもらうこともできた。
まだかな?というのとそのとき時間がなかったので、本日暖かいので行った。
これで、先日大変な思いをしてチャリで登った車坂峠の先の積雪があってもアサマ2000にいけるな。
しかし、11月中に変えるってはじめてかも?
というのは、まあすべるからだね。去年、もうこりゃきびしいなと。
去年のは、2年目のナンカン SV1 ローテーション指定もあったやつ。
安さに負けて、つい。確か4本込みこみで3万5千円ぐらいだった。
これは、まっすぐ方向には、そこそこ効く。
だが、カーブですぐに滑ってしまう。くだりのカーブではつらかった。まあ、滑らして遊んではいたのだが、たまにやべっってことが何回か。
で、2年目の去年はその横滑りが加速してきたので、今年は変えるのである。
ただ、悩ましいのが車。
今のレガシィは、13年だか経ったからといって、税金が高くなった。
そろそろカエドキデ、次期は、BPの3リッターにしたいなあと思うのだ。
そんで、その車種だと、ホイールが17インチのようだ。
現在のスタッドレス用ホイールは16インチなのだが、どうも取り付けられなさそう。
205/50r16 なのである。 ちなみに夏タイヤはなぜか、195/60R15.
となると、今年買っても1シーズンでお役ごめん。
となると、あまり張り込んでも。
なので、またナンカンの ESSN1ってのにした。
今度は、少し高くて 4万円。
で、おととい組み込み作業があがってきたのだが、その場で交換してもらうこともできた。
まだかな?というのとそのとき時間がなかったので、本日暖かいので行った。
これで、先日大変な思いをしてチャリで登った車坂峠の先の積雪があってもアサマ2000にいけるな。
しかし、11月中に変えるってはじめてかも?
2014年10月30日
ICI行ってきた、板、ブーツ、プロテクター
先日電話が来ていた。
石井スポーツから届いたっていうやつ。
ということで、本日行って来た。
ここいくのにはトンネル代が往復千円ぐらいかかるので、一度にしたかったのだが、予約時の話では、ブーツのコバカットは、サイズを確認して大丈夫なことがわかってから、東京に送って行うって言っていた。
なので、今回は板とプロテクターを持って帰るだけだなと思っていた。
物を見て、足入れしているときに、あれ?これってカットしてあるじゃんと思い聞いた。
そしたら、カット済みですよ。本日当たりとかがなければお持ち帰り可能ですと。
ラッキー ! なのか?
まあ、サイズはOKだったのでよいでしょう。
さて、物はこちら

ノルディカ ドーベルマン ワールドカップ EDT
長い名前だ。
と、こちら、ビニールかかっててほとんどわからないが
HEADのSUPER JOY 158センチ

これは、主にシュウリョレッスンとこぶ用にしようと思って。
ちょー軽いんだなあ。レッスン時、後ろでこけた子を助けに登っていくのにとても良いだろう。
サイズは、163にしようと思っていたら、153でも大丈夫だったから158でOKだと師匠。
さて、これで明後日には、軽井沢が開く。
来週中には雪上だな。
プロテクターはサロモンの背中用。これもまああったほうがいいだろう。
保険だけど、保険はかけているときには事故らないってものだ。
石井スポーツから届いたっていうやつ。
ということで、本日行って来た。
ここいくのにはトンネル代が往復千円ぐらいかかるので、一度にしたかったのだが、予約時の話では、ブーツのコバカットは、サイズを確認して大丈夫なことがわかってから、東京に送って行うって言っていた。
なので、今回は板とプロテクターを持って帰るだけだなと思っていた。
物を見て、足入れしているときに、あれ?これってカットしてあるじゃんと思い聞いた。
そしたら、カット済みですよ。本日当たりとかがなければお持ち帰り可能ですと。
ラッキー ! なのか?
まあ、サイズはOKだったのでよいでしょう。
さて、物はこちら

ノルディカ ドーベルマン ワールドカップ EDT
長い名前だ。
と、こちら、ビニールかかっててほとんどわからないが
HEADのSUPER JOY 158センチ

これは、主にシュウリョレッスンとこぶ用にしようと思って。
ちょー軽いんだなあ。レッスン時、後ろでこけた子を助けに登っていくのにとても良いだろう。
サイズは、163にしようと思っていたら、153でも大丈夫だったから158でOKだと師匠。
さて、これで明後日には、軽井沢が開く。
来週中には雪上だな。
プロテクターはサロモンの背中用。これもまああったほうがいいだろう。
保険だけど、保険はかけているときには事故らないってものだ。
2014年07月04日
来期ブーツ着地
ブーツはヘッドのrapter B3 を3年間使用した。
師匠が使っていることだしということで、HEADを2機種はいてきた。
赤いその前のブーツは、しゅうりょ用に使用していた。
今年は更新にあたって、ヘッドでなくてもいいかということで、東京の展示会に行ったときには、3つに絞った。
1.テクニカ r9,3 ワールドカップ
2.ラング ラスト95 zj+
3.レグザム なんだっけ?
それぞれ、いろいろあるがとりあえず足入れしての感触でしか判断できないのではある。
ただ、それ以外のメーカーは
さっぱり合わない。痛かったりゆるゆるな場所があったり。
テクニカは、甲の部分がきっちりとする。 デザインがちょっと
レグザムはすっくと立てる気がする。 かっこいい
ラングは、物がいい。でも、合わない部分もあり。
ということで、なやむじかんをとるために東京では素通り。
で長野にて
あ、ICIのカスタムフェアを前提に話してます。
これで、悩んでいたのだが結局ノルディカのドーベルマンにした。
テクニカと型は同じなので、はかないでいたのだがedtという冷たくて不評っていうシステムがカーボンシートに変わり、さらにフットベッドの中に仕込まれただけの差だという。
デザインもこっちのほうが好み。
色使いはテクニカのほうがいいはずなのだが、今回は、こちらに。
なお、脊椎ぱっとも購入。
さらに板は別ルートから ぐらふぃん使用の ヘッド SUPERJOY 158センチ
これは、しゅうりょ用と春用だけど、意外と使うかもね。
ということで、決定しております。
師匠が使っていることだしということで、HEADを2機種はいてきた。
赤いその前のブーツは、しゅうりょ用に使用していた。
今年は更新にあたって、ヘッドでなくてもいいかということで、東京の展示会に行ったときには、3つに絞った。
1.テクニカ r9,3 ワールドカップ
2.ラング ラスト95 zj+
3.レグザム なんだっけ?
それぞれ、いろいろあるがとりあえず足入れしての感触でしか判断できないのではある。
ただ、それ以外のメーカーは
さっぱり合わない。痛かったりゆるゆるな場所があったり。
テクニカは、甲の部分がきっちりとする。 デザインがちょっと
レグザムはすっくと立てる気がする。 かっこいい
ラングは、物がいい。でも、合わない部分もあり。
ということで、なやむじかんをとるために東京では素通り。
で長野にて
あ、ICIのカスタムフェアを前提に話してます。
これで、悩んでいたのだが結局ノルディカのドーベルマンにした。
テクニカと型は同じなので、はかないでいたのだがedtという冷たくて不評っていうシステムがカーボンシートに変わり、さらにフットベッドの中に仕込まれただけの差だという。
デザインもこっちのほうが好み。
色使いはテクニカのほうがいいはずなのだが、今回は、こちらに。
なお、脊椎ぱっとも購入。
さらに板は別ルートから ぐらふぃん使用の ヘッド SUPERJOY 158センチ
これは、しゅうりょ用と春用だけど、意外と使うかもね。
ということで、決定しております。